Skip to main content
2025年8月20日23時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
闇から光へ

闇から光へ~的外れからの解放~(50)Aのプロレス休業 佐伯玲子

2018年1月15日12時11分 コラムニスト : 佐伯玲子
  • ツイート
印刷
関連タグ:佐伯玲子

音楽ユニット・原作本のドラマ化 etc・・・手掛けたものが次々と失敗に終わるという「負のサイクル」の影響は、プライベートにも及びました。

もともと芝居好きだった夫Aは、私や、私の役者・芸人仲間の舞台を観劇するうちに、業界関係者(特にプロレスファン)との交流が深まり、次第に「見るだけでなく、演じたい!」という思いが高まっていきました。同じ頃、私が仮在籍していたSさんのプロダクションが、家庭の事情で一時閉所となり、新しくAの従兄が経営する会社が関連したプロダクション「F」に所属させていただくこととなって、これを機に、Aもタレント業務を「F」に委託することになりました。

ところが、映画やドラマなど、撮影で時間を多く取られる仕事を、年間約250試合もあるプロレス興行の合間に組み込んでいくのは難しく、また、網膜剥離を経ての復帰後、自分らしいプロレスを必死で模索するも、思うようにいかない・・・というもどかしさを募らせ、ついに「プロレスを辞める。プロレスをしていたら、いつまでたっても役者ができない。もう自分は、プロレス界に不要の存在だし、きっぱり辞めて、役者としてゼロから出発する!」と、突然宣言をしたのでした。

私は、「プロレスラーとして築いてきたものを捨てるのではなく、生かした形で役者もやっていった方がよいのでは?」と提案したのですが、「そんな卑怯なことはしたくない! 大体、お前が俺にプロレスを続けさせたいのは、収入が無くなって、贅沢(ぜいたく)ができなくなるのが嫌だからだろ!」と、険悪な状態に陥っていきました。

体を張って戦い続け、大けがも克服し、「新日本プロレス」という大きな団体のレスラーとして歩んできた実績を「ゼロ」にするのはもったいないという純粋な思いからだったのですが、私の言葉は誤解されて受け取られ、彼の思いを変えることはできませんでした。「辞めるにしても、俺は不要な存在、というような傷付いた寂しい心で辞めてほしくない。どうしたらよいものか」と悩む日々。家の中にはピリピリとした空気が流れ始め、話し掛けるときも、慎重に、顔色を伺いながら声を掛ける、という緊張の連続でした。

しかし、彼の思いとは違い、周囲の方々は驚き、必死になって引き止めてくださったのです。まず最初に動いてくださったのが、媒酌人だった「藤波辰爾」さんでした。「一緒に食事をしよう」とご家族そろって集まってくださり、「プロレス界に必要な存在」と説得してくださいましたが、感謝しつつもAの心は頑なに閉ざされ、素直に受け入れることができませんでした。外部の業界関係の記者や、プロレスファンからの「Aが辞める理由が分からない。あんなに跳躍力に富んだ技巧派は、貴重な存在だ」という声を伝えても、信じようとはしませんでした。

そこで、坂口征二社長(当時)が、「1年間休んで、ゆっくり考えなさい」と言ってくださり、休んでいる間も変わらず年俸報酬を頂けるように計らってくださったのです。普通では考えられないことでした! 救われる前であっても、天のお父様は「愛する者たちのために」と、困らぬようにしてくださったのでしょう。そう思うと、感謝で涙が溢れます。

さらに、同期でもAより年上で、彼がとても慕い、尊敬していた蝶野正洋さんも動いてくださいました。Aが小さな劇場で行われた公演に出演したとき、忙しい合間をぬって見にいらしてくださり、終演後、すぐ出られた蝶野さんを追いかけお礼を言いに行くと、「Nちゃん(Aのニックネーム)に言っといて。役者よりプロレスラーが合ってるから帰って来いって(笑)」と、静かにほほ笑むと、さっそうと車に乗るや、夕日に向かって風のごとく去って行かれました。格好良すぎて、今でも鮮明に覚えています。

また、Aが「自分は認められていない」と思い込んでいた長州力さんも、とても心配してご自宅の忘年会に招いてくださり、和やかな雰囲気を作りながら、時にジョークで拳を上げ小突くアクションをして、さりげなくも、熱く説得してくださいました。そこには、佐々木健介・北斗晶夫妻も同席していて、健介さんも「Nちゃん、また一緒にプロレスやろうよ」と、ほほ笑みながら何度も言ってくださいました。

そういった先輩や仲間たちの温かさが、Aの硬く閉ざされていた心を少しずつ溶かしていきました。この休業期間は、「プロレス界には、自分を必要としてくださる人がたくさんいる。自分の居場所はあるんだ」ということに気付かせてくれる、貴重な期間となりました。皆さんが、Aだけでなく、私にまでお心遣いくださったことを、今でも深く感謝しております。

こうして、家庭内の嵐も次第に鎮まっていき、穏やかな風が吹くようになっていきました。やがて、1年間休業のリミットが近づいた頃・・・それでもまだ、復帰する心構えや明確なめどを立てられないでいたとき・・・ある方が声を掛けてくださいました。それは、Aにとって「最高の復活」を遂げるきっかけとなったのです!

<<前回へ     次回へ>>

◇

佐伯玲子

佐伯玲子

(さえき・れいこ)

愛知県豊田市出身。名古屋造形芸術短期大学造形芸術科プロダクトデザインコース卒業後、役者を目指し上京。幼少より得意だった物まねを生かし、ホリプロお笑い部門第1期生として、バラエティーやドラマ、舞台などで活動。結婚後は、プレイヤーの他、脚本、演出、プロデュースといった制作活動を行う。26歳の時に出会ったカルトの洗脳により、離婚、度重なる病やけがで、生命危機一髪の2012年秋、イエス・キリストに出会い、22年間に及ぶカルト洗脳から救われる。2015年春より、神様から賛美を使って歌って踊るエクササイズ「賛美クス」を与えられ、フィットネスを通した伝道を行っている。教会はもちろん、ノンクリスチャンの人たちに、賛美の「力」と「神様に感謝をささげることの喜び」を、ステージパフォーマンスやレッスンを通して発信している。「主イエスの恵み教会」所属。

■ B.B Wonderland公式サイト

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:佐伯玲子
  • ツイート

関連記事

  • 闇から光へ~的外れからの解放~(49)負のサイクル 佐伯玲子

  • 闇から光へ~的外れからの解放~(48)裏方の仕事 佐伯玲子

  • 闇から光へ~的外れからの解放~(47)ホリプロを辞める 佐伯玲子

  • 闇から光へ~的外れからの解放~(46)新日の取材拒否 佐伯玲子

  • 闇から光へ~的外れからの解放~(45)夫婦関係の闇 佐伯玲子

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.