Skip to main content
2025年11月3日22時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日々是ハレルヤ

日々是ハレルヤ(13)クリスマスはあなたのための日 横坂剛比古

2017年12月25日06時48分 コラムニスト : 横坂剛比古
  • ツイート
印刷
関連タグ:横坂剛比古クリスマス

主の御名をあがめます。マロです。

今日はちょうどクリスマスの日。皆様、どんなクリスマスイブを過ごしたのでしょう。楽しい思い出を作れた人、少し哀しいクリスマスになってしまった人、何もなかった人・・・それぞれ十人十色の聖夜だったことと思います。今日もゆるゆるまいります。よろしければお付き合いください。

さて皆様、クリスマスは誰のための日だと思いますか。・・・と、この質問をすると、「どうせ『クリスマスの主役はサンタじゃなくてイエス様です』とか言うんだろう」と思われてしまいそうです。ええ、確かにそれはそうです。そうなんです。皆様ご存じのように、クリスマスはイエス様の生誕を祝う日です。しかし、それだけではないんです。他にもイエス様と同じくらいに祝福されるべき人がいるんです。

サンタクロース?違います。トナカイ?違います。マリア様?違います。それは、今このコラムを読んでくださっているあなたです。

「そんなわけない!私は昨日も今日も、何も楽しいことなんてなかったし、誰も私を祝福なんてしてくれなかった!」って思う人もいるかもしれません。でも、そうなんです。クリスマスがイエス様に向けられた光であるなら、それはおのずと、あなたに向けられた光でもあるのです。

聖書が私たちに命じることのうち、一番大切なことは、「心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして主を愛し、また隣人をあなた自身のように愛する」(マルコ12:33、新改訳)です。イエス様は私たちにこの戒めを与えてくださり、また同時にご自身もこの戒めを完全に守っておられます。

ここで大切なのは、ただ「神様や隣人を愛せよ」と命じているのではなく、「あなた自身のように」愛しなさい、と命じていることです。それは「神様や隣人を愛するなら、それと同じだけ自分を愛しなさい」ということです。反対に言えば、「自分を愛するなら、それと同じだけ神様や隣人を愛しなさい」ということです。

クリスマスを祝うのと同じように、あなたの誕生日を祝っていますか。クリスマスにイエス様の生誕を喜ぶのと同じように、あなたの誕生日にあなたの誕生を喜んでいますか。イエス様は、ご自身の「誕生日」である今日、きっと私たち一人一人の誕生をも、ご自身のことのように喜んでくださっているはずです。なぜなら、私たちが隣人に親切にしたなら、それはイエス様に親切にしたのと同じであると、聖書に書いてあるからです。すなわち、イエス様は私たちすべての隣人だからです。そして、イエス様は上の戒めを完全に守っておられる方だからです。

ですから、この温かなクリスマスの光は、イエス・キリストに向けられているものであると同時に、あなたに向けられた光でもあるのです。あなたにも、あなたの隣人にも、あらゆる人にあまねく向けられた光なのです。

暗くて、寂しくて、寒くて。そんなクリスマスを過ごしている方はいませんか。僕もそんなクリスマスを経験したことがありました。

もう10年以上も前の話ですが、ボストン留学を終えるにあたり、その年のクリスマスは卒業祝いも兼ねて、僕はガールフレンドとニューヨークのイルミネーションを見ながら贅沢(ぜいたく)なごちそうを食べつつ、きらびやかに過ごす予定でした。僕はきっと世界中の誰よりも幸せなクリスマスを過ごすのだ、と思っていました。

ところが、クリスマス直前になって僕はそのガールフレンドに振られてしまったのでした。ニューヨーク行きはキャンセルになり、僕は引っ越しの準備が終わって家具も何もないボストンのアパートでクリスマスを過ごすことになりました。身を休めるベッドも、くるまる毛布もありません。冷蔵庫もからっぽで、食べるものもありません。台所の戸棚の奥に1つだけ残っていた缶詰のコーンスープが、クリスマスの唯一の食べ物でした。それさえ、鍋もレンジもないので、冷たいまま食べなくてはいけませんでした。

暗くて、寂しくて、寒くて、おまけにひもじくて。きっと僕は世界中の誰よりもみじめなクリスマスを過ごしているのだ、と思った刹那(せつな)、気付かされたんです。イエス様が生まれた馬小屋は、きっとこんなふうに暗くて、寂しくて、寒くて、おまけにひもじくて、という環境だったんだ、と。そう気付いたら、急に冷えきっていた心が温かくなってきました。僕は今、イエス様の生誕を追体験している。神であるイエス様が、僕たちのためにこんな暗くて、寂しくて、寒くて、おまけにひもじい場所に生まれてくださった。神様が僕を愛してくださっていることを、まさに痛感したんです。本当に、痛いほどに感じたんです。この暗さこそ、この寂しさこそ、この寒さこそ、このひもじさこそ、主の愛だと。何もない、誰もいない、そんなこの場所を、神様は祝福してくださっている。それは神様が僕を愛しているからであるし、今僕が神様を愛するなら、僕と神様は相思相愛なのだ、と。世界中の誰よりもみじめなクリスマスは、その気付きによって、世界中の誰よりも幸せなクリスマスになりました。きっとそれは、ニューヨークのきらびやかで贅沢なクリスマスよりも、ずっと幸せなものでした。

つまりそのクリスマスは、僕がイエス様の生誕を祝うだけではなく、イエス様が僕を祝福してくださる日にもなったのでした。神様と僕がお互いに祝福し合う日になったのでした。ガールフレンドとは相思相愛にはなれなかったけれど、イエス様と相思相愛になる日になったのでした。このクリスマスがなかったら、僕は今頃、とうに信仰を捨ててしまっていたかもしれません。そうしたら、ここでこんなコラムを書いて、皆さまと一緒にクリスマスを喜ぶこともできなかったでしょう。このクリスマスがどれほど僕にとっての祝福だったか。それは、どれほど字数を費やしても、ここに書くことができないほどです。

暗くて、寂しくて、寒くて。おまけにひもじくて。そんなクリスマスをもし過ごしている方がいるのなら、むしろそのクリスマスはあなたのための日です。イエス様が「私の生まれた場所を知ってほしい。なぜなら、私はあなたを愛しているから」と言っているのです。そして、同じようにあなたの生まれた場所をイエス様は知っています。その場所を、その時を、私たちがクリスマスを喜ぶように、イエス様は喜んでいます。東方の三博士がイエス様の生まれた場所を探し求めたように、イエス様は僕たちが生まれた場所を探し求めてくださいました。ご自身の生まれた場所を私たちに知ってほしいと願うその方が、反対に私たちの生まれた場所を知りたいと願わないはずがないからです。

そのことを知るならば、もはやクリスマスにはイルミネーションも、ごちそうも、楽しいパーティーも必要ありません。そんなのは、あってもなくても同じです。ただその日がその日であるというそれだけで、他のどの日よりも祝福された、幸せな日になるんです。

明るくて楽しいクリスマスを過ごした人も、
暗くて寂しくて暗くてひもじくて、のクリスマスを過ごした人も
あらゆる人にクリスマスの光が溢(あふ)れますように。

主にありて。マロでした。

◇

横坂剛比古

横坂剛比古

(よこさか・たけひこ)

1979年東京生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒、バークリー音大CWP卒。作曲家、ベーシスト、行政書士、コラムニスト、WEBディレクターなどなど、神様の導くままに生きていたらムカデのように何足ものワラジを履くようになってしまったクリスチャン。上馬キリスト教会ツイッター「中の人・まじめ担当」。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:横坂剛比古クリスマス
  • ツイート

関連記事

  • 日々是ハレルヤ(12)いちばん遅いトナカイが先頭なんです 横坂剛比古

  • 日々是ハレルヤ(11)サンタクロースのメッセージはクリスマス的ではない 横坂剛比古

  • 日々是ハレルヤ(10)牧師なんてロクなもんじゃない! 横坂剛比古

  • 日々是ハレルヤ(9)信じていいよ。礼拝していいよ。 横坂剛比古

  • 日々是ハレルヤ(8)料理も信仰も引き算が大切 横坂剛比古

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.