Skip to main content
2025年7月5日21時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日々是ハレルヤ

日々是ハレルヤ(5)宿題の救済措置はあるの? 横坂剛比古

2017年9月4日06時40分 コラムニスト : 横坂剛比古
  • ツイート
印刷
関連タグ:横坂剛比古

主の御名をあがめます。

マロです。週の初めの月曜日、学生の方々は新学期が始まったのでしょうか。夏休みの宿題は終わりましたか。今回もゆるゆるまいります。

いきなり重たい話で恐縮ですが、先日、父を亡くしました。ちょうど前回のこのコラムの原稿を終わらせた直後のことでした。あれから2週間、早かったような長かったような。葬儀やら何やらでドタバタしている中で、「セカンドチャンス論」についてちょっと考えてしまったりしたので、今回はそれについて書こうかなと思います。

「セカンドチャンスって何のことじゃ?」と思われる方も多いことと思います。簡単に言えば、生前にイエス様の救いを受けずに亡くなってしまった方が、死後改めて救われる機会があるか否か、という論争のことです。

父はクリスチャンではなく、他の信仰らしい信仰も何も持たずに亡くなりましたから、「親父はこれからどうなるんだろう」と僕は考え込んでしまったわけです。救われて天国に行ってほしい気持ちは息子ですから当然抱きますが、セカンドチャンスは聖書を熟読すれば決して肯定されているわけではありません。

しかしです。第3回で神様の律法は夏休みの宿題のようなものだと書きましたが、この問題についても「そうだ、夏休みの宿題なんだ!」と僕なりの、それなりの、一応の、とりあえずの答えは何とか見いだすことができました。それは、信仰を持たずに亡くなった人は、夏休みの宿題をやらずに9月1日を迎えてしまった学生のようなものだということです。

先生によっては、夏休みの宿題をやらなかったというだけで生徒を落第させる方もいます。しかし、補習や追加課題の提出などの「救済措置」を用意してくださる先生もいます。神様の救いもこれと同じなのではないかと僕は思いました。宿題を提出しなかった生徒を救済するか否かは先生次第、信仰に至らずに亡くなった人たちを救済するか否かは神様次第、ということです。それを僕たちが勝手にあーだ、こーだと推測して論争しても仕方ないことです。

私たちが人生をまだ生きている段階で「セカンドチャンスはある」とか「救済なんてない」と決めつけてしまうのは、夏休み中から学生たちが「宿題なんて出さなくてもきっと救済措置があるよ」とか「救済措置なんてないよ。宿題やらなきゃ落第決定だよ」と勝手に推測しているようなものです。それは先生の決めることで、学生の決めることではありません。そんなことを考えている時間があるなら、少しでも宿題を進めるべきです。

もし救済措置をしてくれる先生でも、「宿題をやらなくても、救済措置があるからね」なんて事前に教えてくれる方はなかなかいません。そんなことを教えたら、宿題をやる学生がいなくなってしまいます。ですから今、まだ人生を生きている僕たちが安易にセカンドチャンスに期待してしまうのは、おかしいこと、避けるべきことなのかと思います。

しかし反対に、「この人は残念だけど、信仰を持たずに亡くなったから、天国に行けないよ」と断言してしまうのも、神様の領域に勝手に踏み込んでしまうことなのかと思います。救われるか否か、それはすべて神様の手におゆだねすべきことです。

でも、やっぱり9月1日になって宿題の終わっていない友達がいたら、「先生、何とかこの友達に救済措置を!」と思いますよね。僕が今、父に対して抱く思いは、まさにそれです。「神様、親父はあなたを信じずに亡くなりましたけど、どうか何とか救っていただけないでしょうか」と、そんなふうに祈るしかありません。その思いや祈りまで否定されてしまうと、今の僕はちょっと身の置き場というか、心の置き場に困って途方に暮れてしまいます。

話題が暗めで、しかもセカンドチャンス論なんて、ちょっと危なっかしい話でごめんなさいね。一信徒の単なる随想ですから、セカンドチャンス論に賛成の先生方も反対の先生方もどうか大目に見てくださいませ。

ちなみに、そんなわけで父はクリスチャンではなかったので、葬儀は仏式で行いました。それで今、わが家にはその流れで仏壇があります。せっかくなので、僕も日々線香をあげたりしています。線香って良い匂いですよね。線香の匂いに包まれながら、父・子・聖霊の三位一体の神に祈りをささげる不思議な光景がわが家では繰り広げられています。だって、母もクリスチャンじゃなくて仏教徒ですから、「仏壇がないと落ち着かない」って言うのですもの。日本でクリスチャンをやるのって、なかなか大変です(笑)。

それではまたいずれ。

主にありて。マロでした。

◇

横坂剛比古

横坂剛比古

(よこさか・たけひこ)

1979年東京生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒、バークリー音大CWP卒。作曲家、ベーシスト、行政書士、コラムニスト、WEBディレクターなどなど、神様の導くままに生きていたらムカデのように何足ものワラジを履くようになってしまったクリスチャン。上馬キリスト教会ツイッター「中の人・まじめ担当」。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:横坂剛比古
  • ツイート

関連記事

  • 日々是ハレルヤ(4)イマジン問題 横坂剛比古

  • 日々是ハレルヤ(3)律法は夏休みの宿題 横坂剛比古

  • 日々是ハレルヤ(2)伝道は焼きいも屋さん方式で 横坂剛比古

  • 日々是ハレルヤ(1)Good News は笑顔で 横坂剛比古

  • ツイッターは現代の路傍伝道、フォロワー数3万超の上馬キリスト教会 横坂剛比古さん

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.