Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日々是ハレルヤ

日々是ハレルヤ(3)律法は夏休みの宿題 横坂剛比古

2017年8月7日06時19分 コラムニスト : 横坂剛比古
  • ツイート
印刷
関連タグ:横坂剛比古

主の御名をあがめます。

すっかり夏になりました。マロです。

学生の皆さまは夏休みでしょうか。夏休みの宿題は順調ですか。社会人の方も、お盆休みまでもうすぐですね。そうそう、クリスチャンでもお盆休みは多くの人が休みます。「異教のイベントだから休まない」とか言いません。さてさて、今日もゆるゆるまいります。どうかお付き合いくださいませ。

夏休みの宿題って、終わらないと不安になりますよね。まだ今の時期はそれほどでもないですが、宿題のメドが立たないままに8月も後半になってくると、夏休み明けに先生に怒られる夢を見てしまったりなんかして、だんだん夏休みを楽しめなくなってしまいますよね。9月1日が「恐怖の日」「審判の日」のように思えてきます。

「夏休み」を人生、「9月1日」を人生の終わる日と考えたら、私たちが死を恐れる理由の1つは、「夏休みの宿題」が終わっていないことではないでしょうか。「宿題」とは何でしょう。それはクリスチャンにとっては、神様から与えられた律法です。律法とは、聖書に書いてある「このように生きなさい、これをしてはいけません」という決まりのことです。

この律法について新約聖書には、「私たちは律法から解放されている、しかし律法は一点一画として無効になったわけではない」と書いてあるのですが、難しいですよね。どういうことでしょう。

聖書を読むと、私たちに与えられている律法は膨大な量で、とても守りきれるものではありません。とんでもない量の夏休みの宿題を与えられた学生みたいなものです。1日20時間ずつ毎日やっても終わらない量の宿題と思ってください。「これをやらなきゃ怒られる。やらなきゃ、やらなきゃ。でも終わらない、終わる気配もない。どうしよう」となったら、夏休みは少しも楽しくありません。あるいは、「じゃあ、もうどうせ無理だし、遊びまくってやろう」となって、一切の宿題を放棄してしまうかもしれません。

キリストの十字架により私たちが「罪から解放された」「律法から解放された」というのは、宿題に苦しむ私たちを見かねた担任の先生が、「宿題が終わらなくても先生は怒らないから、夏休みを楽しみなさい。みんなの代わりに僕が校長先生に怒られておくから」と約束してくださったようなものです。これは学生にとっては、とんでもない朗報ではないでしょうか。夏休みがグググッと楽しい日々に変わります。

しかし、先生は続けます。「夏休みの宿題がなくなったわけではないんですよ。やらなきゃダメであることは少しも変わりません」。これが律法が「一点一画として無効になったわけではない」ということです。

律法が守れない私たち人間は、本来ならば死後に裁かれる存在です。しかし、それを憐れんだ担任の先生、すなわちイエス・キリストが、自分が十字架に身代わりにつくことで、私たちが死後に裁かれないようにとりなしてくださいました。これが、私たちクリスチャンの信じる福音「良い知らせ」「GOOD NEWS」です。

やらなくても怒られないけど、やったらやった分だけ先生は喜ぶだろうし、自分のためにもなるし、できるだけやろう。それに、担任の先生が自分たちの代わりに校長先生に怒られてくれているのに、自分たちが何もしないわけにはいかないよね。と、これがクリスチャンに求められる態度なのかなー、と思います。

そして、担任の先生からの連絡がまだ届いていなくて、「宿題が終わらないと怒られる」と思って夏休みを楽しめていないクラスメートには、その「朗報」を少しでも早く伝えてあげたいと思いますよね。それが私たちクリスチャンの行う伝道だということです。

ちなみに僕は、高校1年生の頃の数学の宿題がまだ終わっていません。22年遅れの宿題です。先生、今もお元気でしょうか。宿題の件、そろそろ時効ということでお願いいたします。

それではまたいずれ。
主にありて。マロでした。

<<前回へ

◇

横坂剛比古

横坂剛比古

(よこさか・たけひこ)

1979年東京生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒、バークリー音大CWP卒。作曲家、ベーシスト、行政書士、コラムニスト、WEBディレクターなどなど、神様の導くままに生きていたらムカデのように何足ものワラジを履くようになってしまったクリスチャン。上馬キリスト教会ツイッター「中の人・まじめ担当」。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:横坂剛比古
  • ツイート

関連記事

  • ツイッターは現代の路傍伝道、フォロワー数3万超の上馬キリスト教会 横坂剛比古さん

  • 日々是ハレルヤ(1)Good News は笑顔で 横坂剛比古

  • 日々是ハレルヤ(2)伝道は焼きいも屋さん方式で 横坂剛比古

  • 日めくりカレンダー「毎日かみうま(仮)」 クラウドファウンディング締め切りまであと3日!

  • 教皇のツイッター、フォロワー2200万人超す

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.