Skip to main content
2021年1月26日12時26分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖山アトス巡礼紀行

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(33)再びラヴラ 中西裕人

2017年8月5日18時34分 コラムニスト : 中西裕人
  • ツイート
印刷
関連タグ:中西裕人正教会日本正教会(日本ハリストス正教会)ギリシャギリシャ正教会アトス

2016年9月、ダフニ港へ到着し、いつものように大きなバスに乗り、首都カリエを目指した。

この時期は夏ともあって巡礼者の数も多く、カリエの街のあちらこちらで、バスを待つ巡礼者たちがワイワイと賑やかに話し、声がやむことがないくらいだ。

とりあえず、いつものようにカリエから徒歩10分のクトゥルムシウー修道院に向かい、今晩は泊まらせてもらうことに決めた。この修道院も徐々に整備がなされ、修道院の外には新たな宿坊が完成されていた。

初めてその部屋を借りたのだが、清潔でとても快適に過ごせた。ただ、修道院の外のためシマンドロ(板木)を聞き逃す可能性があり、注意しなくてはならないのが難点である。

翌朝、祈りを終え、我々は再びあのメギスティス・ラヴラ修道院を目指した。カリエでミニバンに乗り込み、10数人はいただろうか、いつものように向かった。エーゲ海を左に見ながら、クネクネ、ガタガタと道は進む。

すると、上り坂の途中、運転手が何やら、急に停まった。運転席の窓から身を乗り出し、後ろに目をやった。すると、「Oh, No!」と・・・。そう、後ろのタイヤがパンクしたのであった。

我々を含む乗客は全員降ろされ、運転手が作業をするから数分待ってくれとのことだった。当然乗客から、暑いだの、急いでくれなど文句を言う人が現れるものだと思った。しかしながら、そのような人は誰もいなく、みな静かに、いや賑やかにただ待つのであった。

私にとっても、バスをチャーターしない限り、このような道で停車して撮影をすることができないため、絶好のチャンスなのであった。雄大なアトス山を背に、パンク姿も何か絵になる。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(33)再びラヴラ 中西裕人

慣れた手つきでパンクの修理を始め、ものの10分でスペアタイヤに交換し、何事も無かったかのようにバスは出発したのであった。

数分後、ラヴラ修道院へ到着。ここへ来ると、不思議な感覚に陥る。現実なのか、過去なのか、未来なのか、地球上なのか・・・と、以前もお話しさせていただいたが、今回もまたそうだ。

ここは、アトス半島の東端に位置し、一番古く、遠い修道院である。外のテラスには、のんびりと猫が過ごす。なんだか気持ちよさそうに伸びをして、カメラに目を向ける。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(33)再びラヴラ 中西裕人

昼間は、馬も修道院の中を自由に歩き回り、花と戯れる。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(33)再びラヴラ 中西裕人

いつものようにあの働き者のM司祭もいた。シマンドロを叩き、祈りの時を告げる。叩きながらも私に気付き、優しい目で頷(うなず)いてくれた。そして、いつものように祈りが始まる。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(33)再びラヴラ 中西裕人

晩の祈りが始まる前、巡礼者たちは扉が開くまで、おしゃべりをして待つ。ガヤガヤとその声は決して鳴りやむことはない。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(33)再びラヴラ 中西裕人

朝の祈りでは、修道士、巡礼者たちによっては外で祈る者、海の前に出て祈る者もおり、聖堂でなくても祈る場所はどこでも許されている。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(33)再びラヴラ 中西裕人

誰もがみな個人に任され、ここで過ごしていることが分かる。ここの祈りの場とは、やはり、強制、苦行などという言葉は1つも見つからず、神と一対一、つまり、自分と神との関係のみで自らを考える場なのかもしれない。そんなことにいつも気付かされるのである。

ある修道士は聖堂の外で、聖堂内の至聖所に向かって十字を切る前、目をつむり続ける。彼は何を思っているのだろうか。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(33)再びラヴラ 中西裕人

ここへ来るとのんびりと、自分のこと、人のこと・・・。いろいろなことを考える時間が増えていることに気付く。ラヴラは、私にとって自分の過去、未来を深く考えさせてくれる場所なのである。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(33)再びラヴラ 中西裕人

次回予告(8月19日配信予定)

ヴァトペディ修道院を目指します。

写真展情報

9月7日(木)より、キヤノンギャラリー銀座にて、中西裕人写真展「記憶〜祈りのとき」を開催します。2015年7月に開催した「Stavros アトスの修道士」の続編となります。ぜひお越しください!

<会期>
キヤノンギャラリー銀座 9月7日~13日
10:30~18:30(最終日15:00まで)日、祝休館
キヤノンギャラリー名古屋 9月28日~10月4日
10:00~18:00(最終日15:00まで)日、祝休館
キヤノンギャラリー福岡 10月12日~24日
10:00~18:00 土、日、祝休館

<<前回へ     次回へ>>

◇

中西裕人

中西裕人

(なかにし・ひろひと)

写真家。1979年生まれ。東京都杉並区出身。日本大学文理学部史学科卒。外苑スタジオ勤務後、雑誌「いきいき」(現「ハルメク」)専属フォトグラファーを経て独立、雑誌、広告、webを中心に活動中。2014年に洗礼を受ける。父は日本ハリストス正教会司祭であり、年に数回共にアトスを訪れ修道士の生活などに密着した取材を続けている。

関連タグ:中西裕人正教会日本正教会(日本ハリストス正教会)ギリシャギリシャ正教会アトス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(32)展示編その2:レセプションパーティー 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(31)4度目のアトス〜アトスの玄関口 ダフニ港 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(30)展示編その1:写真展「AGION OROS ATHOS」開催 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(29)巡礼の拠点〜首都カリエについて 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(28)シモノスペトラ修道院2~一期一会 中西裕人

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 主の模範に倣い信仰生活を建て上げよう 万代栄嗣

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.