Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

贖罪に関する教義や学生伝道強化などを承認 米南部バプ連年次総会

2017年6月23日15時15分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:南部バプテスト連盟(SBC)アメリカ
贖罪に関する教義や学生伝道強化などを承認 米南部バプ連年次総会+
南部バプテスト連盟(SBC)の年次総会で講演するスティーブ・ゲインズ議長=13日、米アリゾナ州フェニックスで(写真:Adam Convington)

南部バプテスト連盟(SBC)は13、14の両日、アリゾナ州フェニックスで年次総会を開催した。初日の13日には、幾つかの神学的教義を再確認し、会員数が減少しつつあり、昨年の波乱含みの大統領選を終えた中で、正統性と宣教を強調した。

SBCのニュースメディア「バプテスト・プレス」(英語)によると、総会に出席した代表者の大多数が、刑罰代償的贖罪(しょくざい)説(penal substitutionary atonement)を再度承認することに賛成票を投じた。同説は、罪人が受けるべき神の罰をキリストがその死において身代わりに負ったとするもので、決議案には「(代償的贖罪は)福音の燃える核心であり、堕落した人類の唯一の希望である」と記されている。

決議案は、中西部バプテスト神学校のオーウェン・ストラチャン教授と南東バプテスト神学校のマルコム・ヤーネル教授の2人が提案したもので、圧倒的多数で可決された。

ストラチャン氏は、総会で共に採択された大学の奉仕に関する決議案も、他の執筆者らと共同執筆している。自身のフェイスブックでは、「元気づけられ」「SBCには感謝している」と述べている。

SBC倫理宗教自由委員会の委員長でSBCの方針担当者であるラッセル・ムーア氏も、刑罰代償的贖罪説に関する決議案は「とてもうまい言い回しがされていた」と評価した。

「ローマ人への手紙が教えているように、神は義であり、キリストの贖罪的犠牲によって、神がイエスを信じる者を義とお認めになると私たちが信じていること」を、この総会で強調するのは適切なことだったと、ムーア氏は記者団に語った。

ムーア氏は13日夜、総会に代理人の報告書を送った。同氏は昨年、当時、大統領候補だったドナルド・トランプ氏に対する自身の率直な反対表明により、SBC内で議論を巻き起こした。同氏の姿勢は一部のSBC会員と対立したが、SBCの少数民族会員の多くの間では人気があった。

SBCは米国最大の福音的なプロテスタント教団だが、ここ数年で何十万人もの会員を失っている。受洗者数も減少しており、その原因について教団内で多くの議論が行われている

バプテスト・プレスによると、この衰退を覆す意思表示としてSBCは、「大学生の弟子訓練のための祈りと投資、および学生伝道団体と地域教会の関係強化」を促進する決議案を承認した。

SBCは最も伝道的な教団の1つとして歴史的に知られており、罪を悔い改め、イエスを個人的な主、また救い主として信頼することを人々に勧めている。

自らを「伝統的バプテスト」と称する人たちは、SBCの教勢低迷の要因として、会員の少子化、文化の世俗化、教団指導者の欠如があるとクリスチャンポストに語った。

SBCのスティーブ・ゲインズ議長は13日、代表者らにこう語った。「私たちは、SBCの受洗者数が再び減っていることを知っています。それは分かっています。しかし私は今、皆さんを喚起します。私たちには希望があります」。

「SBCには希望があります」とゲインス氏は強調。「米国には希望があります。失われた世界には希望があります。なぜなら、血に染まった十字架があり、空になった墓があり、王座には神が座しておられるからです」と語った。また、「クリスチャンは誰もが奉仕者」だと述べ、数千人の出席者に対し、魂を勝ち取る者となるよう呼び掛けた。

13日はこの他、SBCの会員や他のクリスチャンが「ギャンブルの罪」に加わることを拒否し、牧師や教団指導者らにこの問題について説教するよう呼び掛け、各レベルの政府に州営ギャンブルを停止するよう求める決議案や、今年が宗教改革500周年であることから、万人の宗教的自由を擁護する一方、プロテスタント独自の信念に立ち返るよう促すものなど、計9つの決議案を可決した。

また14日には、教勢を立て直すため、個人伝道と伝道的説教を研究する専門チームの発足を発表。大学教授や牧師、各州の指導者らかなるチームが、1年かけて調査研究を行い、来年の年次総会で報告することになる。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:南部バプテスト連盟(SBC)アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 米南部バプテスト連盟の牧師会議、黒人議長選出へ 172年の歴史で初

  • 米南部バプ連盟幹部、大統領選中の発言を謝罪 「不必要に辛辣だった」

  • 米国の信教の自由に危機感、南部バプ連が6週間の学習プログラム作成

  • 米南部バプテスト連盟、宣教師800人削減へ

  • 米南部バプ連国際伝道局、異言語ったことある者の受け入れ決定

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.