Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

英総選挙受け、英国福音同盟が声明 不確かな時代にクリスチャンがすべき4つのこと

2017年6月14日23時53分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
関連タグ:英国福音同盟(EA)イギリス
英国会議事堂・ウェストミンスター宮殿+
英国会議事堂(ウェストミンスター宮殿)=2012年6月(写真:Gordon Wrigley)

8日に行われた英総選挙の結果、テリーザ・メイ首相率いる与党・保守党が第1党を維持したものの、議席数を減らし、英議会がどの政党も過半数に達しない「ハングパーラメント(宙づり議会)」になったことを受け、英国福音同盟(EA)は9日、声明「祈り、証しし、望む時」(英語)を発表した。声明は、今回の選挙結果により、議員の地位が「一時的」なものであることがあらためて示されたとする一方、英国社会が「重層的に」分断されていると警告。こうした不確かな時代にあって、クリスチャンがすべき4つのことを提言した。

EAでアドボカシー(権利擁護活動)を担当するデイブ・ランドラム氏は、「選挙によって、政治家たちは、自分たちの地位がいかに危ういものであるかをあらためて思い起こしますが、まさに昨夜、私たちもそれを見たのです。私たちの民主主義は尊いものですが、しかし同時に手厳しいものです。今回の選挙で、私たちの社会がいかに何層にも分断されているかをあらためて知ることになりました」と述べた。

2011年まで英国聖書協会の議会担当官を務めていたランドラム氏は、自分たちの望む国家について、祈りと内省をするように求めた。

「予測のできない時代にあって、私たちは心を1つにして、政治に関わる人々のために祈る必要があります。メイ首相と保守党は過半数を上回ることなく政権を形成しようとしていますが、これは私たちがどういう社会を望んでいるかを、今一度考える機会です」

「今回の選挙結果は、英国全体にショックを与えました。スコットランドでは、スコットランド国民党(SNP)が21議席を失い、かろうじて第1党に留まりました。北アイルランドの民主統一党(DUP)は、これから政界に影響力を増す存在となっていくでしょう」

英国からのスコットランド独立を掲げるSNPは2年前の総選挙で、スコットランド地域の59議席のうち56議席を獲得するなど大躍進したが、独立の是非を問う2度目の住民投票を掲げた今回の総選挙では、大幅に議席を減らし、副党首や前党首も落選した。一方、選挙前より12議席減らし、318議席となった保守党は現在、過半数の326議席を確保するため、10議席を持つDUPと閣外協力に向けた協議を進めており、2党の動向が注目を集めている。

ランドラム氏は、こうした不確かな時代にあって、クリスチャンがすべきこととして、4つのことを提言している。

「第1に、私たちの社会の平和と一致のために祈ることです。第2は、国々の希望としてイエスにある信仰を分かち合いつつ、教会が私たちの社会に対し、平和と一致を証しすることです。第3は、私たちが望んでいる社会のビジョンを伝えることです。それは、愛と真理、自由と正義が行き渡る社会です。そして第4は、クリスチャンが率先して今以上に社会の変革に関わっていくことです。なぜなら、社会から身を引くことは選択肢とはならないからです」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:英国福音同盟(EA)イギリス
  • ツイート

関連記事

  • テリーザ・メイ英首相「キリスト教信仰が助けに」 EU離脱めぐる決断で

  • EU離脱決定後に英国で人種差別激増、英カトリック教会トップが懸念

  • ロンドン襲撃テロ:カンタベリー大主教、英国は「ドアの後ろに隠れていてはいけない」

  • 英でテロ追悼公演、ジャスティン・ビーバー「神は闇の真っただ中でも善」

  • 英国国教会の大主教、宗教改革500年で共同声明 悔い改めと「大きな祝福」への感謝を表明

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.