Skip to main content
2025年9月18日09時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー
刑務所伝道シリーズ

刑務所伝道シリーズ(19)お母さん、産んでくれてありがとう

2017年5月14日06時13分
  • ツイート
印刷
関連タグ:母の日五十嵐弘志進藤龍也マザーハウス
刑務所伝道シリーズ(19) お母さん、産んでくれてありがとう+
獄中で五十嵐弘志氏(右)が祈る姿を見て信仰に目覚め、進藤龍也牧師(左)の著書を読んで導かれた。

今日の「母の日」を前に、人生のどん底から神様に救いを求めて立ち上がった1人の男性に話を聞いた。男性の名は高橋圭介さん(61、仮名)。凶悪犯罪を犯し、刑務所には2回服役している。

神奈川県で生まれ育ち、幼少時代は、毎日真っ暗になるまで友達と遊んだ。当時はやっていた「めんこ」やビー玉遊びは得意だったと笑う。学校の勉強はあまり好きではなく、中学を卒業すると、実父と大げんかをして家を飛び出した。

水商売の店を渡り歩き、暴力団に入ったこともあった。ギャンブル、覚せい剤、酒に溺れ、アルコール依存症を患った。自分の飲食店の経営も悪化して、次第に生活すら立ち行かなくなった。金銭トラブルが原因による犯罪で1回目の服役。懲役は1年8カ月だった。出所した直後、再び凶悪犯罪を起こし、懲役10年の刑を受けた。

服役中は、被害者のことを考え、自分がしてしまったことを後悔し、自分と同じ、もしくはそれ以上に苦しんでいる自分の周りの人々のことを思いながら、罪とも真剣に向き合ってきた。そんな中、同じ刑務所で受刑中だった五十嵐弘志氏(現NPO法人マザーハウス理事長)に出会った。五十嵐氏が毎日祈っている姿、聖書を読んでいる姿を目にして、「あいつはいったい何をやってるんだろう」と不思議に思ったという。

五十嵐氏からキリスト教に関する本を何冊か借りて読むうちに、自然と興味が湧いてきた。差し入れてもらった聖書は、初めは難解でよく分からなかったが、牧師などが書く本は分かりやすくて、気に入って読んでいた。中でも、進藤龍也牧師の『極道牧師の辻説法』(学研)にとても引かれ、出所したらぜひ会ってみたいと考えていた。

今から3年ほど前に満期出所。出所してすぐに食べたのはアンパンだった。「もともと甘いものが好きだったが、刑務所の中では好きなように甘いものが食べられない。出所したら一番初めに食べたいと決めていたから。あのアンパンの味は最高だった。忘れられません」

被害者家族には手紙を出したものの、返事はない。償いの気持ちは1日も忘れたことはないという。

出所後はカトリック教会で受洗の恵みにあずかった。現在は更生支援ホームで活動をしながら、五十嵐氏の運営するマザーハウスのスタッフとして活動をしている。朝4時に起きてウオーキングをし、野菜を育て、日曜にはミサにあずかる。五十嵐氏は、「高橋のあのような姿を見ると、うれしいですね」と話す。

先月、初めて進藤牧師と対面したという高橋さんは次のように語った。「いつも喜び、絶えず祈り、すべてのことに感謝する者でありたい。これからの人生は、神様と共に歩む。道を逸(そ)れてしまうかもしれないが、そのたびに祈ることを覚えた。今は、自分がそうであったように、刑務所の中にいる人、または助けを求めてくる人がいたら、進藤先生の本をプレゼントしている」

出所後、戸籍を調べてみると、母親は年老いてはいたが、まだ生きていることが分かった。すぐに訪ねると、「生きて会えるなんて夢のようだ」と言ってくれたという。

高橋さんは言う。「親には迷惑ばかり、周りにも迷惑ばかりかけてきた私ですが、こんな自分を産んでくれた母親には心から『ありがとう』と言いたい。これからの人生は、神様に仕えながら、まっすぐに生きていきたい」

関連タグ:母の日五十嵐弘志進藤龍也マザーハウス
  • ツイート

関連記事

  • 刑務所伝道シリーズ(18)塀の中からの叫びに耳を傾けて 文通から見えてくるもの

  • キリスト依存の2人が語る刑務所伝道 進藤龍也氏と五十嵐弘志氏が対談

  • 刑務所伝道シリーズ米国編:受刑者「キリストは生きている」 進藤龍也牧師、米国の仮釈放施設を訪問

  • 山形刑務所クリスマス会 「神はあなたがたと共にいる」進藤龍也牧師が魂のメッセージ

  • 刑務所伝道シリーズ番外編:元売人が見るASKA薬物事件

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.