Skip to main content
2022年8月11日17時37分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
闇から光へ

闇から光へ~的外れからの解放~(30)Xのお告げ 佐伯玲子

2017年4月10日08時36分 コラムニスト : 佐伯玲子
  • ツイート
印刷
関連タグ:佐伯玲子

「大嘗祭(だいじょうさい)」の深夜・・・突如、Xの観音像から、すごい噴射音と共に「天地統一」の合体パワー!?が流れ出した、ということで、「地球のステージが上がった! これからもっと良い事がドンドン起こる!」とY氏から言われた私たちは、胸躍らせ、ますますお墓参りや観音崇拝に精を出しました。今思えば、「罪深いことを派手にしていたものだ」と、ゾッとします(^_^;)

十戒の「あなたは、自分のために、偶像を造ってはならない。上の天にあるものでも、下の地にあるものでも、地の下の水の中にあるものでも、どんな形をも造ってはならない。それらを拝んではならない。それらに仕えてはならない」(出エジプト20章4、5節)を豪快に破り、罪の更新をしていたのですから(苦笑)・・・。あのまま知らずに続けていたら、3代・4代まで、とんでもない「報い」を受けていたことでしょう。あらためて、救ってくださった「イエス様」に、心から感謝します!

「Xのお告げ」は、「地上のステージ上昇とは、この世が“7”から“8”に上げられたこと」というものでした。「7」はラッキーナンバー&完全数、「8」は末広がりをうまく引用していたと思います。Y氏は「18は、“あなたの十八番(おはこ)をやってください”と言うように、宇宙で最も最高の数なのよ」とも語りました。ですから、「波動」をもらう順番札の「18番」が当たると、信者さんたちは皆、歓喜の声を上げていたのです。

また、童謡「かごめ」は、2千年前にX神が現れることを歌った大変予言的なものだ、と説明されました。

「あれは、天と地が合体したことを告げる歌なのよ。♪かごめ、かごめ~♪の“かごめ”とは“籠の目”のこと。籠の目の形は、上向き三角と下向き三角が合体した形(ヒランヤ)になっているでしょ。あの形は、まさに“天と地”が1つになったことを表すの。

♪かごの中の鳥は、いついつでや~る♪は、その“合体した神様”に、いつ私たちは出会えるのか?・・・♪夜明けの晩に~♪・・・世を明るくする出番(晩)が来たときに・・・♪鶴と亀がすべった~♪・・・鶴は天を指し、亀は地を指す。それが“すべる”とは、“統べる”・・・つまり“統一される"という意味。

そして“後ろの正面”は背中・・・つまり背後にいるのは誰?・・・それは“ご先祖様”・・・そのご先祖様が眠っているところは何処?・・・お墓でしょ~! だから、お墓は人間にとって命の源なんです! 」と、「あんたがたどこさ」のように説いたのです。

この話は、それ以来、事あるごとにY氏が話していたのでよく覚えています。聖書を知り、聖書に記されていることが「真理」だと分かった今なら惑わされませんが、当時の私は、さすがにここまでの説得力で解説されると、「なるほどぉ~!! 」と大いに感心してしまい、ますます深く信じてしまったのです。

しかし、このあたりからすぐ、「目に見える世界」でドンドン悪い方向に向かっていれば、「ここは違う!」と早めに悟り、やめられたと思うのですが・・・「闇の敵」はなかなか狡猾(こうかつ)で、しばらくの間、私の仕事を良い方向へと向かわせたのです。「にせキリスト、にせ預言者たちが現れて、できれば選民をも惑わそうとして、大きなしるしや不思議なことをして見せます」(マタイ24:24)と記されているように・・・。

その1つが、「自分には絶対無理!」と怖くてずっと逃げていた、テレビ朝日系「独占!女の60分」から、再びオーディションのオファーが来たことでした。それは、当時、毎週土曜日の正午から放送されていた、出演者全員女性だけのバラエティー番組でした。

初代メイン司会は「水の江瀧子」さん、ご意見番に「宮城千賀子」さんら大御所女優陣が出演され、「アタッカー」という呼称のレポーター陣が、体当たりの体験レポートをし、それをクロマキー(背景にVTR映像が投影される)を背に、公開スタジオの生放送で、面白おかしく軽妙にレポートする・・・という、かなりハードでパンチの効いた演出で人気を誇っていた、ご長寿番組でした。

その後、月~金の帯番組となり、タイトルも「お昼の独占!女の60分」と一新! お昼の視聴率合戦に勝負をかけることが決定し、大量のアタッカーが必要となったという訳です。

オーディションは、局側から提示された、今まで放送されたVTRの中から1つを選び、その映像を見ながら、自分が体験してきたようにレポートする・・・というものでした。「プレステージ」失敗降板のトラウマも、「鶴光の噂(うわさ)のゴールデンアワー」のパーソナリティー・鶴光師匠のお陰で、随分克服できてきたところでしたから、思い切ってオーディションを受けることを決意しました。

一生懸命練習をし、仕上げにY氏からの「波動」を注入!・・・さらにオーディション当日も、電話で「波動」を送ってもらう念の入れようでした。そして、見事合格!

クリスチャンになった今・・・お仕事の依頼を頂いたら、「これは、神様の御心か否か?・・・自分の思いだけでやりたいと思っていないか?」・・・と、聖霊様に祈り、答えを求めます。

しかし、当時の私は完全に自分の思い「自己実現」のみ(笑)!・・・その野望の部分に「闇の敵」は付け入り、自分をもっと礼拝させるべく、「アタッカー合格」という甘い罠を仕掛けてきたのです。そんな私のアタッカー体験は、とんでもなくハードで危険なレポートの連続となったのです!・・・しかし、そこには・・・将来、わが子(神の子)となる娘(私) を守り助ける「御父」の大きな「愛」が働いていたのでした。(つづく)

<<前回へ     次回へ>>

◇

佐伯玲子

佐伯玲子

(さえき・れいこ)

愛知県豊田市出身。名古屋造形芸術短期大学造形芸術科プロダクトデザインコース卒業後、役者を目指し上京。幼少より得意だった物まねを生かし、ホリプロお笑い部門第1期生として、バラエティーやドラマ、舞台などで活動。結婚後は、プレイヤーの他、脚本、演出、プロデュースといった制作活動を行う。26歳の時に出会ったカルトの洗脳により、離婚、度重なる病やけがで、生命危機一髪の2012年秋、イエス・キリストに出会い、22年間に及ぶカルト洗脳から救われる。2015年春より、神様から賛美を使って歌って踊るエクササイズ「賛美クス」を与えられ、フィットネスを通した伝道を行っている。教会はもちろん、ノンクリスチャンの人たちに、賛美の「力」と「神様に感謝をささげることの喜び」を、ステージパフォーマンスやレッスンを通して発信している。「主イエスの恵み教会」所属。

■ B.B Wonderland公式サイト

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:佐伯玲子
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 闇から光へ~的外れからの解放~(29)祈願の「ドラマ」班へ 佐伯玲子

  • 闇から光へ~的外れからの解放~(28)いざ先祖の墓へ 佐伯玲子

  • 闇から光へ~的外れからの解放~(27)小さなつまずき 佐伯玲子

  • 闇から光へ~的外れからの解放~(26)Xのサロンの実際 佐伯玲子

  • 闇から光へ~的外れからの解放~(25)Xのサロンの理論 佐伯玲子

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • そりゃないでしょう的なバベル譚(その3・最終回)

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • エリザベス女王、ランベス会議でメッセージ 「神の愛が大いに必要とされている」

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 香港のカトリック教会で聖書不足の懸念 印刷会社が当局とのトラブル恐れ取引停止

  • 「終戦の日」の国会議員の靖国神社参拝を憂慮・反対 日本基督教団が声明

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

編集部のお勧め

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.