Skip to main content
2022年8月19日19時36分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ロンドンの英議事堂周辺でテロ、4人死亡 英教会指導者らが哀悼の祈り

2017年3月23日13時45分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:イギリスジャスティン・ウェルビー英国国教会カンタベリー大主教英国福音同盟(EA)ビンセント・ニコルス
ロンドン議事堂周辺でテロ、4人死亡 英教会指導者らが哀悼の祈り+
テロ事件の現場となったウェストミンスター橋(手前)と英国会議事堂(ウェストミンスター宮殿)=2012年6月(写真:Gordon Wrigley)

ロンドン中心部の英国会議事堂(ウェストミンスター宮殿)近くで22日午後(日本時間同日夜)発生したテロ事件を受け、英国内の教会組織やキリスト教指導者は、犠牲者や遺族らに哀悼の意を示すとともに、祈りをささげた。

英国国教会のカンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビーは自身のツイッター(英語)に「ウェストミンスターでの出来事に深く衝撃を受け、悲しんでいます。全ての犠牲者・関係者のために、また(テロ事件に)勇敢に対応している人々のために祈ります」とコメント。「ウェストミンスターの残酷で無意味な攻撃により、愛する人を失い悲しむ人々のために、また傷つき、心に痛みを受けた人々のために、今夜祈ります」と続けた。

英国福音同盟(EA)は公式サイトに「ウェストミンスターのための祈り」(英語)を掲載。「全能なる神よ、あなたの完全なる愛を感謝します。完全な愛は恐れを追い出します。今日、恐れにとらわれている人々のために祈ります。あなたの愛が彼らを支えられますように。今日あったロンドンの攻撃で傷ついた人々のために、主よ、彼らを近くに引き寄せ、癒やしを与えてください。この暴力に影響を受けた全ての家族のために、主よ、あなたの慈しみを」などと祈り、犠牲者や関係者のために祈るよう呼び掛けた。

カトリック教会のウェストミンスター大司教ビンセント・ニコルス枢機卿は英BBCラジオ・エセックス(英語)の取材に応じ、「皆さんと同じように、この午後、そして今も入ってきているニュースに非常にショックを受けました」「犠牲者のために、またこの喪失のために非常に深く悲しむ人々のために祈ります」とコメント。フランスから学校行事のためにロンドンに来ていた15〜16歳の生徒も事件に巻き込まれたことについて触れ、「重傷を負ったフランスの若者たちの家族にとって、この事件が特に悲劇であることを理解しています」と語った。

ロイター通信などによると、事件は英国会議事堂のすぐそばを流れるテムズ川に架かるウェストミンスター橋で22日午後2時半過ぎ(日本時間同日午後11時半過ぎ)に発生。まず、犯人の男が乗った車が、ウェストミンスター橋の歩道に突っ込み、通行人を次々にはねた。車はその後、議事堂近くの柵に衝突して止まり、男は議事堂の敷地内に侵入して警備中の警官を刃物で刺し、直後に駆け付けた別の警官に射殺された。

車にはねられた歩行者3人と刃物で刺された警官1人の計4人が死亡し、約40人が負傷した。NHKによると、警察は、男がイスラム過激派の影響を受けて犯行に及んだ可能性があるとみて調べている。英タイムズ紙は、犯人の男について40代のアジア系だと伝えているという。事件があった22日は、ベルギーの首都ブリュッセルで32人が死亡した多発テロからちょうど1周年の日だった。

関連タグ:イギリスジャスティン・ウェルビー英国国教会カンタベリー大主教英国福音同盟(EA)ビンセント・ニコルス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 元旦にトルコのナイトクラブで銃乱射テロ、ISが犯行声明 教皇「深い悲しみを覚えている」

  • ボコ・ハラム、自爆テロで乳児利用か ナイジェリア当局が警告

  • 9・11から15年、ウォレン牧師「テロで世界が暗い」 グラハム牧師「傷痕いまだに生々しい」

  • インドネシア教会爆破テロ事件、大やけど負った4歳女児の両親「犯人を赦している」

  • 70人死亡のパキスタン病院自爆テロ、死者60人は弁護士か 教会が祈り

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ニューヨーク便り(10)変化する米国の「政治と宗教」の関係

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 10月に結婚のキム・ヨナさん、将来の義父は牧師 外国人労働者支援に長年従事

  • どちらも正しく見えるとき、どちらを選ぶべきか 加治太郎

  • ウクライナで約400のバプテスト派教会失われる、ロシアによる軍事侵攻で

  • 「立ちなさい、さあ行くのです」 ヒルソング教会とJPCCのリーダーらが講演

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • どんな時にも変わらない生き方 菅野直基

  • 主は生きておられる(201)戦争でも私の光を奪えない 平林けい子

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 「性の聖書的理解ネットワーク」設立 ナッシュビル宣言の日本語訳作成、署名呼びかけ

  • ニューヨーク便り(10)変化する米国の「政治と宗教」の関係

  • 10月に結婚のキム・ヨナさん、将来の義父は牧師 外国人労働者支援に長年従事

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 「立ちなさい、さあ行くのです」 ヒルソング教会とJPCCのリーダーらが講演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 「性の聖書的理解ネットワーク」設立 ナッシュビル宣言の日本語訳作成、署名呼びかけ

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.