Skip to main content
2025年7月1日18時56分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(15)天国での再会を期待して 広田信也

2017年3月9日11時16分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也ブレス・ユア・ホーム

聖書の中には「永遠の命」「天の御国(天国)」といった表現が何度も用いられ、神様を信頼することにより、恵みによって与えられる永遠の希望が明記されている。短い人生に閉じ込められている人間にとっては、実に大きな希望を与えるメッセージである。

日本の多くの人々はキリスト教に触れていることもあり、「天国」という言葉をよく使う。死んだら誰でも「天国」に行くものと当然のように考えている人もいる。しかし実際、この世のさまざまな醜いもの(罪)を背負っている人間が、死んでそのまま「天国」に行ったとしたら、「天国」が穢(けが)れてしまうだろう。「天国」は神様の聖さが満ちているところのはずである。

聖書は、罪深い人間が信仰によって赦(ゆる)され、清められて「天国」に召されていくことを実に詳しく取り扱っている。キリストが人として生まれ、罪人の身代わりとなって死に、葬られ、3日目によみがえったという歴史の記録は、「永遠の命」「天の御国(天国)」への希望につながる重要な根拠として扱われている。

しかし、聖書の内容がいかに論理的かつ明快であっても、人が亡くなったとき本当にその「天国」に行ったかどうかは、誰にも分からないことである。もちろん生前、神様を信じ、「永遠の命」の喜びを実感しているような信仰者については疑う余地はないが、大抵の人はそれほど熱心な信仰生活を送っているわけではない。信じているかどうかさえ誰にも判断がつかないことなのだ。

私のもとに寄せられる葬儀依頼のほとんどは、教会とつながりのない家庭からである。故人がキリスト教に触れていることには違いないが、信仰を持っていたかどうか分からない場合が多い。つまり、「天国」に召されたかどうか確信が持てないのである。

一方、遺族の悲しみは、いずれの葬儀でも大きなものだが、特に突然の死や幼い命が失われた際には、計り知れない悲しみが家族を覆っている。葬儀を挙げる際の悲しみもひとしおだが、その後もつらい日々を送っておられる方が少なくない。そのような方にとって、召された大切な人と天国でもう1度再会できるかどうかは重要な関心事になる。

先日、突然の交通事故で娘を亡くされた年配の女性から、記念会の依頼を受けた。1年前に実家の宗教である真言宗で葬儀を挙げられたが、その後知り合ったクリスチャンに勧められ、キリスト教に触れ、当社に連絡を下さったのである。

お話を聞く中で、悲しみを堪えきれずつらい日々を送っておられることが分かってきたので、何度かご自宅を訪問してお話を伺い、祈る機会を持つことにした。当初、私は亡くなられた娘さんが信仰生活を送っていたわけではないので「天国の希望」を語ることを躊躇(ちゅうちょ)していた。

しかし、ご家族の悲しみの深さを知っていく中で「天国の希望」を共有する必要を強く感じ始めた。たとえ教会に行ったことがなくても、信仰を告白していなくても、神様は私たちよりはるかに大きな愛をもって寄り添ってくださっているはずだから、私たちの知らないところでご自身を現してくださったに違いないと思うようになっていった。

そんな中、記念会の準備で昔のアルバムを調べておられた依頼者の女性から、突然のメールが入った。アルバムの中から亡くなった娘さんが、幼いころ日曜学校のクリスマス会で天使の役をしておられる写真が見つかったのである。

普段なら見過ごしてしまう写真であったが、大切な娘さんが神様に覚えられていた証しとして涙ながらに私にそれを見せてくださった。何十年も前の写真である。されどこの時すでに、神様の子どもとして召していてくださったことを期待させるものだった。

記念会は数人のご親族と共にご自宅で行うことになった。私は、失われた人を捜すために来られたイエス様の熱心さを紙芝居で伝え、「アメージンググレイス」の歌を紹介して「天国の希望」を皆さんと分かち合う時を持つことができた。

確かに未信者家庭に寄り添い葬儀や記念会を行う際には、言葉を慎重に選ぶ必要がある。天国に召されたかどうかは、牧師が語ることではない。しかし、天の位を捨て置き、人の子となり、私たちの罪を背負って十字架で血を流してくださった主が、私たちが及ばなかった迷える人々に、直接救いの手を差し伸べてくださったと期待することはできるはずである。

私たちは、これからも多くの未信者家庭からの葬儀依頼に応えていくことになる。深い悲しみの場面に何度も遭遇することになるだろう。しかし、神様は残された遺族をこよなく愛し、深い慰めをもって「天国の希望」を示してくださるに違いない。それこそが残された者たちにとっては唯一の希望なのだから、自らの襟を正し、死に打ち勝ったイエス・キリストの権威をもって寄り添いたいものである。

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也ブレス・ユア・ホーム
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(14)キリスト教墓地、納骨堂が欲しい! 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(13)残された99匹はどうなる? 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(12)最後まで寄り添わせてください 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(11)祈りの積まれた国「日本」 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(10)新しい皮袋を準備する 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(6)神の御手の内にある死という運命 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.