Skip to main content
2025年6月22日08時36分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

「平和のためにあくまで調停・仲裁を続ける」 ギャラガー・バチカン外相が上智大で特別講演

2017年2月4日04時37分
  • ツイート
印刷
関連タグ:上智大学バチカン
ギャラガー大司教 上智大で特別講演 200人が平和へのメッセージを分かち合う+
平和を作ることを熱く語るローマ教皇庁(バチカン)外務長官のポール・リチャード・ギャラガー大司教=2日、上智大学(東京都千代田区)で

今年、日本とバチカンは国交を樹立して75周年を迎える。これを記念して上智大学(東京都千代田区)では2日、ローマ教皇庁(バチカン)外務長官(外相に相当)のポール・リチャード・ギャラガー大司教による特別講演「THE PROMOTION OF A CULTURE OF PEACE~平和文化の促進~」を開催した。学内外から約200人が集まり、ギャラガー大司教が語る平和へのメッセージに耳を傾けた。

ギャラガー大司教は英リバプール出身。ブルンジ共和国、グアテマラ共和国、オーストラリアでの教皇大使を経て、2014年からフランシスコ教皇のもと現職に就いている。今回は、日本政府の招きで1月28日に来日し、安倍晋三首相との面会や岸田文雄外相との会談を通して、核廃絶や平和構築に向けての協力を進める考えを示してきた。

講演に先立ち上智大学の早下隆士学長は、「平和とは、労せずに与えられるものではなく、真摯(しんし)に学び、実行、行動しなければ維持できないことを改めて肝に銘じなければならない。ギャラガー大司教を迎え、平和を学ぶ貴重な機会に恵まれたことを感謝する」と述べた。

続いて駐日ローマ教皇庁大使のジョセフ・チェノットゥ大司教も登壇し、「平和は神から万人への贈り物だが、平和は努力する者にのみ与えられる」と述べ、「平和を実現する人々は、幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる」(マタイ5:9)を引用した上で、「平和のために世界は協力すべきだ」と語った。

講演でギャラガー大司教はまず、フランシスコ教皇の言葉を引用しながら、「大学の使命は全人格の形成にある。教会のライフと国家のライフに関わる重要な役割を担っている」と話した。そして、「平和を構築していくために欠かせないのは対話であり、平和の問題は文化、倫理、良心につながる。大学はこういったことを学べる特権を持っている」と訴えた。

次に世界情勢に目を向け、「平和とは、武力の行使で実現させるものではなく、紛争の原因を取り除き、人々が一致して実現させるものだ。そのためには、あらゆるイデオロギーを超え、対話の場を持つことが必要だ。近代社会においては、全ての人が社会に参加する権利を持っている。平和のための努力は、人間としての基本に立ち戻ることだ」と説いた。

ギャラガー大司教は、「正当性のある武力の行使」という問題にも触れ、「国際関係の機関で武力を使うことが認められていることにより、平和は常に脅かされている」と話す。そして、紛争が起きた時にどうするかについて真正面から取り組むことの重要性を訴え、「議論の余地のないような状況であっても、平和文化では、あくまで調停・仲裁を続ける」とし、武力ではなく対話での解決を強調した。

ギャラガー大司教 上智大で特別講演 200人が平和へのメッセージを分かち合う
ギャラガー大司教の特別講演に集まった人たち

また、万人が権利を有する平和教育の促進についての考えも明らかにした。ギャラガー大司教は、平和構築の方法として、ネガティブなものとしてPKOなど武力行使を挙げ、ポジティブなこととして教育、研究、宗教、良心などを挙げた。そして、「世界平和の条件には、紛争の犠牲者や難民の財の回復がある。それがなければ、新たな戦争が起こる」と語った。

その具体的な方法として、核兵器など兵器に費やされる資金を自国の開発プログラムに回すことを提案した。そして、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」(2015年9月の国連サミットで採択された2016年から2030年までの国際目標)に沿って、「地球のために何でもしようというのは義務である」と述べ、「研究開発のための権利を維持していくことが必要だ」と訴えた。

「真の平和文化は、社会の問題に全員が参与するところに見いだされる。大胆さと想像力を持って、共同のビジョンに合わせ、国家の法律を整備し、共同社会を実現する。しかし、これは新しいチャレンジであり、思考力と探求力が必要である」と語った上で、「人類の真のニーズは何か」と問い掛け、「このことを知るために、注意深い判断力の中で人間、文化、宗教を統合し、対話に関わる先見的なビジョンを作り出すことこそ大学の役割だ」と説いた。

ギャラガー大司教 上智大で特別講演 200人が平和へのメッセージを分かち合う
上智大学の聖歌隊のメンバーから花束を受け取るギャラガー大司教

最後に、真理による科学の発展と、対話による平和の構築を強調し、「私たちは平和の万人として、平和への道筋を考えていく。難しいことかもしれないが、地球上の友愛の手をあまねくつなぎ、その手を緩めない努力をしていかなければいけない」と締めくくった。

講演の後、上智大学の聖歌隊が賛美歌でギャラガー大司祭の訪問を歓迎し、感謝を込めて花束を贈った。

関連タグ:上智大学バチカン
  • ツイート

関連記事

  • バチカン外相のギャラガー大司教、今日の国際問題について語る

  • 教育研究施設にオフィスビルが併設 上智大に複合施設ソフィアタワーが完成

  • 『新カトリック大事典』がオンラインで利用可能に 日本のキリスト教事典類で初

  • 上智大、ハラルフード専門の食堂「東京ハラルデリ&カフェ」29日にオープン

  • 教皇フランシスコ、クリスマスメッセージでテロ犠牲者に慰めの言葉

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールドミッションレポート(6月21日):米国 自殺願望の若い女性、イエスとの出会いが彼女を救う(3)

  • オンヌリ教会、礼拝ライブ配信の映像が北朝鮮の国旗に ハッキングか

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • ワールドミッションレポート(6月22日):タンザニアのクワヤ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(6月18日):米国 自殺願望の若い女性、イエスとの出会いが彼女を救う(1)

  • ワールドミッションレポート(6月20日):米国 自殺願望の若い女性、イエスとの出会いが彼女を救う(2)

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(5)時の賛歌 臼田宣弘

  • 自分の考えを大切に生きよう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(6月17日):ブルガリア 聖書の学び会と占い師の回心

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 「ハーベスト・ジャパン2025」開催決定! “世界的な癒やしの器” ギエルモ・マルドナード牧師が来日

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 平安を探る道 穂森幸一

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(5)時の賛歌 臼田宣弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(224)音楽が支える聖霊による祈り 広田信也

  • 待ち望む力 佐々木満男

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • ウォルター・ブルッゲマン氏死去、92歳 現代米国を代表する旧約聖書学者

  • 「ハーベスト・ジャパン2025」開催決定! “世界的な癒やしの器” ギエルモ・マルドナード牧師が来日

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 淀橋教会、峯野龍弘主管牧師が引退し元老牧師に 新主管牧師は金聖燮副牧師

  • フランクリン・グラハム氏、ゼレンスキー大統領と面会 和平求め祈り

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.