Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
クリスマス

サンタクロースなどの世俗のクリスマス文化は危険 リック・ウォレン牧師が警告

2016年12月23日21時18分
  • ツイート
印刷
関連タグ:クリスマスサンタクロースリック・ウォレンマーク・ドリスコル
サンタクロースなどの世俗のクリスマス文化は危険 リック・ウォレン牧師が警告+
(絵:クリスチャンポスト)

米国のメガチャーチ、サドルバック教会(カリフォルニア州)のリック・ウォレン主任牧師は最近、サンタクロースや、クリスマス・ソング「フロスティー・ザ・スノーマン」など、クリスマス時期の世俗の文化が、クリスマスの真の意味をしのぐほどになっている風潮に対して警告を発した。

ウォレン牧師は20日、自身のサイト「デイリー・ホープ」に掲載した記事の中で、非聖書的なクリスマスの伝統が、イエス・キリストの降誕に取って代わる危険性について警告した。

「私たちは非常に多くのキリスト教の伝統を持っています。それらは増え続けています。サンタクロース、ルドルフ(赤鼻のトナカイ)、フロスティー(「フロスティー・ザ・スノーマン」に登場する雪だるま)、棚の上の妖精(クリスマスまでの間、良い子にしているかを見守るサンタクロースの使い)。私たちは次から次へと新しい伝統を持ちますが、そのどれもクリスマスの本当の意味について語ってはいないのです」

「それらの伝統はどれも、あなたの人生に永続する本物の変化をもたらすことはありません。しかし神との関係は、永続する本物の違いを生むのです」

ウォレン牧師は、昨今の風潮をイエスの時代の宗教権力者たちと比較した。彼らは、神と隣人を愛するという核心から自分たちをそらせるほど、多くの伝統を作り上げた。そして、誰もイエスの降誕の場には居合わせなかった。

「イエスの時代の宗教指導者たちは、あらゆる宗教的伝統を暗記していました。しかし彼らは、神の御子の降誕を目撃するために、エルサレムからベツレヘムまでの5マイル(約7キロ)を歩くことをしませんでした」とウォレン牧師。「今日の人々は、イルミネーションを飾り、パーティーを開き、プレゼントを渡し、カードを送ります。彼らは12月に詰め込むことのできるどんなクリスマスのイベントにも参加します」と続けた。

このような警告をするのは、ウォレン牧師だけではない。トリニティー教会(アリゾナ州)のマーク・ドリスコル牧師は、12日に公開したメッセージ動画の中で、親は子どもに対し、サンタクロースの代わりに、サンタクロースの起源とされる4世紀に実在した聖ニコラスについて話すべきだと語った。

「私たちは、過去の歴史の中に、私たちが今、サンタクロースとして知っている男性(聖ニコラス)が本当に存在し、彼はイエス様が本当に大好きで、イエス様に仕えていたこと、また彼は聖職者であり、敬虔な人だったという真実を子どもたちに話すのです」

「私たちは、その男性(聖ニコラス)が、どのような人であったか、また実際に何をしたのか、それに基づいて彼を本当に称賛してあげたいのです。そして、(サンタクロースに関する)その他のことは、興味深く、面白く、必ずしも悪いものではありませんが、実際には事実ではないのです」

一方、医学誌「ランセット精神医学」には最近、サンタクロースの存在について子どもたちにうそをつく親たちは、子どもたちの不信を助長する可能性があるとする論文が掲載された。

英ガーディアン紙によると、論文の共著者であるキャシー・マッケイ氏は、「サンタ神話は、両親と子どもたちの間のとても込み入ったうそ、またとても長く続くうそであり、両者の関係がもろく傷つきやすいものである場合、これはとどめの一撃になるでしょう」と語った。

「もし親たちがとてももっともらしく、とても長い間、(サンタクロースが存在するという)うそをつくことができるなら、彼らは他のどんなことについてうそをつけるでしょうか?(どんなことでもうそをつけるでしょう)・・・これらのうその中に、子どもたちが傷つけられる潜在的可能性があるのです」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:クリスマスサンタクロースリック・ウォレンマーク・ドリスコル
  • ツイート

関連記事

  • クリスマスに初めて教会に行くあなたへ 現役牧師からのメッセージ

  • 今年のクリスマスは日曜日、礼拝休みにする教会も 米国

  • 本当のクリスマスをあなたに 安食弘幸(58)

  • グレゴリオ暦によるクリスマス、ウクライナで国民的な祭りになるか

  • ドイツ・クリスマス博物館、ドイツのサンタをユネスコ無形文化遺産に申請

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.