Skip to main content
2021年1月18日10時36分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
まことの喜び

まことの喜び(26)十字架を喜びなさい イ・ヨンフン

2016年11月15日19時57分 コラムニスト : 李永勲
  • ツイート
印刷
関連タグ:李永勲(イ・ヨンフン)

十字架を喜びなさい

「イエスは、みなの者に言われた。『だれでもわたしについて来たいと思うなら、自分を捨て、日々自分の十字架を負い、そしてわたしについて来なさい』」(ルカ9:23)

「自分の十字架を負う」というのは、神様から任された使命のために、必ず私たちが背負うべき何かがあることを意味します。それは、イエス様が人類の救いのために十字架で亡くなられたように、私たちがイエス様の弟子だから受ける迫害、理由のない苦しみ、悲しみ、犠牲、損害、殉教までをも耐え忍ぶということです。これが、私たちそれぞれが背負うべき使命の十字架です。

ところが、あえて「十字架を負う」と決心しなくても、すでに私たちは誰もが十字架を負っています。家庭の十字架、職場の十字架、教会での十字架がそれです。ある人が私に手紙で相談をしてきたのですが、内容が荒唐無稽(こうとうむけい)なものでした。

「牧師先生、私は思いがけず結婚したのですが、暮らしてみると本当に自分とは合いません。ところが最近、本当に自分と合う人に会いました。私がその人と新しい家庭を築こうと思うのですが、お祈りください」

この人は、自分の十字架が何なのか分かっていませんでした。もともと結婚というのは、互いに異なる2人が出会って、相手に合わせながら暮らすことです。結婚するまで数十年を異なる環境で育ってきたのに、どうして互いに合うことが期待できるでしょうか。不可能なことです。それで私はこう答えました。

「結婚して、互いに合わないところがあるのは当然です。それでも、合わせながら生きるのが愛であり、十字架です」

私たちの問題は、十字架を背負うまいとしているところにあります。「あ!あの時は私に見る目がなかったけれど、今はちゃんと見る目があります」とよく言いますが、そういうことではありません。幸せな結婚生活の条件とは、互いに十字架を負うということです。

時には夫や妻、そして親が十字架になることもあり、子どもが十字架になることもあります。良い子だった子どもが思春期になってみたら180度変わって反抗したり、悪い道に走ったり、世の中にどっぷり浸かって親を心配させたりすることがあるかもしれません。

しかし、それは親が背負うべき十字架です。その十字架を喜んで背負って行かなくてはなりません。その十字架を途中で降ろしてはなりません。

職場でも十字架を背負わなければなりません。会社の会食の時に、イエス様を信じているからお酒の代わりにコーラばかり飲んでいると、そのことで迫害を受けるかもしれません。自分だけが昇進していると、他の人にねたまれて心を傷つけられるかもしれません。教会で主の働きをするときも、不当に憎まれ、迫害を受けるかもしれません。これが十字架です。

つらくて重いと降ろしたり、逃げたりせず、黙々と十字架を背負って行かなくてはなりません。イエス様は死の場所にまで十字架を背負って行かれました。イエス様の弟子である私たちもその道を行かねばなりません。苦しいとしても、犠牲を耐え忍んででも、喜びをもって十字架を負わなくてはなりません。

「イエスは言われた。『まことに、あなたがたに告げます。わたしのために、また福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、子、畑を捨てた者で、その百倍を受けない者はありません。今のこの時代には、家、兄弟、姉妹、母、子、畑を迫害の中で受け、後の世では永遠のいのちを受けます』」(マルコ10:29、30)

マルコの福音書が記録された当時のローマ教会の聖徒たちは、イエス様を信じるがために家族や職はもちろん、命さえも諦めなくてはならないような脅威にさらされていました。実際、イエス様を信じていると言えば、処刑にされていた時期だったのです。自分の十字架を負うことなしには、決してイエス・キリストについて行くことはできませんでした。

それなら、今私たちはどうでしょうか。十字架を負うために努力していますか。まさか苦しいからといって、自分の十字架から逃げてはいませんか。自分の十字架を他の人にこっそり押し付けてはいませんか。ただ安らかな人生を探して逃げ回ってはいませんか。私たちに与えられた使命が何だったかさえ忘れてはいませんか。

キリスト者として十字架を背負わないなら、私たちの信仰は成長することができません。さらに深い恵みのうちへと進むことはできません。適当に世の中と妥協しながら生きると肉体は安らかでも、霊的には何ら恵みがないからです。

私たちに与えられた使命は何ですか。心の中にどんな使命を抱いて、信仰で生きていっていますか。使命を失ってしまった人生は不幸なものです。しかし、使命のある人生は苦しみがやってきても幸せを感じ、喜ぶことができます。どんなことが起きても、揺るがされることがありません。

イエス・キリストのまことの弟子である私たちは、日々自分の十字架を背負い、任された場所で全力を尽くさなければなりません。私たちに与えられた使命を悟り、その使命のために一生歩んで行かなければなりません。喜んで十字架を背負って行けば、ついには約束された天国の安息を味わうこととなります。

韓国教会の大きな柱だったハ・ヨンジョ先生は、2011年8月2日に神の御国へと帰って行きました。7度もがんの手術を受け、毎週3回以上人工透析を受けていた彼の人生そのものが十字架でした。常に病という十字架を背負って一生の間黙々と使命を成し遂げるために働かれました。

神様がハ・ヨンジョ先生を通して立てられたオンヌリ教会は各地域に9つの聖殿、4つの祈祷所、25のビジョン教会へと成長し、全部で7万5千名ほどの聖徒が教会に仕えています。特に、ハ・ヨンジョ先生は世界宣教のために韓流スターたちと文化宣教集会を開くなど、文化と宣教をつなぎ合わせた新しい宣教形態の扉を開いた先駆者でもあります。

このハ・ヨンジョ先生は、脳出血で倒れる直前まで力を尽くして主日礼拝メッセージを準備したそうです。2011年5月17日、ハ・ヨンジョ先生は自分のツイッターに次のような文を残したのですが、脳出血手術後に亡くなったので、事実上この文が最後の遺言となってしまいました。

「いくら忙しくても、好きなことをやっているときはワクワクする。神様の仕事は忙しいけれど、楽しいし、興味深い。神様のために忙しく生きよう」

オンヌリ教会の聖徒たちは、ハ・ヨンジョ先生が亡くなられたのを残念がり、悲しみながら、ツイッターに次のような書き込みをしました。

「温厚だったけれど情熱的で、愛と憐れみの深かったハ・ヨンジョ牧師先生。この世で光と塩として生き、主の元へと帰って行かれたハ・ヨンジョ牧師先生。愛しています。送る私たちの心には悲しみがありますが、牧師先生のために用意された天国の宴がどれほど盛大で喜びにあふれているかを考えるだけで心が躍ります。その人生を見習いたいと願います。牧師先生、安らかにお休みください。本当に会いたいし、その愛も忘れられません。私たちみんなが愛した牧師先生がおられて本当に幸せでした」

イエス様のまことの弟子である私たちは、一生の間十字架を負い、使命を果たし、イエス様によって喜ぶ人生を送ってから神様の御前に立つ日、「よくやった。良い忠実なしもべだ」(マタイ25:21)と褒められるようにならないといけません。これこそが神様を喜び、十字架を喜ぶ人生です。

(イ・ヨンフン著『まことの喜び』より)

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
李永勲(イ・ヨンフン)著『まことの喜び』 2015年5月23日発行 定価1500円+税

李永勲(イ・ヨンフン)著『まことの喜び』

苦難の中でも喜べ 思い煩いはこの世に属することである

イエス様は十字架を背負っていくその瞬間も喜んでおられました。肉が裂ける苦しみと死を前にしても、淡々とそれを受け入れ、後悔されませんでした。私たちをあまりにも愛しておられたからです。喜びの霊性とは、そんなイエス様に従っていくことです。イエス様だけで喜び、イエス様だけで満足することを知る霊性です。神様はイエス様のことを指し、神の御旨に従う息子という意味を込めて「これは、わたしの愛する子」(マタイ3:17)と呼びました。すなわち、ただ主お一人だけで喜ぶ人生の姿勢こそが、神の民がこの世で勝利できる秘訣だということです。

(イ・ヨンフン著『まことの喜び』プロローグより)

お買い求めは、全国のキリスト教書店、アマゾンまたはイーグレープのホームページにて。

◇

李永勲

李永勲

(イ・ヨンフン)

4代続くキリスト教家庭に生まれ、幼い頃から主日学校に通いながらヨイド純福音教会と深い関わりを持ってきた。延世大学および韓世大学、連合神学大学院を卒業し、アメリカのウェストミンスター神学大学院修士課程を修了した後、アメリカのテンプル大学において宗教哲学修士(M.A.)と宗教哲学博士学位(Ph.D)を取得した。アメリカのワシントン純福音第一教会、日本のフルゴスペル東京教会、アメリカのLAナソン純福音教会の担任を務め、国際神学研究院院長、韓世大学教授、アメリカのベテスダ大学総長、ヨイド純福音教会教務担当副牧師などを歴任し、対外的には韓国キリスト教総連合会(CCK)共同会長と韓国キリスト教教会協議会(NCCK)会長などを歴任した。

現在、ヨイド純福音教会の2代目担任牧師として、韓国キリスト教総連合会(CCK)代表会長、キリスト教大韓アッセンブリーズ・オブ・ゴッド総会長、社団法人グッド・ピープル理事長などの活動を行っている。チョー・ヨンギ牧師の牧会と霊性を継承、発展させながら、ペンテコステ聖霊運動と御言葉充満の調和、仕えることと分かち合うことの実践、世界宣教および教会連合運動などに力を注いでいる。

主な著書としては『The Holy Spirit Movement in Korea』『霊的成長の道』『小さきイエスの霊性1・2』『感謝の奇蹟』『信仰の奇蹟』(以上、全て韓国語版)、韓英対訳『十字架の恵み』など多数。訳書としては『ペンサコーラ、奇蹟の現場‐ブラウンズビル教会』『世界ペンテコステ・ホーリネス運動の歴史』などがある。

関連タグ:李永勲(イ・ヨンフン)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • まことの喜び(25)おのれを否定しなさい イ・ヨンフン

  • まことの喜び(24)イエスについて行くには イ・ヨンフン

  • まことの喜び(23)自分の基準を捨てなさい イ・ヨンフン

  • まことの喜び(22)この世の基準を捨てなさい・その2 イ・ヨンフン

  • まことの喜び(21)この世の基準を捨てなさい イ・ヨンフン

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 世界宣教祈祷課題(1月18日):トトナカ族

  • 教皇フランシスコと前教皇ベネディクト16世、コロナワクチン接種

  • 世界宣教祈祷課題(1月17日):サウジアラビア

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.