Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

自分の天職を知り、それに生きる 菅野直基

2016年9月28日22時52分 コラムニスト : 菅野直基
  • ツイート
印刷
関連タグ:菅野直基

ある時、地域の方々と食べ物を囲みながら話をしていると、「ところで、菅野さんの田舎はどこ? ご両親も牧師さんなの?」と聞かれました。

「生まれは東京ですが、田舎は福島で、父方の家系は代々千年続く神社の神主で、母方は3~4代続くクリスチャンであり、牧師の家系です」と答えました。

「どこで狂ってしまったのかしら...もったいない!」と言われました。

職業に優劣はないと思っていますが、神主は高貴な神職であり、地域の名士で、素晴らしい職なのに、それを捨てて外国から入ってきた宗教家になるなんて...という、心底「もったいない!」と考えておられることを知って、そういう見方もあるんだなあと知りました。

私は、牧師にさせていただいて一番良かったと思っています。文章にしたためるたびに、それが実感となっています。

職業とは、神からの召しですから、一切優劣はありません。どんな職業であっても、神から与えられた天職と自覚し、自信と誇りを持って働くべきです。

大切なのは、神から与えられた天職に就いているかどうかです。

聖書は、「神の賜物と召命とは変わることがありません」(ローマ11:29)と語ります。

天井にある蛍光灯を取り換えようとしたら、はしごを使うだろうと思います。しかし、使えないことはありませんが、高価でデリケートなピアノのような楽器を足台にしたらどうでしょうか。壊れてしまうかもしれません。

はしごははしごとして使われることが一番幸せです。ピアノは、足台に代用できたとしても、足台として活用したとしたら不幸です。一流の音楽家によって演奏されるときに一番幸せを感じるはずです。

賜物と召命はセットです。はしごには、はしごとしての使命が与えられただけではなく、はしごとしての立派な性能が与えられています。ピアノも、形だけピアノなのではなく、どんな音楽でも演奏できるように、素晴らしい性能が与えられています。

神様が皆さんに与えられた天職も同じです。天職を行える能力が賜物としてすでに与えられているはずです。賜物は、それを発見し、磨いていくことも必要ですが、そんなに苦労しなくても、他の人よりも上手にできるものです。

だから、天職を発見し、その天職に就いて働けるなら、満足できるし、最高に幸せなはずです。

その天職は、喜びや充実感を与えてくれるだけではなく、生活をし、生きていくために必要な全てを与えてくれます。

中には、天職ではない無難な職に就いて、「本当は、○○○○になりたかったのに...」と、悶々(もんもん)としている人がいるかもしれません。

今からでも遅くありません。自分の天職が分からなかったら、神様に祈り、神様に聞いてください。そして、天職に転職することも選択肢の1つです。

おそらく、多くの人が現在天職に就いていると思います。しかし、他の職業と比較して優劣をつけて、コンプレックスや劣等感を感じて、自分の職業に自信や誇りが持てずにいる人もいるかもしれません。

自分の天職に確信が得られず、自信や誇りが持てないとしたら、神の目を通して再評価して、喜びと自信を持って仕事に励んでください。

はしごは、はしごとして使ってもらえることが一番の幸せです。はしごは楽器ではありません。いくらピアノに憧れてもピアノにはなれません。

ピアノは、演奏者のいない場所に置かれて、足台として使われたとしたら、みにくいアヒルの子ではありませんが、「私の天職、私の使命はもっと違うところにあるはず!?」と心の中に疑問が湧き上がって叫ぶはずです。

皆さんがもし、自分の天職にまだ就いていないとしたら、そのピアノのように「私にはもっと違う使命があるはず!?」と心の中に疑問が湧き上がって叫びたくなるはずです。

あるいは、はしごが楽器になろうと頑張っているように、自分じゃない自分になろうと頑張っている人はいないでしょうか? はしごははしごとして生きていくのが一番の幸せです。同じように、あなたはあなたとして生きていくのが一番です。

「このままの姿で」(ノア:作詞作曲)という賛美歌があります。

小さな野の花でも 主の愛を受けて輝く
あふれる主のめぐみは いついつまでも
バラはバラのように すみれはすみれのように
わたしもこのままの姿でついてゆきます

空を飛ぶ鳥たちは 主の愛を歌い続ける
あふれる感謝喜びは いついつまでも
わしはわしのように すずめはすずめのように
私も主のほめ歌を歌い続ける

人生はたった一度だけです。自分の使命や天職を知り、それに生きなかったとしたら、必ず後悔します。しかし、自分の使命や天職を知り、それに生きたとしたら、「私の人生、これでよかった!」と幸せを感じながら、人生の幕を閉じられるはずです。そんな人生こそ、最高の人生ではないでしょうか。

◇

菅野直基

菅野直基

(かんの・なおき)

1971年東京都生まれ。新宿福興教会牧師。子ども公園伝道、路傍伝道、ホームレス救済伝道、買売春レスキュー・ミッションなどの地域に根ざした宣教活動や、海外や国内での巡回伝道、各種聖会での賛美リードや奏楽、日本の津々浦々での冠婚葬祭の司式など、幅広く奉仕している。日本民族総福音化運動協議会理事。

■ 新宿福興教会ホームページ(メッセージをくだされば、皆さんの近くの教会を紹介致します)
■ 菅野直基牧師のフェイスブック

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:菅野直基
  • ツイート

関連記事

  • 本当の自分を取り戻そう 菅野直基

  • 聖書はどうやって読んだらよいか!? 菅野直基

  • 人生を豊かにする「試行錯誤」 菅野直基

  • なぜ仕事を忙しい人に頼んだ方がいいのか? 菅野直基

  • 新発見!?「嫌いな人はどこに行ってもいる法則」 菅野直基

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.