Skip to main content
2022年8月11日17時37分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

迫害強まるバングラデシュで数千人のイスラム教徒がキリスト教に改宗

2016年7月23日09時15分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:バングラデシュイスラム教クリスチャン・フリーダム・インターナショナル(CFI)オープン・ドアーズ
バングラデシュ・ダッカ+
バングラデシュの首都ダッカ。国内人口の約1割が集中し、世界で3番目に人口密度が高い都市となっている。(写真:Ahnaf Saber)

バングラデシュではキリスト教への迫害が勢いを増す一方、キリスト教に改宗するイスラム教徒の数も増えている。

人口比の多くをイスラム教徒が占める他国と同様に、バングラデシュのキリスト教徒たちは、イエス・キリストへの信仰故に殺害や迫害の危機にさらされている。一方、バングラデシュの人口は1億6500万人のうち9割近くがイスラム教徒だが、キリスト教の求心力が高まりつつある。

人権擁護団体「クリスチャン・フリーダム・インターナショナル」(CFI)によると、過去6年間に、バングラデシュ全土で9万1千人ものイスラム教徒がキリスト教に改宗したという。多くのイスラム教国では、背教した場合、死罪が科される。

ファルーク・アル・アーメド牧師は、イスラム教から改宗して1990年代中ごろから講壇に立っている。アーメド氏は、英ニュースサイト「エクスプレス」のインタビューの中で、故郷のバングラデシュ北部で、キリスト教の勢いが増していると証言した。

「私がクリグラム県でミニストリーを始めたときは、もともとクリスチャンホームだった一家族と、イスラム教から改宗した別のクリスチャンホーム一家族しかありませんでした。しかし今では、イスラム教から改宗したクリスチャンが1500人近くおり、この地域で神の栄光を証ししています」

「迫害は強まるでしょうが、信者たちも私も覚悟はできています」とアーメド氏は付け加えた。

バングラデシュのキリスト教人口は1600万人とみられており、同国の総人口の約1パーセントを占める。

キリスト教の成長が報じられる一方で、キリスト信仰に対する「報復」を避けるため、バングラデシュのキリスト教徒たちは礼拝を秘密裏に行わねばならない状況にあると、CFIは強調する。

「特にイスラム教から改宗した信者らが家の教会として集う場合、教会だと知られないようにするため、キリスト教のシンボルは一切掲げないようにしています。時には伝統的な教会や主流派の教会でさえ、十字架などの宗教的シンボルを掲げることへの反発や規制を受けています」と、キリスト教迫害監視団体のオープン・ドアーズは伝えている。

オープン・ドアーズは、キリスト教への迫害が厳しい国の35番目にバングラデシュを位置付けており、2015年には安全上の理由で9つの教会が閉鎖に追い込まれたと報告している。

バングラデシュでは、信仰の故に多くのキリスト教徒が殺され、殴られ、強姦(ごうかん)され、拷問されているが、迫害はさまざまな社会形態で行われていると、オープン・ドアーズは伝えている。

「法的にはキリスト教への改宗は禁じられていませんが、家族や友人、近隣の人々などから、キリスト教信仰を捨てるよう圧迫を受けます。多数派のイスラム教徒に圧迫されて、クリスチャンが商売やビジネスを諦めなければならなくなったという報告が幾つも寄せられています」「キリスト教に改宗した信者らは往々にして家族から別離され、改宗者の子どもたちは自動的にイスラム教徒として登録されるという問題も生じます」とオープン・ドアーズは付け加えている。

またCFIによると、バングラデシュの警察が宗教的少数派への迫害を黙認するため、イスラム教の過激派は往々にして刑罰を免れるという。

過激派組織「イスラム国」(IS)やその他の過激派組織が国中に存在し、昨年はキリスト教徒を含む宗教的少数派が大勢殺害された。6月には約2千人のキリスト教徒がカトリック教会のダッカ大司教区やクールナ教区に集まり、同国でのテロリストによる暴力の脅威に対して、「人類の覚醒」を求めて祈りをささげた。

英国クリスチャントゥデイによると、ダッカ大司教区のパトリック・ディー・ロザリオ大司教は次のように告げた。

「この集いが国家の一致と平和と協調になるよう、共に祈りましょう。暴力と殺人が秘密裏に行われ、迫害が起きていることに、眠っている人類が気付くよう祈りましょう。全能なる神がテロリストたちを祝福し、彼らの思いを変えてくださいますように」

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:バングラデシュイスラム教クリスチャン・フリーダム・インターナショナル(CFI)オープン・ドアーズ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • バングラデシュでキリスト教に改宗した男性殺害 ISが犯行声明

  • 教皇、バングラデシュのテロ犠牲者を悼む 「神と人間を傷つける野蛮な行為」と非難

  • バングラデシュ:首相がテロ統制を決意しても、なおおびえる少数者たち

  • IS、「日本人を殺害」と表明 バングラデシュ日本人殺害

  • みんなで生きる―弱さからの祝福―  理学療法士の山内章子さんがバングラデシュでの6年半の活動を報告

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • そりゃないでしょう的なバベル譚(その3・最終回)

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 香港のカトリック教会で聖書不足の懸念 印刷会社が当局とのトラブル恐れ取引停止

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 「終戦の日」の国会議員の靖国神社参拝を憂慮・反対 日本基督教団が声明

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 世界宣教祈祷課題(8月11日):モンゴル

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

編集部のお勧め

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.