Skip to main content
2025年10月22日20時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
わが人生と味の道

わが人生と味の道(32)味の開発人として 荘明義

2016年6月3日19時37分 コラムニスト : 荘明義
  • ツイート
印刷
関連タグ:荘明義

味の開発人として

今も私は、いろいろな店から試食や試作を頼まれたり、調理を教えに行ったりしていますが、料理というものは手間暇かけて良い食材を使ったからおいしくなるのではなく、食材を生かす調理法と出会ったときにおいしくなるのだということを常々思うのです。

家庭の主婦が作った料理でもおいしいし、高級レストランで食べたから必ずしもおいしいとは限りません。食材が生かされている調理法であれば、簡単なものでもおいしいのです。あまり手間暇かけすぎて、逆に味を殺してしまうような料理と出会うこともあります。

私が大龍の顧問になった頃、スポンサーとして伊藤ハムが大株主になっていました。そして、広尾に「香港ガーデン」という大きな中華レストランを作ったのです。その時、そこに勤めていた料理長と親しくなりました。彼は広東料理が得意でした。

私はよく厨房を訪ねて、広東料理の素晴らしさをそこで学ぶことができました。四川料理、北京料理、上海料理では、スープといえば鳥の骨、豚の骨といった一般的な骨からスープをとることが多いのですが、広東料理のコックたちは丸ごとの鳥とか金華ハム、豚のもも肉といったダシがよく出る高級な食材を煮出します。

四川料理で使うスープというのは、それほど値段が高級なものではないのですが、広東料理のコックたちは200CCでいくら、400CCでいくらと、5倍も10倍もするようなスープを使うのです。

もちろん、スープがおいしいから、それで作った料理もおいしくなります。その店のスープの味いかんにより「店の味」が決まるといいますが、そのくらいスープは重要なのです。

四川料理というのは、香辛料やジャンや多くの調味料を使い分けるので、あまりスープに頼らなくてもかなりおいしい味が出せるのですが、広東料理はスープの味で全てが決まってしまうくらい重要なのです。

この濃厚なスープに、塩とか調味料を入れて作った「広東の塩ダレ」というのは、その店の決めの調味料となります。塩ダレをコックが使うことによって統一した味を作ることができるのです。その店の塩ダレというのは、その店のキーポイントになります。

その素晴らしい調味料を持っていると、全ての料理の味つけが楽になります。おいしく、簡単に味が出せるというこのスープに、私は「広東の白汁」という名前を付けて、メーカーに依頼して使ってもらいました。

一つの調味料があると、100種類の料理、200種類の料理ができるのです。料理教室で教えたり、テレビで実演したりする中で、私はこの調味料を紹介する機会がありました。

このように、一つの調味料で多くの料理ができること――それが中華料理の素晴らしさだと思います。炒め物に、和え物に、煮物に、揚げ物に、蒸し物に、全ての料理に使える調味料――しかも、その調味料の素晴らしさというのは、その個性は前に出ることはないが、食材の味が生かされるということです。

冷凍食材を使ってその調味料を使うと、フレッシュに元の素材の味が生き返るということなのです。「広東の白汁」と名付けた調味料は、今中華街やいろいろな所で販売していますが、使った人から二度と手放せないという評価をいただいています。

もう一つ開発したものは、「黒オイスターソース」と呼ばれるものです。一般に、カキの煮汁で作ったカキ油(オイスターソース)というものがあります。この一つの調味料でいろいろな料理ができます。これもとても便利です。

そして四川料理に欠かせない「唐辛子味噌」(豆板醤[トウバンジャン])があります。これもいろいろなメーカーで、いろいろな味のものがありますが、私はブレンドし、よく炒めて、辛味の一番おいしい状態に仕上げたものを「いため豆板醤」という名称で商品化しました。

これもいろいろな銘柄が世の中に出ていますが、本来は唐辛子と塩という格好で出ています。熟成が進めば当然味はおいしくなるのですが、一般的に手に入るものには、あまり長く熟成したものは多くないようです。辛みと塩辛さはあるけれど、うまみ、深みに関しては、多くの豆板醤はまだ若いものが多いようです。

さらにもう一つ。北京ダックに欠かせない「甜面醤[テンメンジャン]」というものがあります。フルーツを入れて仕上げたのが「フルーツ入り甘味噌」。そしてもう一つは、香りが素晴らしい「ラー油」。このような商品を開発し、皆さんに喜んでいただいています。

同じ名前だがやはりひと手間、ふた手間かけて作った調味料というものは、料理の味を引き立てる大切な役割を果たすものです。中華料理でやはりおいしく作るためには、まず「食材の選び方」。次に「いかに本物の、本格的な調味料を手に入れるか」ということでしょう。

技術はもちろん大切ですが、良い食材があっても良い調味料がなければ、なかなかおいしくなりません。食材がB級であっても、いい調味料があればかなりおいしくできます。そのようなことも中華料理の素晴らしさだと思います。

<<前回へ     次回へ>>

◇

荘明義

荘明義

(そう・あきよし)

1944年中国・貴州省生まれ。4歳のときに来日、14歳で中華料理の世界に入り、四川料理の大家である故・陳建民氏に師事、その3番弟子。田村町四川飯店で修行、16歳で六本木四川飯店副料理長、17歳で横浜・重慶飯店の料理長となる。33歳で大龍門の総料理長となり、中華冷凍食品の開発に従事、35歳の時に(有)荘味道開発研究所設立、39歳で中華冷凍食品メーカー(株)大龍専務取締役、その後68歳で商品開発と味作りのコンサルタント、他に料理学校の講師、テレビや雑誌などのメディアに登場して中華料理の普及に努めてきた。神奈川・横浜華僑基督教会長老。著書に『わが人生と味の道』(イーグレープ)。

■ 横浜華僑キリスト教会ホームページ
■ 【荘明義著書】(Amazon)
■ 【荘明義著書】(イーグレープ)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:荘明義
  • ツイート

関連記事

  • わが人生と味の道(31)カニ味噌を求めてノルウェーへ 荘明義

  • わが人生と味の道(30)北京ダックの開発 荘明義

  • わが人生と味の道(29)インドネシアで、茄子を栽培する 荘明義

  • わが人生と味の道(28)娘の自立 荘明義

  • わが人生と味の道(27)息子の留学 荘明義

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • ワールドミッションレポート(10月22日):ザンビア 信仰と知識のバランス

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.