Skip to main content
2025年7月7日07時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

パキスタン:誘拐、強姦され、イスラム教に改宗させられたキリスト教徒の少女がその体験を語る

2016年4月9日18時18分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:パキスタン国際キリスト教コンサーン(ICC)

15歳のコマルさんは昨年6月、パキスタンの自宅から誘拐され、強姦されてイスラム教に強制的に改宗させられた。彼女は絶えず虐待を受け、強姦した者の1人と結婚させられた上に売春をさせられ、妊娠した。拘束されている間、彼女はイエスが誠実であり、今置かれている地獄から救い出してくれるという信仰を持っていた。今年2月、彼女は逃げることができた。国際キリスト教コンサーン(ICC)にその体験談を語った。

コマルさんはICCに、誘拐された夜のことについて、「私は停電中に、母とシングルベッドで眠っていました。深夜ごろ、覆面し武装した5人の男が境界の塀を乗り越え、家に入ってきました。男たちは家族全員を野蛮にも暴行し、もし大声で助けを呼んだらひどい報復を加えると脅しました。そして、男たちは私を母の膝から引き離し、通りにある車へ乗せました。目と口をふさがれ、知らないところに連れて行かれました。そして、5人はそれぞれ順番に私を強姦しました」と語った。

彼女が拘束されていた6カ月間、誘拐犯たちは彼女を虐待し続けた。「私の女性器をタバコの火で焼くのはいつものことでした。ほぼ2カ月の間、毎日彼らは私を殴り、十分な食事を与えてくれませんでした」

コマルさんは強制的に、キリスト教からイスラム教へと法的に改宗させられ、年齢を18歳とごまかした書類で誘拐犯の1人と結婚させられた。「ほぼ2カ月間の非人道的な扱いと屈辱の後、彼らは私を裁判所に連れて行き、私をムスリムの妻とする書類に拇印を押させました」とコマルさん。

パキスタンでは、ある女性の夫は妻に対し、法的な管理権を持つ。「私はこのようなことを望みませんでしたが、彼らがもし従わなければ両親を殺すと脅したので、他に選択肢はなかったのです。ですから、彼らは私を強制的にムスリムと結婚させ、またイスラム教に改宗させました。私の意志によらず、彼らは私の宗教、アイデンティティー、名前さえも変えました。私の新しい夫は、その後さらに2カ月間私を強姦し続け、他の街に引っ越しました。彼の自宅には、すでに2人の妻がいました」とコマルさんは語った。

彼女の新しい夫は、コマルさんを強制的に売春婦にさせた。そのことを彼女は「全てにおいて最もひどい苦痛」だと述べた。「私は毎日死ぬ思いでした。強制的に売春をさせられたのです。彼はほとんど昼夜なく私を見張らせるため、見張り役の女性を雇いすらしました」。この間のことについてコマルさんは、「私はイエスがこの地獄から救い出してくれるという信仰がありました」と述べた。

今年2月、逃げる機会がやってきた。「夜明け前、私はその家からなんとかこっそり抜け出し、5時間歩いた後、都市部に着きました。私はそこにいた人々に物乞いをしてバスの運賃をなんとか調達し、その日の日没後に自宅に着きました。私は、再び両親と暮らせるこの憐れみと奇跡を感謝します。誘拐後初めて両親と家族をハグしたとき、涙が止まりませんでした。私と両親が経験したこの痛ましい状況は、ほとんど想像できないでしょう。死から復活するようなものでした」

拘束されている間、コマルさんは妊娠した。「私は、まだ見ぬ赤ちゃんにどうすればいいか混乱しました。もし私がこの子を産んだら、この子の将来はどうなるでしょう?」

コマルさんの体験は特異なものではない。「Movement for Solidarity and Peace(連帯と平和のための運動、MSP)」の調査によると、毎年700人ものキリスト教徒の女性や少女が誘拐され、イスラム教に強制的に改宗させられる。その多くは12歳から25歳だ。

「私は正義を求めますが、両親を危険にさらしたくはありません」とコマルさん。「あの人たちは非常に裕福で影響力があるので、彼らに対して法的な手続きを取ることができないのです。私はただ離婚して、幸せな人生の計画を立てたいのです」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:パキスタン国際キリスト教コンサーン(ICC)
  • ツイート

関連記事

  • イスラム急進派に瀕死の刺し傷を負わされ放置される パキスタンでキリスト教徒であることのコスト

  • イースターのテロ事件発生時のキリスト教徒の叫び「テロリストが私たちを殺しに来た」 パキスタン

  • イスラム急進派が公園でイースターを祝うパキスタンのキリスト教徒と子ども70人を殺害

  • パキスタン自爆テロで多くのキリスト教徒の女性、子どもが殺害される

  • ラホール自爆テロ:「標的はキリスト教徒」とタリバンが声明

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月7日):カメルーンのラカ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.