Skip to main content
2025年11月3日23時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

イースターのテロ事件発生時のキリスト教徒の叫び「テロリストが私たちを殺しに来た」 パキスタン

2016年3月31日21時49分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:パキスタンイースター(復活祭)

パキスタンのキリスト教徒の家庭は、27日のラホールの公園での自爆テロ事件で亡くなった子どもや他の家族を埋葬している。この事件では72人が死亡し、そのほとんどは女性と子どもだった。

キリスト教の牧師は犠牲者の親と共に、中央政府がキリスト教徒をイスラム急進派から守るための施策を十分とっておらず、急進派によるテロのために罪のない命が失われ続けていると非難した。

ガーディアン紙によると、チルドレンズ・チャペルのシャキル・アンジュム牧師は、「政府は人々を安全な状況にできないことを自身で証明したので、軍が治安の責任を取るべきです。彼らは教会の治安を強めましたが、テロリストは今や私たちを殺すために公共の場所に来ています」と述べた。

事件は公園で行われていたイースターを祝うファミリーフェアの中で発生し、タリバンの分派ジャマートゥル・アフラルが犯行声明を出した。

ジャマートゥル・アフラルはキリスト教徒を標的としたと述べ、ナワズ・シャリフ首相にさらなる事件を予告している。

ロイター通信によると、ジャマートゥル・アフラルの報道官アフサヌッラー・アフサンは、「ナワズ・シャリフ(首相)に、この戦争が彼の家の戸口まで来たことを知らせよ。この戦争の勝者は、義なるムジャヒディン(聖戦士)だ。それが神の意志だ」と述べた。

28日、シャリフ首相は、パキスタン軍がテロリストを拘束し、犠牲者のために正義を行うことを誓った。

「私は、この殉教者の血の1滴1滴を数え続けるという誓いを新たにするためにここに来ました。その総額が決まれば、私たちはその全てが返済されるまで休むことはありません」とシャリフ首相。

軍の指導者もまた、パンジャブ州においてテロリストとその協力者を見つけることを目的とし、テロ組織に対する弾圧に向けて準備していると述べた。

殺害されたワカルさん(9)の父親のペルベス・マシーさんなど、自爆テロで子どもを失った親の中には、少数派であるキリスト教徒を保護する能力が政府にあるか疑問を持つ人もいる。

子どもの埋葬のあと、マシーさんはガーディアン紙の取材に対し、「教会では私たちは安全ですが、このような公衆の場では政府は何もしてくれていません」と語った。マシーさんは、28日にヨウハナバード墓地に子どもを埋葬した多数の親の一人だ。

生存者の1人、運転手のナディーム・グルさん(35)は爆弾の金属片により負傷したが、2人の息子は無傷で逃げることができた。グルさんは、国内でキリスト教徒が繰り返し祝日に狙われていると語った。

「私たちは、恐怖と共に生きることを学ばなければなりません」とグルさん。「宗教のお祭りがあるたびに、私たちクリスチャンは漠然とした脅威を感じます。私たちは聖なる日を喜べません」

AP通信は、人口1億8千万人のパキスタンではイスラム教が優勢で、キリスト教徒はたった250万人しかいないこと、またキリスト教徒がしばしば最も弱い立場に立たされることを指摘した。

ラホールのリアズ・アリフ牧師は、「自分の家にいるときに狂信者に襲撃されるとき、・・・自分の国に住むことは非常に恐ろしいことです」と述べた。

AP通信は、ここ数年間にパキスタンで起きたキリスト教徒への襲撃事件の長いリストを掲載した。中には、2013年にペシャワールでキリスト教徒85人を殺害した同時自爆テロ事件、2009年にパンジャブ州東部のゴルジャで発生し、キリスト教徒6人が殺害され少なくとも60件の住宅に放火された暴動、2011年にイスラマバードで殺害されたシャバズ・バッティ氏など著名なキリスト教徒の政治家の暗殺などが含まれている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:パキスタンイースター(復活祭)
  • ツイート

関連記事

  • イスラム急進派が公園でイースターを祝うパキスタンのキリスト教徒と子ども70人を殺害

  • パキスタン自爆テロで多くのキリスト教徒の女性、子どもが殺害される

  • ラホール自爆テロ:「標的はキリスト教徒」とタリバンが声明

  • アジアキリスト教協議会総幹事とアジア福音同盟総主事も非難 パキスタンの自爆テロで

  • 「もううんざりだ」 パキスタン教会の議長、復活日に起きた自爆テロに嘆く

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.