Skip to main content
2025年8月6日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

カレーパン日本一決定戦「第1回カレーパングランプリ」開催

2016年2月26日13時43分
  • ツイート
印刷
カレーパン日本一決定戦「第1回カレーパングランプリ」開催+

日本カレーパン協会(東京都港区、やすひさてっぺい 総合プロデューサー)は「今一番うまいカレーパンはどれだ?」を合い言葉にカレーパンの日本一決定戦である『第一回カレーパングランプリ』を2016年3月6日(日)より約2ヶ月間インターネット上の日本カレーパン協会オフィシャルサイトにて開催いたします。

【開催および投票期間】
エントリー期間:03月06日(日)~ 04月04日(月)17:27
本投票期間:04月20日(水)~ 05月20日(金)23:35
中間発表:05月11日(水)
結果発表:6月上旬~7月上旬 予定

【投票方法】
ノミネート
エントリー期間の投票は、エントリー専用フォームへ、部門、地域、店名を記載し送信することで、エントリーを受け付けます。なお、エントリー専用フォーム(※1)は協会オフィシャルサイト内にてご案内致します。

一定以上の票数を集めた店がノミネート店として認められ本投票へ駒を進めることができます。※票数その他情報は公開いたしません。

エントリー期間の得票は本投票への影響はありません。ノミネートの為の投票ですので、本投票へ駒を進めることができた場合は改めて本投票への投票が必要となります。

受け付ける部門は、焼き部門、揚げ部門の2部門を検討(※2)しています。

本投票
本投票は本投票専用のフォームに、選出された店のリストの中から各部門それぞれ選び投票します。なお、本投票専用フォームは協会オフィシャルサイト内にてご案内致します。

投票方式はポイント制を採用しています。

協会が認定するカレーパンタジスタは5ポイント、Facebookユーザーは3ポイント、Twitterユーザーは2ポイント、一般メールアドレスは1ポイントとします。一人最大10ポイントを投票することが可能(※3)です。

中間発表では、得票の順位のみを公開いたします。

中間発表、最終発表共に、得票数は一切公開しません。

【主催する日本カレーパン協会とは】
日本カレーパン協会は、カレーパンを通じて地球に住むすべての人を笑顔にするために存在し、争い・孤独・貧困など、あらゆる問題をやさしくカレーパンに包み込み、国内はもとより世界中の人々とカレーパンを通じて連帯し、笑顔あふれる平和な世の中を創造する為に活動しています。2016年2月1日現在1500名のカレーパンタジスタが趣旨に賛同し活動しております。

【カレーパンタジスタとは】
日本カレーパン協会は、2013年より年齢、性別、学歴などに関係なく、日常生活のちょっとした場面でカレーパンを語れる人材を育成する為にカレーパン検定を行っております。このカレーパン検定に合格することでカレーパンのスペシャリスト カレーパンタジスタ として活動することができます。なお、カレーパン検定は日本カレーパン協会のオフィシャルサイト上にていつでも受験することが可能です。

【なぜこの時期に開催しようとしたのか】
日本カレーパン協会は活動を開始し約3年が経過いたしました。我々日本カレーパン協会としても、(そろそろカレーパンを世に送り出そう!そろそろ世にカレーパンを問うても良いのではないか?)という活動のステージに立つタイミングではないかと意識し出したことをきっかけに、2016年3月6日には『世界最大級100種以上のカレーパンが集まる カレーパン博覧会2016』(※4)の開催をいたしますが、その経緯でもお知らせしました様に、「カレーパンにとって日の目を見ない、いわば冬の時代から、世の中に出るという意味でこの日以外考えられません。カレーパンの旅立ちの日に最良であると考えています。」という意味合いも込めて、二十四節期、啓蟄(けいつち)の日の翌日をカレーパンにとって意味のある日と考え、カレーパン博覧会開催日と同日よりカレーパングランプリをスタートする日と決めさせて頂きました。

【なぜカレーパングランプリを開催するのか】
現在、カレーパンは、パンの中の、惣菜パンというジャンルの中の、1種のパンです。日本で生まれ、日本で育ち、日本人の食生活に煮込まれ溶け込んでいるカレーパンを、あなたは意識して食べたことはありますでしょうか?

食事をするという中でパンを食べるという決定をした後、パン屋に行き、幾つかの選択肢の中から食事としてのパンだから菓子パンは除いて、惣菜パンの中からさらに選択肢があり、その中で何気なく選ぶだけで、「なんでもよかった、目に付いただけだった」という、浸透しすぎていて意識されないことが当たり前の惣菜パンの1種であるカレーパン。実際、様々な場所で様々なパン屋さんに出会うことがあり、たまたまお腹を満たすために買ったカレーパンを、いつも食べている行きつけのパン屋のカレーパンと比べて味わったことは、大抵の人はそれほど多くはないと思います。

そんな風にこのまま一生カレーパンを意識しないで、カレーパンに向き合わないで生きて行くことが本当に良いことなのでしょうか。たった2つのカレーパンを比べるだけで、これほど深い味わいを感じられる食べ物は他にはそうそうありません。表面の歯触り、パンの食感、カレーフィリングの味、粘度、具とのバランス、というように、同じに作る方が難しい、それだけ奥深い惣菜パンであるカレーパンをきちんと意識してほしいと考えます。

まず自分の中で「自分はこのカレーパンが一番好きだ」と言える為には、他と比べて「これがこう美味しい」というように意識することからはじまります。違いを認識すること、意識することからより豊かな人生を活き活きと生きて行けるのでは?という願いを込めて、カレーパングランプリを初開催いたします。

補足:関係者紹介

【総合プロデューサー やすひさ てっぺい】
特定のコミュニティ構築や協会運営などで、最も注目を集める協会プロデューサーの一人。独自のWEB戦略で、公開より半年間で唐揚げ好き(カラアゲニスト)1,000人以上を集め、2016年1月現在62,000名の協会員を超える世界最大のバカ協会、一般社団法人日本唐揚協会の会長 兼 理事長。

多い時は10万人以上を集めるからあげイベント「からあげカーニバル」「からあげフェスティバル」などの食関連イベント実施する他、ローソン『からあげクン』ご当地唐揚げシリーズや、ニチレイ『からあげチキン』など、様々な唐揚げ関連商品のプロデュースなども手掛け、数多くのヒット商品を生み出すヒットメーカーとしても活躍。

また、唐揚げコミュニティ構築運営の実績を買われ、様々なコミュニティ構築、コミュニティ運営のプロデュース、コンサルティングなども数多く手がける中、2013年4月より日本カレーパン協会運営に顧問として参画し、現在は総合プロデューサー兼理事長としてカレーパンコミュニティでの采配を振るう。

【会長 佐藤 絵里】
1年365日毎日必ずカレーパンを食べるという筋金入りのカレーパンマニア。今まで食したカレーパンは3500個以上。時間があれば美味いカレーパンを探して各地を訪ね食べ歩き、カレーパンの素晴らしさを訴求する意味でも様々なカレーパンをブログにて紹介している。本業は行政書士として活躍中。

補足:※
エントリー専用フォーム予定URL:http://www.reservestock.jp/inquiry/13809(受付スタート時にオープン致します)

ノミネート状況により部門が増えることも想定しております。

投票例
認定カレーパンタジスタが全てのポイントを投票する場合
認定アドレス投票5ポイント + Facebook3ポイント + Twitter2ポイント = 計10ポイント

一般の方が全てのポイントを投票する場合
一般アドレス投票1ポイント + Facebook3ポイント + Twitter2ポイント = 計6ポイント

『世界最大級100種以上のカレーパンが集まる カレーパン博覧会2016開催のお知らせ』プレスリリース http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000009446.html

このプレスリリースへのお問い合わせは、

日本カレーパン協会
『プレスリリースに関するお問い合わせ』
→ http://www.reservestock.jp/inquiry/13808

まで、お問い合わせください。

※ この記事はプレスリリースです。
  • ツイート

関連記事

  • ゲオ、アイドルと指相撲でバトル「指–1グランプリ」開催 志田友美、小林れい、山田朱莉、荻野可鈴が参加

  • バブルラン2016、愛知・ラグーナビーチで開催決定

  • 「名探偵コナン」劇場版20周年記念、公式アプリで人気投票開催

  • 小泉純一郎元首相も出席、3月11日に東京・板橋区で映画『日本と原発4年後』上映会開催

  • 婚活アプリ「マッチアラーム」 3月12日に「マスク de お見合い」開催

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ワールドミッションレポート(8月5日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(4)

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(238)聖書と考える「DOPE麻薬取締部特捜課」

  • ワールドミッションレポート(8月6日):マレーシアのラノー族のために祈ろう

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(8月4日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(3)

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.