Skip to main content
2022年5月26日10時21分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

戦争がもたらす貧困を考える NPOもやいの稲葉剛氏が聖イグナチオ教会で講演

2015年11月18日21時53分 記者 : 坂本直子
  • ツイート
印刷
関連タグ:東日本大震災(3・11)
戦争がもたらす貧困を考える NPOもやいの稲葉剛氏が聖イグナチオ教会で講演+
集会には約70人が集まり、福島の避難者へのカンパも行われた=17日、聖イグナチオ教会(東京都千代田区)で

麹町教会メルキゼデクの会などが主催する集会「戦争と貧困を考える」が17日、聖イグナチオ教会ヨセフホール(東京都千代田区)で開かれた。7月に安全保障関連法が国会で可決され、日本が「戦争をしない国」から「戦争のできる国」へと踏み出しつつある一方で、東日本大震災と福島原発事故により、全国で避難生活を送る20万人以上の人々がいる。こういった現実を踏まえ、これまで戦争がもたらしてきた貧困の歴史に目を向け、戦争と貧困との深い関わりについて共に考えた。

NPO法人自立生活サポートセンター・もやいの理事などを務める講演者の稲葉剛氏は、広島で被爆2世として生まれた。大学時代に起きた湾岸戦争では、学生ら130人で平和運動を組織している。「自分の根っこには常に、父母が原爆を経験したことがあり、理不尽に人が殺されていくことへの怒りがあった」と話す。その後1990年代にバブルが崩壊し、新宿などターミナル駅に路上生活者が急増するようになった。その中で、路上で病死や、凍死する人を目の当たりにし、路上で人が亡くなるような社会は何とかしなければと感じ、貧困問題に取り組むようになった。

今年春から立教大学大学院に特任准教授として就任した稲葉氏は、7月に同大で結成された「安全保障関連法案に反対する立教人の会」の呼び掛け人となって活動してきた。講演では、同会が出した戦争反対への声明を伝えた。声明は、戦争は抽象的なものではなく、具体的な名前を持った若者たちが戦場で向かい合い、殺し殺されることを意味すると述べ、子どもたちを含む多くの戦争犠牲者を生み出し、命の尊厳を踏みにじるものであることを訴えた。

戦争に反対することと、路上生活者支援は同じレール上にあると語る稲葉氏は、路上生活者の実情について話した。阪神淡路大震災やオウム真理教のサリン事件などが起きた1995年に、路上生活者が増加している。当時、路上生活者は45~70歳までの年齢幅があり、平均は55歳だった。70代の路上生活者には、元特攻兵や元少年兵がおり、路上生活と太平洋戦争が関わっていることを指摘した。さらに「戦争によるPTSD(心的外傷後ストレス障害)があって、うまく仕事に就けず、路上生活に陥っていったことが考えられる」と述べた。

また、戦災孤児や原爆孤児だった人が路上生活者になっている場合も多いという。孤児となり、日雇いで建築現場や炭鉱などを渡り歩き、バブル崩壊後に仕事を失い、そのまま路上生活者となってしまう。ある人は、30代の時に戸籍が抹消されていることを知り、制度への不信が強く、生活保護につながらないという。稲葉氏は、ストリートチルドレンだった人たちは、「日本政府から『ネグレクト』されてきたのではないか、その根っこには戦争がある」と語った。

戦争がもたらす貧困を考える NPOもやいの稲葉剛氏が聖イグナチオ教会で講演
講演するNPO法人もやい理事の稲葉剛氏。難民の問題についても「私たちの中にある差別や排外主義をなくすことができるかを真剣に考えなければいけない」と語った。

さらに、60年代、「金の卵」ともてはやされた時代に集団就職で東京に来た人々の中にも、路上生活に陥った人がいる。そこには地方での貧困ということもあるが、親からの虐待の問題もあったのではないかと指摘する。死刑囚・永山則夫の父親が酒、博打に明け暮れた末、家族を捨てて家を出て行ったことを例に出しながら、この父親もまた戦争帰りであったことを伝えた。

また、路上生活者には自衛隊経験者が多いことにも言及した。運転免許が無料で取得できるとか、公務員だから安定しているなどと言われ、自衛隊に志願するといった経済的徴兵制が以前から存在しているという。こういった人たちは、地方の貧困家庭出身者に多くみられ、入隊後に演習などで難聴になったり、隊内の人間関係のトラブルにより精神疾患を患ったりなどして退職後再就職できず、そのまま路上で暮らさざるを得ないのだという。さらに、米国の軍隊が、「大学、お金、旅、愛国心」を売りにして貧困層をターゲットに若者を集めていることを話し、「現在の若者の貧困の広がりは、経済的徴兵制を強化するものだ」と危惧した。

稲葉氏は、「戦争と貧困は連鎖していて、私たちはその瀬戸際にいる」という。軍事を優先する国家は、社会保障を切り捨て、さらに貧困を悪化させ、効率で人を判断する価値観がさらに拡大し、貧困は「次の戦争」のための人員を補給する温床となると発言した。その上で、憲法9条と25条はつながっていて、社会保障、雇用、戦争法制への反対など、さまざまな運動が横に広がっていく必要があると力を込めた。

稲葉氏の講演に続いて、震災と原発事故の避難者を支援する草の根のボランティア団体「きらきら星ネット」の信木美穂さんが、原発事故避難者の現状について話した。全国ではいまだ20万人を超える避難者がおり、中には生活困窮に苦しむ世帯があるにもかかわらず、震災の風化が進んでいることに強い危機感を覚えていることを明かした。

戦争がもたらす貧困を考える NPOもやいの稲葉剛氏が聖イグナチオ教会で講演
きらきら星ネット事務局の信木美穂さん。信木さんは、福島の子どもたちの詩をイラストと共に掲載した『ひまわりの丘 福島の子どもたちとともに』など、福島の避難者に関する本も出版している。

今、特に問題になっているのは、現在は無償となっている避難住宅が、2017年3月には打ち切られることだ。信木さんたちは、「心から安心して帰ることができるようになるまで支援を続けたい」と、無償期間の延長を求める署名を呼び掛けた。また、「国内の避難者と海外の難民は、災害から逃れる点では似ており、戦争も災害も避難の道のりは厳しい」と、避難者の受けるいわれのない誹謗(ひぼう)中傷を例にして語った。

また安保法案が成立したことで、被災や避難、被ばくといった経験をした子どもたちが、今度は戦争への不安を感じていると話し、これ以上大変な思いをさせたくないと訴えた。そして、困難な人たちに手を差し伸べる、そういう社会を作っていく必要があると訴えた。

この日の集会では、パリで13日に起きた同時多発テロに触れ、司会を務めた世田谷事件遺族・ミュシュカの森を主宰する入江杏さんが、インドの女性ジャーナリストが書いた詩を冒頭で読み上げた。また、稲葉氏も自身の講演の中で、フランス人研究者のマリーセシールさん(Marie-cecile Mulin)のメッセージを紹介した。

参加した70代の女性は、「分かりやすく話してもらってよかった。今の時代が過去の戦争とつながっていることをあらためて知ることができた」と感想を述べた。

関連タグ:東日本大震災(3・11)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 憲法9条、ノーベル平和賞受賞ならず 鷹巣さん、受賞団体に「心からの祝意と敬意」 署名活動は継続

  • 安保法案採決に抗議でオール関学緊急集会 法学部教授やシールズ関西の学生がメッセージ 元学長も

  • 教会のホームレス支援で「フードバンク」を活用 配布量が3倍に

  • 広がる高齢者の貧困問題 豊かに老後暮らすノウハウも 聖学院大で講演会

  • 『宗教の社会貢献を問い直す』(1)キリスト教の釜ヶ崎ホームレス支援の現場調査から見えたものとは?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • カンタベリー大主教、カナダ寄宿学校の先住民虐待問題で謝罪

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 永遠のいのちを与えられた私たち 万代栄嗣

  • ルカ福音書を読む(8)「ナザレでの宣教」―イザヤ書の朗読を通して― 臼田宣弘

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.