Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
同性愛・LGBTQ

キリスト教徒を「反同性愛者」で「頑迷」と非難した英BBCラジオ司会者が辞職

2015年11月18日22時49分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:同性愛LGBTQクリスチャンコンサーン
キリスト教徒を「反同性愛者」で「頑迷」と呼んだBBCラジオ司会者が辞職+
リー氏は、トレイホーン氏が引用し、パウエル氏が擁護した聖書箇所は「反同性愛的」で「頑迷」だと語った。(写真:BBC)

キリスト教徒を「反同性愛者」で「頑迷」と非難した英BBCラジオの司会者が辞職した。

BBCラジオの朝番組司会者、イエイン・リー氏は、バリー・トレイホーン氏の事件について、クリスチャンコンサーンのリビー・パウエル氏にインタビューを行った。

トレイホーン氏は、刑務所での礼拝で反同性愛的な聖書箇所を引用したとして警告を受けた。番組の中でパウエル氏は、トレイホーン氏の聖書を引用する権利を弁護したが、同性愛が罪だと述べたことは批判した。

「彼(トレイホーン氏)の説教はヘイトスピーチです。肌の色や、異なる宗教の神を信奉することに関係なく、ヘイトを広げる者は好きではありません。とにかく、ヘイトスピーチをする者は好きではありません」と、インタビューの中でリー氏は語った。

リー氏はパウエル氏に対し「頑迷さを支持するのですか」と尋ね、またその後、「あなたは頑迷なので(聖書に)疑問を持たないことを選んだのです」などと述べた。

「人々がキリスト教を好まない、一つの理由があります。それは人々が、キリスト教を頑迷で、時代遅れで、反同性愛的だと見なしているからです。そしてそれを吹聴するあなたのような人々が、私の心を痛めているのです」

クリスチャンコンサーンが支持者に、BBCに対して苦情を入れるよう呼び掛けたことを受け、リー氏が謝罪するとともに、BBCのスポークスマンは、リー氏が「この局ではもう司会をすることはありません」と発表した。

「この番組は好戦的なスタイルで有名で、BBCは司会者の発した言葉をすべて受け入れます。リー氏のこれらのインタビューでの口調は、幾つかの点で不適切でした。BBCとイエイン・リー氏自身も、これらについて謝罪します」

この決定はソーシャルメディアでも話題となり、LBCラジオの司会者、イエイン・デール氏は、BBCの決定を「恥辱」だと断罪した。

「イエイン・リー氏へのBBCの処分は恥辱だ。もし私が彼と同じことを言い、頑迷さに対して立ち上がったなら、LBCは私を称賛しこそすれ、封じはしないだろう」(イエイン・デール氏のツイッターより)

LGBT(性的少数者)向けのニュースサイト「PinkNews」CEOのベンジャミン・コーエン氏や、著名アナウンサーのクリスチャン・オコネル氏もデール氏を支持した。

「イエイン・リー氏が朝番組を降板したという悪いニュースが入った。彼は聡明(そうめい)だ」(クリスチャン・オコネル氏のツイッターより)

「全くもって滑稽な状況だ。反同性愛の偏屈者に対して立ち上がったイエイン・リー氏に称賛を。BBCは恥を知れ」(ベンジャミン・コーエン氏のツイッターより)

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:同性愛LGBTQクリスチャンコンサーン
  • ツイート

関連記事

  • 中絶、性自認、同性婚めぐり キリスト教系団体が共同声明

  • 米国のクリスチャン、過半数が同性愛を支持か

  • 米国聖公会初の黒人首座主教が着座 「神はまだ働きを終えていない」(動画あり)

  • 米最大の長老教会、本部で初の同性婚 正当性疑問視する声も

  • 米バプテスト教会、同性愛者の結婚や按手めぐり 所属教派から除名の危機

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.