Skip to main content
2025年8月26日14時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
CCA第14回総会

「神の家で共に生きる」を主題に ジャカルタでアジアキリスト教協議会第14回総会開催(2)

2015年5月26日18時36分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:アジアキリスト教協議会(CCA)インドネシアインドネシア教会共同体(PGI)
「神の家で共に生きる」を主題に ジャカルタでアジアキリスト教協議会第14回総会開催(2)+
アジアキリスト教協議会(CCA)のレックス・R・B・レイエス議長=22日、メルキュール・コンベンション・センター・アンチョール(インドネシア・ジャカルタ)で

20日からインドネシアの首都ジャカルタで開かれているアジアキリスト教協議会(CCA)の第14回総会。22日朝には、CCAのレックス・R・B・レイエス議長(フィリピン教会協議会=NCCP総幹事)が総会の開会を公式に宣言(=写真)。出席者の確認が行われた後、アルメニア人大虐殺の犠牲者たちのために1分間の黙祷がささげられた。

同日午後には、2010年にマレーシア・クアラルンプールで行われた前総会からの5年間を回顧した報告書が総会に提出されたほか、ヘンリエット・フタバラット・レバング前総幹事による総幹事報告が行われた。

また今総会最初の主題講演として、世界教会協議会(WCC)副総幹事(公的証しと奉仕担当)のイザベル・アパウォ・フィリ博士(南アフリカ、アフリカ神学専攻)が、神学的視点から「神の家で共に生きる 神学的省察」と題して講演した。

この主題講演は、CCAの初代総幹事であるスリランカの教会指導者、D・T・ナイルズ牧師の名にちみ、「ナイルズ記念講演」とも呼ばれている。

一方、総会に先立ち、女性フォーラムがジャワ島西部の都市バンドンで、また青年フォーラムが、ジャカルタの東にある都市ブカシで、それぞれ17日から20日まで開かれた。

「女性と男性の協力関係 性に関する正義に向けて」を主題に開かれた女性フォーラムでは、女性労働者に対する給与体系の差別や人身取引、児童婚、公的問題に対する女性の参与、女性に対する性的いやがらせや虐待などの問題について話し合いが行われた。また、性に関する平等を求めて、総会でこれらの問題がさらに取り組まれるよう提言する声明文が採択された。

青年フォーラムも総会に対する声明文を採択。教育の改善や平和構築、緊張関係にある人たちへのもてなし、戦争犠牲者への配慮、性的虐待、HIVなどについて述べるとともに、青年クリスチャンに対する差別や近代化、消費主義についての意識と教育を高めるためのプログラムとして、宗教間青年会議、青年交流プログラム、ソーシャルメディアの効果的な利用、過激な急進主義を減らすことを提言した。

また、21日にはCCAの臨時常議員会が非公開で開かれ、CCA会憲の改正が議論された。

22日は主題講演後、青年フォーラムに参加した青年たちを中心として、夕べの祈りの時がもたれた。その後、インドネシア中部のスラウェシ島にある教派「トラジャ教会」のジャカルタ教会のメンバーが、トラジャ族の伝統的な踊りなどを披露。トラジャ教会の牧師で指導者でもあるレバング前総幹事が踊りに加わる場面もあった。

23日には、インドネシア外務省政策計画開発庁欧米地域政策分析開発センター長のレオナルド・F・フタバラット博士が、「今日のアジアにおける地政学的情勢」と題して2つ目の主題講演を行った。

「神の家で共に生きる」を主題に ジャカルタでアジアキリスト教協議会第14回総会開催(2)
軍事化・核の増大と軍拡競争に関するサラセハン(討論・対話・会話)の様子=23日

その後、インドネシア語で討論・対話・会話を表す「サラセハン」というプログラムで、総会の主題に関する具体的な討論が、下記の12のテーマに分かれて行われた。

  1. 多宗教のアジアにおける証しと宣教において一致するよう招かれて
  2. 新しいエキュメニカルな刺激のためのアジアの真正な神学的補強に向けて
  3. アジアにおける宗教的不寛容と諸宗教の政治化のただ中における宗教間協力
  4. 移住と人身取引:アジアの教会にとっての課題
  5. 紛争を超えて正義を伴う平和をアジアに築く
  6. アジアにおける軍事化・核の増大と軍拡競争
  7. 健康と癒やし:アジアにおけるエキュメニカルな提言計画のための要請
  8. アジアにおける先住民族や脆弱な地域社会の辺境化
  9. アジアにおける子どもたちの尊厳と権利を支える
  10. アジアにおける女性に対する差別と暴力を克服する
  11. アジアの経済開発のただ中における経済的正義と持続可能性
  12. ディアコニアと預言者的証し:首尾一貫したアジアのエキュメニカルな応答に向けて

このうち、「アジアにおける軍事化・核の増大と軍拡競争」に関するサラセハンでは、インドネシアの防衛安全保障・平和研究所の研究員でイスラム教徒のバリカトゥル・ヒクマ氏が講演し、19人の参加者と共に、教会が平和や再生可能エネルギーを推進することなどについて話し合った(=写真)。

日曜日の24日午前には、参加者たちはジャカルタ近郊にある地元の教会を訪問し、礼拝に参加した。午後には、総会の会場であるメルキュール・コンベンション・センター・アンチョールの近くにある、オーシャン・エコパーク・アンチョールで開かれたインドネシア教会共同体(PGI)創立記念65周年祝典に招待された。

「神の家で共に生きる」を主題に ジャカルタでアジアキリスト教協議会第14回総会開催(2)
CCA第14回総会ハンドブックの裏に印刷された総会のロゴマーク

なお、CCAによると、総会のロゴマークは、神の創られた全てのものが、正義を伴う平和のうちに共に生きる家としての地球の形をした命の木を表しているという(=写真)。

CCAは、1957年に東アジア・キリスト教協議会(East Asia Christian Conference:EACC)として設立された後、1973年にアジアキリスト教協議会(Christian Conference of Asia)と改名。現在、101の加盟教団・教派と、17の加盟全国協議会からなるアジア最大のエキュメニカル組織。事務所はタイ・チェンマイにある。

日本からは、日本キリスト教協議会(NCC)、日本基督教団、日本聖公会、在日大韓基督教会がCCAに加盟しているが、今総会にはNCCから1人、日本基督教団から1人、NCC加盟団体である日本キリスト教婦人矯風会から4人、沖縄出身で米国留学中の神学生1人が参加した。

■ CCA第14回総会「神の家で共に生きる」:(1)(2)

関連タグ:アジアキリスト教協議会(CCA)インドネシアインドネシア教会共同体(PGI)
  • ツイート

関連記事

  • 「神の家で共に生きる」を主題に ジャカルタでアジアキリスト教協議会第14回総会開催(1)

  • アジアキリスト教協議会、新総幹事にマシューズ・ジョージ・チュナカラ博士選出

  • アジアキリスト教協議会、来年5月にジャカルタで次期総会を開催へ 

  • 大地震後「不確かさと恐怖でいっぱい」 ネパール教会協議会総幹事

  • WCC・CCAエキュメニカル国際会議、人身売買をなくすよう強く求める 日本からも発題

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.