Skip to main content
2025年10月30日20時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
CCA第14回総会

「神の家で共に生きる」を主題に ジャカルタでアジアキリスト教協議会第14回総会開催(1)

2015年5月25日19時27分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:アジアキリスト教協議会(CCA)マシューズ・ジョージ・チュナカラインドネシア
「神の家で共に生きる」を主題に ジャカルタでアジアキリスト教協議会第14回総会開催(1)+
アジアキリスト教協議会(CCA)第14回総会の開会の様子=21日、メルキュール・コンベンション・センター・アンチョール(インドネシア・ジャカルタ)で

アジアキリスト教協議会(CCA)は、「神の家で共に生きる」を主題に、20日から第14回総会をインドネシアの首都ジャカルタのメルキュール・コンベンション・センター・アンチョールで開催している。CCAの新総幹事に選ばれたマシューズ・ジョージ・チュナカラ博士を迎え、CCA加盟教会・協議会の代議員や世界各地のエキュメニカル運動組織の代表者などを含めて450人を超える参加者が、アジアのエキュメニカル運動が直面する諸課題や今後の活動方針などについて話し合う。開催期間は27日まで。

CCAは総会開催前に公表した資料の中で、「神の家で共に生きる」という主題について、1)アジアの教会の証しとして、2)教会の垣根を超えて、3)責任をもって管理する、4)神の創られたものを持続させる、という4つの異なる相互に関連した神学的な視点を提示している。

「神の家で共に生きる」を主題に ジャカルタでアジアキリスト教協議会第14回総会(1)
開会礼拝で、前総幹事のヘンリエット・フタバラット・レバング牧師(左)から任務を引き継いだマシューズ・ジョージ・チュナカラ博士(中央)に、祝福の祈りをささげるスリランカのセイロン教会(聖公会)コロンボ主教のディロラジ・R・カナガサベイ牧師(右)=21日

現地時間21日午後6時(日本時間同日午後8時)から行われた開会礼拝では、前総幹事のヘンリエット・フタバラット・レバング牧師(左)から任務を引き継いだチュナカラ博士(中央)のために、スリランカのセイロン教会(聖公会)コロンボ主教のディロラジ・R・カナガサベイ牧師(右)が祈りをささげた(=写真)。

チュナカラ博士が先月本紙にメールで伝えたところによると、レバング牧師が1月にインドネシア教会共同体(PGI)の議長に選出されたため、実質的には既に4月から、チュナカラ博士がCCA総幹事の実務を引き継いでいるという。チュナカラ博士はその中で、CCA総会には総幹事の選出や承認に関する権限がないため、総幹事の職務を担わせるための会合というものは総会自体にはないと説明していた。

CCAは収支が2011年に黒字に転じて持ち直したものの、その後収入は減っており、スタッフの人員も削減される中で、新しい体制と方向性をどのようにして作っていくのかが注目される。

「神の家で共に生きる」を主題に ジャカルタでアジアキリスト教協議会第14回総会(1)
開会礼拝では、今総会の受け入れ役を務めたインドネシアのバタック族からなるルーテル派のプロテスタント・バタック・キリスト教会(HKBP)のウィレム・T・P・シマルマタ監督が総会の主題に関する説教を行った=21日

開会礼拝では、今総会の受け入れ役を務めたインドネシアのバタック族からなるルーテル派のプロテスタント・バタック・キリスト教会(HKBP)のウィレム・T・P・シマルマタ監督(=写真)が総会の主題に関する説教を行った。

シマルマタ監督は、ペトロの手紙一4章10節「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのですから、神のさまざまな恵みの善い管理者として、その賜物を生かして互いに仕えなさい」を、インドネシア語で朗読。その上で、「私たちはそれぞれ神から恩寵(おんちょう)の賜物を受けている」「私たちは皆、互いを気遣い、互いに仕え合うために神の賜物を用いなければならない」と述べ、「アジアのキリスト教徒が『神の家で共に生きる』よりよい霊的な力となる道を見つけるために、この総会に加わろう。神の恵みが私たち皆の上にあるように。アーメン」と説教を結んだ。

この開会礼拝では、両手の動きが特徴的な踊りや、伝統的な太鼓、竹笛、竹でできた十字架を用いるなど、多民族国家であるインドネシアの多様で豊かな伝統文化がふんだんに取り入れられる一方、不正義や暴力など、アジアの現実や人々の沈黙を嘆き、主に憐(あわ)れみを求める祈りが、祭壇の上で身体を用いて表現された(=写真)。

「神の家で共に生きる」を主題に ジャカルタでアジアキリスト教協議会第14回総会(1)
開会礼拝では、不正義や暴力など、アジアの現実や人々の沈黙を嘆き、主に憐(あわ)れみを求める祈りが、祭壇の上で身体を用いて表現された=21日

また、英訳付きのインドネシア語による今総会の主題歌「Hidup bersama dalam rumah tangga Allah(神の愛する家に歓迎の戸は広く開かれて)」と、「The Household of God(神の家)」が、総会中に複数回行われた礼拝で繰り返し歌われた(CCAの第14回総会ウェブサイトに音源あり)。

開会礼拝後、午後8時からは総会の開会が祝祭をもって祝われるともに、インドネシア政府からジョコ・ウィドド大統領の代理としてルクマン・ハキム・サイフディン宗教相が来賓として招かれた。サイフディン宗教相は演説の中で、宗教間の対立や汚名に代わる宗教の新たな思考の枠組みと新たな世界秩序を提唱するとともに、この総会における対話を通じた正義を伴う平和への期待を語った。

「神の家で共に生きる」を主題に ジャカルタでアジアキリスト教協議会第14回総会開催(1)
礼拝で総会の主題歌の奏楽に用いられたインドネシア西部の民族であるスンダ族の竹製楽器「アンクルン」=22日

22日からは、日曜日を除いて毎朝午前8時から参加者が複数のグループに分かれて総会の主題に関する聖書研究を行った。22日の聖書研究後に行われた礼拝では、インドネシア西部の民族スンダ族の竹製楽器「アンクルン」(=写真)が、総会の主題歌の奏楽に用いられた。また、昼食前には参加者全員に大きさによって音の高さが異なるアンクルンが配られ、異なる音ごとに新約聖書の書名が記されたアンクルンを使って、賛美歌やUSAフォー・アフリカの曲「We Are The World」などの合奏が行われると、参加者から喜びの声が沸いた。

■ CCA第14回総会「神の家で共に生きる」:(1)(2)

関連タグ:アジアキリスト教協議会(CCA)マシューズ・ジョージ・チュナカラインドネシア
  • ツイート

関連記事

  • アジアキリスト教協議会、新総幹事にマシューズ・ジョージ・チュナカラ博士選出

  • アジアキリスト教協議会、来年5月にジャカルタで次期総会を開催へ 

  • 大地震後「不確かさと恐怖でいっぱい」 ネパール教会協議会総幹事

  • WCC・CCAエキュメニカル国際会議、人身売買をなくすよう強く求める 日本からも発題

  • 「北東アジアに平和と民衆の安全保障を」 教会フォーラムを東京で開催 網中彰子NCC総幹事が新議長に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.