Skip to main content
2025年11月5日16時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

米教会など、TPPや貿易促進権限法案に反対や疑問の声 オバマ政権は推進、上院も審議へ

2015年5月14日17時36分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカアメリカ合衆国長老教会(PCUSA)キリスト合同教会(UCC)米国福音ルーテル教会(ELCA)
米教会など、TPPや貿易促進権限法案に反対や疑問の声 オバマ政権は推進、上院も審議へ+
環太平洋パートナーシップ(TPP)協定に反対する集会=2014年11月8日、ニュージーランド・ウェリントンで(写真:Neil Ballantyne)

日本を含む12カ国が交渉中の環太平洋パートナーシップ(TPP)協定や、それを締結するために米国のオバマ政権が米議会に対して手続きを簡素化し迅速に進めることができる貿易促進権限(TPA)法案に対し、同国などの一部の主な教会から反対や疑問の声が出ている。

一方、米メディアは12日、米上院が民主党の阻止により、「ファストトラック」と呼ばれるこの法案の審議入りを否決したものの、その翌日、民主党と共和党が審議入りに合意したと伝えた。

米ニュースサイト「ハフィントンポスト」は4月27日、「オバマ大統領:TPPをファストトラックすることにカトリックは反対」という記事を掲載していた。

同サイトは、米国カトリック司教協議会が2013年7月に発表した書簡に言及。同協議会は書簡の中で、特定の貿易協定について具体的な立場を取らないとしているものの、「そのような特定の協定についての交渉を早めるために、(ファストトラック)法案に盛り込まれるかもしれない制限や限界が持つ道義的および人道的な意味を憂慮している」と指摘している。

一方、アメリカ合衆国長老教会(PCUSA)は、「失業や病気、貧困、環境の悪化に苦しむ協力者を国内外に持つ信仰共同体として、私たちの優先順位は最も貧しい人たちにある。最も辺境に追いやられた人たちは、悪い貿易協定によって不釣り合いな形で影響を受けている。排除の経済に対して議員たちへ一緒に注意を促そう」と公式サイトに記している。

同教会はその上で、ファストトラック法案が米国の内外で雇用や経済的平等に重大な危険をもたらすと警告し、法案否決を求めて議員らに電話をするよう呼び掛けている。

同教会はまた、「もし貿易が世界の人口をさらに貧しくさせるのであれば、その目的は歪んでいる。そのような不正義は、経済的抑圧を引き起こし多くの人たちを犠牲にして、ほんのわずかな人たちだけに冨を生み出す地球規模の構造を新たに形作るだけだ。そのような世界は、正義の共同体のための聖書的な幻の下手な模倣だ」とも記している。

また、米国福音ルーテル教会(ELCA)は、TPA、TPPとTTIPは「全ての人々に十分で持続可能な暮らしを生み出すのか?」という見出しの記事を掲載。TPAやTPP、環大西洋貿易投資パートナーシップ(TTIP)について、「貿易協定は一つの国としての私たちの価値観の重要な反映であり、積極的または有害な影響を何十億人もの人々の日常生活にもたらし得る」と指摘している。

その上で同教会は、「私たちは包括的で辺境に追いやられた人々を守る政策を支持し続ける。貿易協定は皆が繁栄する機会をもたらし、皆が後押しできる協定であるべきだ。ルカによる福音書で、イエスは貧しい人たちに福音を伝え、とらわれた人たちを解放している。神は抑圧された人々のために正義を行われた。キリストに従う者たちとして、私たちはわが政府の行為が力の弱い人たちに対して悲惨な結果をもたらさないことを確実にしなければならない」としている。

米国のキリスト合同教会(UCC)は、「公正な貿易か、それとも『自由』な貿易か 環太平洋パートナーシップ:神の民と神の地球を破壊する貿易協定」という見出しの記事を公式サイトに掲載。「もし米議会がTPPやその実施法案を承認すれば、それはこの国の法律となる。それは既存の米国法に取って代わるものとなる。労働者や消費者、環境のために私たちが現在持っている保護策や、企業の力や業務に対する制限は台無しになってしまうかもしれない。銀行を規制し、消費者を守り、労働者の権利を確かなものにし、環境を守るといったことのために、市民が何年もかけて立法化したものが、ひっくり返されてしまうかもしれない」と同教会は憂慮を示している。

そして、「貿易協定は企業が権利を獲得し、規制を撤廃し、利潤のための機会を拡大する手段となってしまった。それも米国法で否定されてきた形で。貿易協定は、企業が米国やグローバル経済の規則を書いては書き直すための手段になってしまったのだ。米議会はファストトラック法案に反対し、環太平洋パートナーシップに反対票を投じなければならない」と結論づけている。

一方、ニュージーランドの聖公会主教とカトリック司祭らは4月21日、同国政府に対し、交渉中のTPPが持つ意味についてニュージーランド国民がより良い評価を下すことができるように、TPPについてもっと透明性を求める書簡を送付した。

また、日本では、気候変動や貧困国の債務、遺伝子組み換えと生命特許の問題などに詳しいカトリック神父で聖コロンバン会日本管区のポール・マッカーティン氏が13日、本紙の問い合わせに対し、「TPP交渉はおおむね秘密のうちに行われており、私たちがそれについて知らないことが多い。しかし、TPPを推進している人たちはそれをいわゆる『グローバル化』を推進するための手段とみなしているように見える」と回答した。

オーストラリア出身のマッカーティン神父は、「グローバル化には多くの問題点があり、実のところ、グローバル化が地球と人々を破壊しており、それゆえに反対しなければならないと私だったら言うだろう」と回答し、反対の理由として「グローバル化世界における聖コロンバン会」という文書を挙げた。

また、農薬問題に詳しい元国際基督教大学教授(化学)でクリスチャンの田坂興亜(こうあ)氏も、昨年10月23日付の朝日新聞で、米国の消費者運動「パブリック・シチズン」の創設者であり、弁護士のラルフ・ネーダー氏と共に、「TPPは消費者への深刻な脅威だ」と述べている。

さらに、キリスト教主義の酪農学園大学(北海道江別市)は2010年12月、北海道農業のみならず日本農業全般への影響が多大であるとして、民主党北海道支部連合会に「TPP交渉への参加に対する反対表明」を提出している。

関連タグ:アメリカアメリカ合衆国長老教会(PCUSA)キリスト合同教会(UCC)米国福音ルーテル教会(ELCA)
  • ツイート

関連記事

  • キリスト者メーデー集会、貧困と格差なき社会目指し今年も開催

  • 「女性と貧困 シングルマザーの現状から」 横浜YWCAで公開講座

  • 1パーセントの富裕層が全世界の富の約半分を所有 英オックスファムが報告書

  • 台湾基督長老教会、台湾と中国のサービス貿易協定の採択に反対する学生デモを是認するアピール文を発表

  • 衆院選、御心にかなう政党選択を

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.