Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ボコ・ハラムのテロ攻撃で死者2千人超か 世界メソジスト協議会が非難、WCC「深い衝撃受けた」

2015年1月13日18時51分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:ボコ・ハラムナイジェリア世界メソジスト協議会(WMC)世界教会協議会(WCC)
ボコ・ハラムのテロ攻撃で死者2千人超か 世界メソジスト協議会が非難、WCC「深い衝撃受けた」+
昨年11月末のボコ・ハラムによる襲撃を受け、ナイジェリア北部と国境を接するニジェールに国境を越えて逃れてきた難民たち。ニジェール側国境沿いのディファ地域にあるガガマリに設置された仮設キャンプだけでも約1万6千人の難民がいる。写真は、ディファ地域にある国境沿いの村ボソで、国連世界食糧計画(WFP)による食糧配給が行われている様子(写真:欧州委員会人道援助局 / アノーク・デラフォートリエ)

イスラム過激派集団「ボコ・ハラム」が、ナイジェリア北部にある16の村々に対して行った致命的な襲撃について、世界メソジスト協議会(WMC)は11日、襲撃により何千人もの死者が出た可能性があり、多くの負傷者や立ち退かされた人たちが出ているとして、これを非難した。

WMC総幹事のイバン・アブラハムス監督は、遺族らに対する哀悼の意を表した。アブラハムス総幹事はさらに、「2月14日の選挙の準備をしているこのアフリカ西部の国で、不寛容とテロが無意味にもまかり通っているのを止めるために、皆でもっと多くのことをしなければならない」と付け加えた。

アブラハムス総幹事は、この流血の争いを終わらせるためにあらゆる平和的手段を探るとともに、この非難すべきテロの取り引きが平和を愛する人々によって容認されることはないのだということをはっきりと明確にするよう、宗教や政治の指導者たちに促した。

一方、世界教会協議会(WCC)も12日、ボコ・ハラムによる襲撃で自爆攻撃に使われた子どもたちを含めて、2000人を超える人たちの命が奪われたとされているとして、この襲撃に深い衝撃を受けたと表明した。

WCCは、同日にスイスのジュネーブ本部で発表した声明で、「幼い子どもたちを爆弾として配備し、女性や子ども、高齢者たちを無差別に虐殺するという思考態度は非道な行為を超えており、宗教的な正当化のためのいかなる主張もすることができない」と、今回の襲撃を強く非難した。

WCCはまた、ナイジェリア政府に対し、これらの襲撃に意味のある形で対応し、いかなる、そしてあらゆるこのような残虐行為から国民を確実に守るよう求めている。

一方、WCCは、国際社会の連帯や関与を求めたナイジェリアの宗教指導者たちと声を合わせ、国際的なメディア報道が比較的欠如しており、その欠如は差別的でさえあると述べた。声明では、「WCCがパリやその付近における最近の襲撃の直後にあってフランスの国民との国際的な連帯に加わるのと同様に、私たちはナイジェリアにおけるこの悲劇的な出来事が同程度の国際的な関心や連帯を呼んでいないことに、深い悲しみを覚える」と記している。

WCCには、ナイジェリアに加盟教会があり、地元の協力者たちと協力して、同国における宗教間の平和のための取り組みに積極的に関与している。2012年に行われた高位のキリスト教徒とイスラム教徒によるナイジェリアへの訪問は、WCCのオラフ・フィクセ・トヴェイト総幹事と、王立ヨルダン・アアル・アル・ベイト研究所(RABIIT)のガジ王子(ヨルダン)の共同によって引率された。

この2つの組織は、宗教に基づく暴力を監視し、宗教間の調和や正義、平和を促進するためのセンターを設立するために、共に活動している。ナイジェリアの首都アブジャにあるこのセンターは、2015年上半期に開設される予定。

関連タグ:ボコ・ハラムナイジェリア世界メソジスト協議会(WMC)世界教会協議会(WCC)
  • ツイート

関連記事

  • ナイジェリア少女拉致 逃れたキリスト教徒女子学生「武装組織が神を知り、暴力をやめるよう祈っている」

  • ボコ・ハラム、停戦合意を全面否定 拉致少女は「イスラム教に改宗させ、結婚させた」

  • ナイジェリア:ボコ・ハラムがさらに30人の子どもたちを拉致

  • イスラム教過激派がナイジェリアで教会襲撃、31人殺害

  • ナイジェリア:ボコ・ハラムとの「停戦」「女生徒解放へ」の発表に疑問の声

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.