Skip to main content
2025年8月18日22時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

東京・赤坂の教会で1000回目のチャペルコンサート 地域の憩いの場として23年

2014年10月30日13時48分
  • ツイート
印刷
関連タグ:霊南坂教会
東京・赤坂の教会で1000回目のチャペルコンサート 地域の憩いの場として23年+
チャペルコンサートの様子。左手前方に演奏者が見える=29日、日本キリスト教団霊南坂教会(東京都港区)で

日本基督教団霊南坂教会(東京都港区)で毎週水曜昼に行われているチャペルコンサートが29日、第1000回目を迎えた。地域に開かれた教会として、教会の近くに住む人や、近くで働く人たちに訪れてほしいと、1991年1月16日に始められた。以来、23年にわたって、8月、年末年始、東日本大震災後の節電期間を除く毎週、欠かさず続けられてきた。

記念すべき第1000回目ということで、教会員も多くの人が足を運び、170人近くがチャペルでパイプオルガンの調べに耳を傾けた。同教会には今井奈緒子氏、飯靖子氏、関本恵美子氏、藤森いづみ氏の4人のオルガニストが在籍しており、この日は2人や3人での連弾による演奏も行われた。曲目は、「『起きよ』と呼ぶ声」「ほめたたえよ、力強き主を」「アダージョとアレグロ ヘ短調 KV594」「主よ、人の望みの喜びよ」「造られたものは」の計5曲。

コンサートの時間は、12時30分から55分まで。ちょうど会社の昼休みに当たる時間だ。実際、訪れている人のほとんどが、社員証を首から下げたオフィスワーカーの装いをしている。同教会の吉岡恵生牧師によると、普段のコンサートには70人ほどが訪れるが、そのうちの奉仕者約10人以外は、日曜礼拝で見かけたことのない人。近くで働く人たちが弁当を持ってやってくるのだという。

教会の広いロビーでは、テーブルが開放され、お茶とコーヒーが振舞われる。昼食をとり、コンサートを聴き、心も体も安息を得てまたオフィスに戻る。「そのサイクルがとても良い」という声が聞かれるそうだ。

このコンサートは、「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう」(マタイ11:28)という聖書にある言葉の実践だ。この「だれでも」という言葉に、クリスチャン・ノンクリスチャンの区別はない。チャペルコンサートが窓口となって教会につながり、洗礼に導かれた人はたくさんいるが、そうではない人も数多くいる。

第1回目からチャペルコンサートに来続けているある人は、ノンクリスチャンで、日曜礼拝には恐らく来たことがないそうだ。しかし、仕事の合間にずっと来続けるという事実がとても不思議だ。「日曜礼拝に来れなくとも、チャペルコンサートの空間で、神様のなぐさめが感じられるからこそ来るのだろう。神様のなさることは人間の考えをはるかに超えている」と、吉岡牧師は語る。

チャペルコンサートでは一切言葉が発せられない。開始数分前のチャイムが鳴り終わると、静かに始まり、静かに終わる。拍手の音と共に、人々はそれぞれの場所へ散っていく。人間的な言葉や、特別なプログラムのないコンサートだからこそ、賛美の中に住まわれる神の臨在、その中で働かれる神の癒しの御業に人々はおのずと気付かされることになるのだろう。

これからも、人々と福音が出会う場所として、赤坂の地でオルガンが奏で続けられることを願うばかりだ。

クリスマスシーズンには、ハンドベル演奏なども行われるという。演奏者などチャペルコンサートの詳細は、同教会のホームページまで。

関連タグ:霊南坂教会
  • ツイート

関連記事

  • 日野原重明氏「102年の人生のハイライト」 復活祭でベー・チェチョルの賛美と証しコンサート

  • 東京基督教大学、感謝の想い込めて卒業生が記念コンサート

  • 「キリストのおられるクリスマスを」 東京福音センターがクリスマスコンサート

  • 聖霊によって生かされる教会 キリスト品川教会でチャペルコンサート

  • 新来者も熱唱 柏グローリーチャペル クリスマスコンサート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.