Skip to main content
2025年7月12日22時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

アコースティックギター・メーカー創始者の信仰(1)<マーティン編>

2014年9月18日15時33分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
アコースティックギター・メーカーの創始者たちの信仰(1)<マーティン編>+
クリスチャン・フレデリック・マーティン

ギブソンと並んでアコースティック・ギターの世界的なメーカーとして知られる米国のマーティン(Martin)。クリスチャンでもあるかのエリック・クラプトンをはじめ、数多くのギタリストたちに使われてきた。その名は越川宏英ほか編『教会音楽ガイド』(日本キリスト教団出版局、2010年)にも出てくるほどだが、その創始者であった初代クリスチャン・フレデリック・マーティンの信仰と生涯は、日本ではほとんど語られることがない。

マーティンの英文サイトによると、彼は1796年1月31日にザクセン王国(現在のドイツ)のノイキルヒェンで生まれ、2月1日に幼児洗礼を受けた。14歳のときに堅信式を迎え、初めてのホーリー・コミュニオン(Holy Communion)にあずかったという。カトリック教会であれば聖体拝領、聖公会やルーテル教会であれば聖餐式と訳されるところだが、教派名は明記されていない。

父親からギター製作を学んだマーティンは、15歳でウィーンへ行き、スタウファーというギターメーカーで14年間働いた。その後、ハープの製作家の下で働き、1825年にウィーンでその製作家の娘でハープ奏者兼歌手であるルシアと結婚。7人の子どもに恵まれた。そして、1833年に家族と共にニューヨークへ移住し、ギター製作家としての人生を歩み始める。

ニュージャージー州チェリーヒルに引っ越して23年後に、彼は現在のマーティンの工場があるペンシルベニア州ナザレに移り、約11年間過ごした。マーティンギターの製造は、1839年から今に至るまでそこで行われている。

1842年に史上初めてX型ブレイシング(ギター内部に取り付けられた棒状の力木)による「Size 1」という小さなギターを作り、当時の優れた女性ギタリストであったマダム・デロレス・N・デ・ゴニから高く評価された。このブレイシング・パターンは、現在でも多くのギターに受け継がれている。

1850年代には「Size 1」より少し大きいギターを作るようになり、1859年には現在まで5世代にわたるマーティン家の土地となるところに新居を構え、小さな工場で製作を続けた。

アコースティックギター・メーカーの創始者たちの信仰(1)<マーティン編>
マーティン000−28EC エリック・クラプトン・モデル(写真:ISeneca)

マーティンは健康に恵まれたものの、晩年は脳卒中を再発。1872年に妻に病気で先立たれてからは息子の家で生活し、老衰しながらも、たとえ短時間であってもギター工房で仕事をしたという。翌年、彼は生涯を終えた。

彼の兄弟が書き残した文には、彼の信仰と生涯についてこう記されている。

「彼が宗教のことを語ることはめったになかったが、彼の行いそのものが、彼の人生が神の子への信仰の人生であったことを示すものであった。彼は自らの愛を示すとともに、『はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである』(マタイ25:40)という預言に関する地上の神の子たちへの静かな証を通じて、逆に愛を受けたのである」

その行いは彼の子孫に受け継がれ、1930年代に作られ始めた「Martin D-28」や「Martin D-45」をはじめ、アコースティック・ギターの歴史に残る名器を輩出し、現代音楽に大きな影響を与えたことは言うまでもない。

マーティンのアコースティック・ギターは日本でも全国の楽器店で販売されているが、その起源には、創始者のキリスト教信仰があったと言えるのではないだろうか。

■ アコースティックギター・メーカー創始者の信仰(2)<テイラー編>

  • ツイート

関連記事

  • 星野富弘さんの世界を音楽で表現 クリスチャン歌手6組が渋谷で共演

  • 伊オーディション番組で “歌う修道女” のクリスティーナ・スクッチャさんが優勝(動画あり)

  • タンゴで賛美! 南米の賛美歌、こだわりの「原曲」アルバム・MP3・歌集(動画あり)

  • アフリカの国際的な賛美歌作家、パトリック・マツィケニリ教授

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.