Skip to main content
2025年11月10日20時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

タンゴで賛美! 南米の賛美歌、こだわりの「原曲」アルバム・MP3・歌集(動画あり)

2014年5月19日16時27分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
タンゴで賛美! 南米の賛美歌、こだわりの「原曲」アルバム・MP3・歌集+
米合同メソジスト教会の世界宣教局(GBGM)のアルバム『Tenemos Esperanza』(左)と歌集(右)

2011年にコウベレックスから発売された日本語による南米の賛美アルバム『だから今日希望がある〜南米の新しい賛美歌』。その原曲のほとんどが収められたアルバムやMP3、賛美歌集があるのをご存知だろうか?

その1つは、米合同メソジスト教会の世界宣教局(GBGM:The General Board of Global Ministries)から2001年に出たアルバム『Tenemos Esperanza』と、翌年に出たその賛美歌集である。アルゼンチンやブラジル、キューバ、エルサルバドル、パラグアイ、プエルトリコ、メキシコ、ドミニカ共和国、ペルー、コスタリカなどから19曲が収められたこのアルバムは、何といってもラテンアメリカの音楽文化がとても豊かで、その特色を満喫できる。また、その音源は同教会の英文ウェブサイトで一部試聴できる。日本ではこれらのアルバムや歌集を買うことができないが、同教会の英文ウェブサイトで注文できる。

タイトル曲の「Tenemos Esperanza」は、『だから今日希望がある』では、3曲目「だから今日希望がある」と8曲目「希望と勇気にあふれ」に訳されている。この曲は、1997年に当時ブラジル宣教師だった日本基督教団の松本敏之牧師によっても紹介されている。

1976年から1983年まで独裁政権下、子どもたちが失踪し相次いで行方不明となったアルゼンチンで、1979年に作られたというこの賛美歌では、イエス・キリストの生涯のゆえに絶望のただ中に希望があるということが、タンゴのメロディで力強く歌われている。

アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにあるマージョ広場では、「Madres de la Plaza de Mayo」(プラサ・デ・マージョの母たち)という団体が、1977年から今日に至るまで、失踪した自分たちの子らを返してほしいと大統領府の前で行進しているという。

この歌のスペイン語原版はユーチューブの動画でもいくつか観られる。その英訳の1つは、2003年にカナダのウィニペグで開かれたルーテル世界連盟(LWF)第10回総会の歌集「Agape: Songs of Hope and Reconciliation」(オックスフォード大学出版局、2003年)などにも掲載されている。

この歌は2006年にブラジルのポルト・アレグレで開かれた世界教会協議会(WCC)第9回総会や、ユーチューブの動画で観られるとおり、2010年に南アフリカのケープタウンで開かれた第3回ローザンヌ世界宣教会議でも歌われた。

タンゴで賛美! 南米の賛美歌、こだわりの「原曲」アルバム・MP3・歌集
米「GIA Publications」から出ているパブロ・ソーサ氏のアルバム『éste es el Día/This Is the Day』(左)と歌集(右)

もう1つのアルバムは、アルゼンチンの賛美歌作家で国際的な賛美歌指導者の1人でもあるパブロ・ソーサ(Pablo Sosa)氏のアルバム『éste es el Día/This Is the Day』である。米シカゴにあるキリスト教音楽出版社「GIA Publications」が2007年に発売し、その歌集やMP3なども販売されている。日本のアマゾンでも一部試聴および購入できる。現在でも日本で入手できる貴重な音源だ。

このアルバムでは、ピアノやギターに加えて、日本ではときどき駅前などの街頭で演奏を見かける「コンドルが飛んで行く」でおなじみの、アンデス山脈の先住民族によるチャランゴやサンポーニャ、ケーナなどの楽器や、バンドネオンを使ったタンゴなども使われている。

2009年9月の日本賛美歌学会第9回大会には、パブロ・ソーサ氏が招かれて南米の賛美歌指導が行われた。そのために編纂された日本賛美歌学会オリジナルの賛美歌集「おお、なんという恵みよ!」には、賛美歌学会会員による南米の賛美歌の日本語訳18曲が収録されている。だが、残念ながら現在ではこの賛美歌集は頒布を終了し、次の増刷の予定はないという。

その指導もあってか、『だから今日希望がある』に収録されている日本語の賛美は、原曲をかなり忠実に再現しており、両者と聴き比べると、日本語版がいかによくできているかがわかる。『だから今日希望がある』の収録曲「ときは今」(下に動画あり)の原曲「Este momento」は、GBGMとパブロ・ソーサ氏の両方のアルバムで収録されている。あえていま改めて原曲にこだわりたい人は、これらを聴いたり、歌集を読んでみてはいかがだろうか。

■「ときは今」(原曲:Este momento)

  • ツイート

関連記事

  • アフリカの国際的な賛美歌作家、パトリック・マツィケニリ教授

  • サルサで賛美!プチ・コロン(動画あり)

  • 情熱的な福音の歌?スペインの“フラメンコ・ゴスペル” グループ「アラバストロ」(動画あり)

  • ルイ・フランセン展、町立湯河原美術館で開催中 カトリック元宣教師の美術作家によるパブリックアートの世界

  • 「第5回 GOSPEL FOR PEACE」5月31日に開催 “ゴスペルを歌って国際協力” で累計1千万円寄付(動画あり)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • ワールドミッションレポート(11月10日):イエメンのマハラ族のために祈ろう

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.