Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

サルサで賛美!プチ・コロン(動画あり)

2014年5月1日09時51分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:プチ・コロン(Puchi Colon)サルサ
サルサで賛美!プチ・コロン(動画あり)+
プチ・コロンによる2004年のCDアルバム『サルサ・プレイズ』(写真:行本尚史撮影)

プチ・コロン(Puchi Colon)――シンガーソングライターであり、ワーシップリーダーであるとともに、ミュージシャン兼プロデューサーと多才な人である。

1976年、米国ニュージャージー州出身の彼だが、プエルトリコの先祖の血をひき、英語だけでなくスペイン語でも歌う。彼の持ち味は、何といっても、キューバやプエルトリコ、ニューヨークなどで広まった音楽そしてダンスである、サルサで神を賛美することである。

残念なことに、彼は、日本ではまだあまり知られていないし、国際的に知られた超売れっ子のスーパースターと言う訳でもない。しかし、彼が歌うラテン系の陽気な賛美の歌は、まさに踊り出したくなりそうな躍動感と喜びに満ちている。

彼の公式ウェブサイトには、「プチ・コロンの目標は、神が彼の人生に備えてくださった高尚な招きに音楽による伝道と礼拝を通じて応えること。彼は娯楽のためだけでなく、イエス・キリストを高く上げて傷ついた心に信仰をもたらすのを助けるためにも、質の高い音楽を制作する上で卓越した責任感を持っている」と記されている。

日本でサルサといえば、1990年代に日本人のサルサ・バンドであるオルケスタ・デ・ラ・ルスが人気を博し、今でも巷のダンスクラブでは、中南米からの移民などを含む一部の熱心な愛好家たちが集まって男女のペアでサルサを踊っている。

とはいえ、彼らの間でもおそらくプチ・コロンのことは知られていないだろう。ましてや教会でサルサを踊るというのは、想像を絶することかもしれない。場合によっては、それは不謹慎だとさえ思われることも少なくないだろう。あるいは、彼が歌う賛美の歌は、日本の教会の多くにとって、一種のカルチャーショックになるだろうか。

しかし、だからこそ、プチ・コロンのような人はユニークな存在となりうるのではないか。サルサで賛美するとどうなるのか?気になる方は、彼のウェブサイトやユーチューブ動画を観てほしいと思う。主にある喜びを表現するにはどうすればよいか。プチ・コロンは大切な何かを日本のクリスチャンに教えてくれるはずである。

写真にある彼の2004年のCDアルバム『サルサ・プレイズ』には、1曲目の「Tomorrow」など10曲が収められている。作詞・作曲は彼自身によるものではないが、「主を選ぶなら、明日と言わずに今日にしたほうがいいよ」と歌うこの冒頭の歌から最後の曲「At the Cross」まで、信仰をサルサで歌う、底抜けに明るい楽しい曲がほとんどである。

彼のCDやMP3は、アマゾンでも購入可能で、一部試聴もできる。最新の曲は今年1月に発売された「Vivo Enamorado(愛のうちに生きて)」。教会でサルサを採り入れるかどうかは別として、興味のある方はぜひ聴いてほしい。

■ Puchi Colón - Con Jubilo Live (Official Video)

関連タグ:プチ・コロン(Puchi Colon)サルサ
  • ツイート

関連記事

  • 情熱的な福音の歌?スペインの“フラメンコ・ゴスペル” グループ「アラバストロ」(動画あり)

  • 「第5回 GOSPEL FOR PEACE」5月31日に開催 “ゴスペルを歌って国際協力” で累計1千万円寄付(動画あり)

  • キリスト新聞社、聖書カードゲーム「バイブルハンター」を一般発売へ(動画あり)

  • 日野原重明氏「102年の人生のハイライト」 復活祭でベー・チェチョルの賛美と証しコンサート

  • 21年越しに完成 映画『大いなる沈黙へ グランド・シャルトルーズ修道院』が7月日本初公開(動画あり)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.