Skip to main content
2025年11月7日19時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

キエフ派ウクライナ正教会指導者がプーチン露大統領を非難 「サタンに取りつかれている」

2014年9月10日13時02分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウクライナ正教会(キエフ総主教庁系)ウラジーミル・プーチンロシアウクライナ
キエフ派ウクライナ正教会指導者がプーチン露大統領を非難 「サタンに取りつかれている」+
ウクライナ正教会(キエフ総主教庁)のフィラレート総主教(写真:Narking)

ウクライナ正教会(キエフ派)の最高指導者が、ロシアのプーチン大統領はサタンに取りつかれているとして非難した。同教会の最高指導者であるフィラレート・キエフ総主教は、プーチン大統領を名指しすることは避けつつも、旧約聖書の創世記に出てくるアダムとイブの息子で自分の弟を殺したカインにたとえた。

「とても残念だが、この世界の支配者たちの中に、洗礼を受けて正教会に属しながらも、名前ではなく行いにおける、本当の新たなカインが現れたということを、いま公言しなければいけない」と、同総主教は述べた。「これらの事柄は、史上初の兄弟殺しであるカインである上記の統治者が、サタンの行いの下にやって来たことを示唆している」

この声明文は、ロシア語とウクライナ語、および英語による同教会のウェブサイトで公表された。

「彼はウクライナの国民に対して自分を兄弟だと呼んでいるが、しかし実際は彼の行いによって、彼は本当に新しいカインとなり、兄弟の血を流して、全世界をうそに陥れているのだ」と、同総主教は述べた。

同総主教のこのコメントがなされたのは今月5日で、ウクライナ東部における停戦合意が打ち出されたのと同じ日であった。

フィラレート総主教は、「ウクライナに関する皮肉なうそを広めて」その国民に対する敵意や独立して自らの主権国家を建設したいという彼らの願望の種をまいているのはプーチンであると述べた。

「彼はむき出しの見え透いたうそを言い、報酬目当ての殺人者たちを組織しては私たちの国へ送り、彼が関わっていないとされる『国内紛争』について語り、彼の部隊をウクライナへ送り、それらの戦力はそこにいないと公言してはばからないのである」と同総主教は述べた。

キエフ派ウクライナ正教会指導者がプーチン露大統領を非難 「サタンに取りつかれている」
ウクライナのローマ教皇大使であるトマス・ガリクソン大司教(写真:ウクライナ宗教情報サービス)

一方、ウクライナのローマ教皇大使であるトマス・ガリクソン大司教は、西洋諸国はロシアの侵略に対して行動すべきだと述べた。ロシアとウクライナの停戦合意のあった5日にウクライナ宗教情報サービス(RISU)が伝えた。

ガリクソン大司教は、「ここ半年の間にウクライナで善のための非常に多くの前向きな成長と意志がみられたので、私はロシアの侵略に反対して西洋がもっと決定的な関与をするよう勧める」と述べた。

一方、これらについてロシア正教会は公式ウェブサイトで特にコメントを発表していない。

関連タグ:ウクライナ正教会(キエフ総主教庁系)ウラジーミル・プーチンロシアウクライナ
  • ツイート

関連記事

  • クリミア半島情勢をめぐりロシアとウクライナの教会指導者が平和訴え

  • ウクライナ・ギリシャ・カトリック教会首位大司教が世界に宛てた書簡全訳 ウクライナ東部の武力紛争と教会の実態を詳述

  • ロシア正教会のモスクワ総主教、ウクライナ・ギリシャ・カトリックはロシア嫌いだと非難

  • ロシア正教会のイラリオン府主教、ウクライナ入国を禁じられる

  • キリル総主教「ロシア正教会は政治的利益に資するべからず」「ウクライナには停戦が必要」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.