Skip to main content
2022年5月20日21時00分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

東京都内で韓国異端セミナー 救援派・統一協会・新天地について解説

2014年6月26日23時52分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:異端世界平和統一家庭連合(統一協会)救援派(クォンパ)新天地イエス教証しの幕屋聖殿(新天地)

韓国の異端に関するセミナーが23日、東京都内で開かれた。韓国出身の専門家が、客船「セウォル号」の沈没事故で注目を集めた救援派(クォンパ)など、韓国発の異端について説明。キリスト教会の教職や信徒ら約50人が参加し、熱心に聞き入った。

今回のセミナーで扱われたのは、救援派、統一協会、新天地の3つ。セウォル号の事故で一般メディアでも取り上げられ、注目を集めた救援派については、その歴史や教理、特徴などを説明した。

救援派は、韓国語の発音でクォンパと呼ばれたり、救い派などとも呼ばれる。いくつかの団体があるが、その中の1つに、セウォル号の乗組員の9割がその信徒だったとされている「キリスト教福音浸礼会」がある。セウォル号の実質的オーナーで、現在指名手配されている兪炳彦(ユ・ビョンオン)が同団体の代表だ。

特徴としては、1)悟りによって救われる、2)何年何月何日と自分がいつ救われたかを知らなければ救われていない、3)救われた人は悔い改める必要がない、4)長老制や執事などの教会内の制度や、十分の一献金、祈り、主の祈り、十戒などを否定する、の4つを紹介した。

「救援派」という名称は、一般のキリスト教会側による呼称。上記の特徴のように「救い」に関する強調点が多いことからそのように呼ばれている。救援派とされる団体の修養会に実際に参加したことがあるという今回のセミナー講師は、現職のキリスト教会の牧師でもある。しかし、修養会では「とっても恵まれました」と言う。

上記のような教理的な誤りはあるが、それ以外は一般のキリスト教会と同じ。「~しなければならないというような堅苦しい信仰生活を送っている人がだまされやすい」。自身も牧会者・説教者であることから、牧師であれば、普段の礼拝で救いに関するメッセージをしっかりと伝え、信徒が確かな救いの確信を持てるようにすることが大切だと語った。

次に扱ったのは、日本でも広く知られ、多くの被害者を出した統一協会(世界基督教統一神霊協会)。セミナー講師は韓国にある本部も訪れたことがあり、この日は、その様子を写真や映像などで紹介した。本部の建物は非常に立派なものだが、「ほとんどは日本からの献金による」という。本部を訪れた際も、そこにいた多くの人は日本人だったと語った。

また、日本には統一協会の信徒にとっての「聖地」がいくつかあるという。その聖地を巡礼する若者の様子や、渋谷にある日本の本部の様子、また統一協会による青年伝道の様子なども伝えた。韓国の本部で、教祖・文鮮明の肖像画を拝む信徒たちの姿を収めた映像も公開し、「(サタンによる働きの)最終的な目的は偶像礼拝なのです」と指摘した。

最後には、韓国で最近活発だという新天地(新天地イエス教証しの幕屋聖殿)について語った。特徴としては、1)現在の肉体のままで永遠に生きる(肉体永生)、2)韓国ソウルに隣接する果川(クヮチョン)市に地上天国を建設している、3)ヨハネの黙示録に出てくる「14万4千人」の選ばれた者のみが救われ世界を治めると信じている、などを挙げた。また、教祖の李萬熙(イ・マンヒ)はメシアとして信じられているという。

一方、この新天地の脅威は、その伝道方法にあるという。10年程前には数千人規模の小さなグループであったが、ここ数年は年間1万人程度のペースで増えているという。新天地の伝道対象は一般教会。メンバーを一般教会に送り込み、一般信徒を「引き抜く」。さらに大量にメンバーを送り込み、一般教会内に分裂を起こすことで牧師を「追い出す」。そして、教会を乗っ取る(山移し)までするという。

参加者からは、どのような教会が新天地に狙われやすいかという質問が出た。答えは、全ての教会だという。新天地は、侵入先の教会を細かく調べ、その教会に合わせてメンバーを徹底的に教育させて送り込む。嘘をつく訓練や涙を流すなどの演技の訓練もするという。

韓国では、弟子訓練で知られるサラン教会など、多くの教会で被害があるという。日本でも、確認されているだけでは、福岡、大阪、東京に進出している。すでに、新天地のメンバーが10人以上教会員として入り込んでいたという報告も紹介し、警鐘を鳴らした。

こうした異端へ対する対策としては、1)教会外での信徒だけによる聖書勉強への警戒、2)連絡体制の整備、3)異端に関する情報の定期的な発信、などを挙げた。

異端への取り込みで必ずと言ってよい程あるステップが「聖書勉強」だ。異端教理を教えるために、間違えた内容を教える聖書勉強が必要で、これらは牧師に秘密で行なわれる。教会での聖書勉強は大いに行なわれるべきだが、牧師がいない信徒だけによる教会外でのものは警戒心を持つべきたと指摘する。また、これらの防止のためにも連絡体制の大切さを語った。

関連タグ:異端世界平和統一家庭連合(統一協会)救援派(クォンパ)新天地イエス教証しの幕屋聖殿(新天地)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 日韓親善宣教協力会、2人目の宣教師を7月に派遣 “キリストにある平和を実現する宣教”

  • 韓国福音主義協議会会長、安倍首相の靖国参拝を非難 日韓教会の協力訴え

  • ローザンヌ運動総裁、日本で宣教する理由「神様が日本人を愛するから」

  • “西洋的・知的”なキリスト教から“日本”のキリスト教へ 日本におけるキリスト教宣教の分析と3つの提案(1)

  • 中国宣教レポート(1)田中啓介牧師 「あっという間に大きく広がっていく地下教会」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 聖書協会世界連盟、新事務局長に初のアフリカ出身者を任命

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • イランのクリスチャン男性、「家の教会」運営で禁錮10年の判決

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • 「神はあなたを愛している」 フランクリン・グラハム氏、4都市巡る英国伝道ツアー開始

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.