Skip to main content
2025年8月27日23時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

ドナルド・スターリング氏の人種差別発言に対するゆるしの精神

2014年5月20日17時21分
  • ツイート
印刷
関連タグ:リチャード・ランド人種差別
リチャード・D・ランド+
リチャード・D・ランド博士(絵:ロッド・アンダーソン=クリスチャンポスト・イラストレーター)

多くのアメリカ人は、ロサンゼルス・クリッパーズのオーナー、ドナルド・スターリング氏が忌むべき人種差別的なコメントをしたことについて、興味津々だ。明らかに彼は長きにわたり、このような忌まわしい見解を心に抱いていたわけで、過去にも人種差別的行いをしている。

スターリング氏の最近の人種差別的コメントは、今日のアメリカ社会では全く持って受け入れられないようなレベルのものだ。NBAコミッショナー、アダム・シルバー氏がスターリング氏をNBAから永久追放するという決定を下したことは、完全に頷ける。

しかし一方、クリスチャンとして私は自分自身に問わねばならない。ドナルド・スターリングという男、彼の人種差別的偏見に対し、自分はどう対応するのか。イエスはゆるしについて多く語った。そして、イエスが私たちに教えたゆるしは、ゆるされるべき当の本人が悔い改めているかどうかとは関係ない。

この種のゆるしは、ゆるされる者にとってもゆるす者にとっても同じく重要だ。

不寛容な心はそれ自身毒となり、私たちの人生における全ての関係――神との関係、配偶者との関係、子どもたちとの関係、両親との関係、その他全ての人間との関係――を縮小させ、萎縮させ、抑圧するとイエスは知っていた。

誰に何をされようと、不寛容な心を自分の中に抱き続ける害に匹敵する程のものはないと、イエスは知っていた。

イエスは弟子たちと私たちに教えた。「敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい 」(マタイ5:43)

そしてイエス自身、自分の教えを実践した。十字架の上で、イエスは神に祈り、こう言った。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです」(ルカ23:34)

また、祈るときにはこう祈るようにとイエスが示した主の祈りにおいてすら、ゆるしのテーマは色濃く現れている。実際、私たちの主の祈りの唱え方自体、人間の信仰の鈍さを見事に現している。

イエスが語ったのは、神に祈るとき「異邦人のようにくどくどと述べてはならない」(マタイ6:7)ということだった。それなのに実際私たちがしていることはどうだろう。単に主の祈りを内容も考えずに、覚えた通りにくどくど述べているだけだ。

主の祈りの「わたしたちの負い目を赦してください。わたしたちも自分に負い目のある人を赦しましたように」(マタイ6:12)という箇所について、きちんと考えてみたことがあるだろうか。私たち自身が多くの点でゆるしを欠いているのに、神に私たち自身をゆるして欲しいと言えるだろうか。私自身、妻や元妻を私がゆるしたように自分をゆるして欲しいと神に言えるだろうか。そんな祈りをしても自分にとって危険ではない状態に至るまでには、非常に多くの祈りが必要ではないかと思う。

主の祈りを唱えた最後に、「もし人を赦さないなら、あなたがたの父もあなたがたの過ちをお赦しにならない」(マタイ6:15)と、イエスは弟子たちに厳しく言った。イエスがここで語っているのは永遠の救いについてではなく、私たちと神との今現在の関係についてだ。

ドナルド・スターリング氏が言ったことを非難すべきか。その点についてはもちろん疑いがない。しかし、彼が自分の行いに関して受ける罰は大目に見てやるべきか。それも然り。ドナルド・スターリングという男をゆるし、彼に対して寛容に対峙すべきか。おそらくそうだろう。

マーティン・ルーサー・キング牧師はかつてこう言った。「変えたいと思う者がいるなら、まずは彼らを愛さねばならない」と。人種差別的憎しみと怒りが今でも私たちの社会に浸透してしまっているのは、キング牧師のゆるしと和解の精神が欠けているからだ。キング牧師のようなクリスチャンらしい精神が私たちの心に広く行き渡りますように。

個人的なものも、人種的なものも、社会的なものも含め、和解への道はこれしかない。私たちは、ドナルド・スターリング氏自身がその人種差別的見解の犠牲者だと理解して、イエスが弟子たちに見せたようなゆるしの精神によって、スターリング氏が人種差別という悪から自由になれるようにするべきだ。

◇

リチャード・D・ランド(Richard D. Land)

1946年生まれ。米プロテスタント最大教派の南部バプテスト連盟(Southern Baptist Convention)の倫理および宗教の自由委員会(Ethics & Religious Liberty Commission)委員長を1988年から2013年まで務める。米連邦政府の諮問機関である米国際宗教自由委員会(USCIRF=United States Commission on International Religious Freedom)の委員に2001年、当時のジョージ・W・ブッシュ米大統領から任命され、以後約10年にわたって同委員を務めた。2007年には、客員教授を務めている南部バプテスト神学校がリチャード・ランド文化参加センター(Richard Land Center for Cultural Engagement)を設立。この他、全米放送のラジオ番組「Richard Land Live!」のホストとして2002年から2012年まで出演した。現在、米南部福音主義神学校(Southern Evangelical Seminary)校長、米クリスチャンポスト紙編集長。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:リチャード・ランド人種差別
  • ツイート

関連記事

  • 同性婚に反対する言論の自由はないのか? モジラ財団CEO辞任で同性婚賛成派に対する反論の声

  • ビリー・グラハム:福音派の理想像 リチャード・D・ランド博士

  • WCC、土着民族を差別する教説の廃棄を公式に発表

  • ネパールで宗教差別反対キャンペーン

  • 宗教的差別、いまだ根強く

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月27日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(2)

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.