Skip to main content
2025年9月4日23時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

神の言葉を伝えるのに神学の学位は必要か? 米アトランタで16歳の少年が副牧師に就任し議論

2014年1月18日11時47分
  • ツイート
印刷
神の言葉を伝えるのに神学の学位は必要か? 米アトランタで16歳の少年が副牧師に就任し議論+
ジャレッド・ソーヤー・ジュニアさん(16)が12日、ジョージア州アトランタ市のセンターヒル・バプテスト教会の副牧師に就任した(写真:2013年撮影、ソーヤーのフェイスブックページより)

ジョージア州アトランタ市出身の16歳のジャレッド・ソーヤー・ジュニアさんは、既にもうその人生の半分以上に渡って伝道活動を行ってきたが、12日、正式に自分の務めるバプテスト派教会の副牧師となった。フェイスブックではそのことを称える支持者もいる一方、彼が正規の神学的訓練を受けていないことを懸念する声もあがっている。

「彼のやる気は認めるけど、まずは神学校で学位を取るか、神学を勉強すべき。無能な自称牧師が多過ぎる」と、WSB‐TVのフェイスブックページに投稿したのはマリオン・モリスさん。このページにはソーヤーの按手礼のビデオが掲載されている。このニュースは約5700件の「いいね」を獲得し、1000人以上にシェアされた。ソーヤーさんの副牧師就任についての議論は続いており、何百件ものコメントが寄せられている。

「神の言葉を伝えるのに『学位』なんて必要ない。神様が召命して、我々はそれに答えるだけ。必要な資格を与えるのは神の言葉で、神学校ではない」という投稿はデニス・ベイツさんから。彼はフェイスブック上でソーヤーさんを弁護するコメントをいくつも載せている。

ソーヤーさんは6年間に渡って伝道組織(ジャレッド・ソーヤー・ジュニア・ミニストリーズ)を自ら率い、12日にアトランタ市北西部のセンターヒル・バプテスト教会で按手を受けた。その瞬間について、ソーヤーさんの母親は、まさか実現するとは夢にも思わなかったと語る。

「こんなことが本当に起きるなんて全く思ってもみませんでした」とソーヤーさんの母親。「息子が自分の使命だと常に言っていたことが実現するのを、生きている間に見られて感謝しています」と言う。

彼女によれば、ソーヤーさんが神を賛美し始めたのは2歳のときで、聖書を読み始めたのは3歳のとき。5歳で洗礼を受け、それと同時に伝道師になりたいと母親に告げたという。

「この職に就くことができて、とても感謝しています」とソーヤーさんはWSB‐TVに語った。「神様が僕をお召しになってこの職につけてくれたことに、とても感謝しています。さもなければ他のことをしているでしょう」「これまでの10年間、僕が伝道のためにしてきたことは絶対に正しいんです。神様が僕をお召しになってさせたことなんです」とソーヤーさんは付け加えた。一方、ソーヤーさんは、その時期が来たらモアハウス・カレッジで神学を学ぶ予定だと伝えられている。

しかしながら彼を批判する人々は、そもそも説教台に立つ前に神学的訓練を受けるべきだと主張する。ソーヤーは11歳の時に「幼い私を派遣せよ」という説教を行った。

「聖書の知識も充分でない自称牧師が多過ぎる」と、マリオン・モリスさんはコメントする。「神の言葉を伝える指導者の導きとなるのは、人間による教育ではない」と示唆するコメントに対しての反論だ。しかし、「伝道を行うには神学的背景が必須」とモリスさんは付け加える。「若くして牧師になりたいと思うのは称えるけど、『召された』だけではいい牧師になれないことを理解するべき」と言う。

その一方、ソーヤーさんの副牧師就任のニュースを受け、神学校の学位の有無に関わらず、彼は「優れた伝道師」になれるという声もあがっている。

「神学を学べとか神学校に行けと言う人達がいるけど」と言うのはアンドリュー・マッキニーさん。「僕はどちらとも言えない。僕の知っている多くの伝道師(偉大な伝道師も含めて)は、学校に行って牧師になったわけではないけど、きちんと神の言葉を伝えている。もちろん、彼が神学校に行きたいというなら・・・彼の勝手だ・・・別に問題はない」と言う。

彼が前後を誤っているかどうかの議論はさておき、ソーヤーさんはオンラインで支持者の励ましの言葉に礼を述べた。

「今日の出来事で人生が変わりました。たくさんの愛、たくさんのサポートのおかげです」とソーヤーさんは自身のフェイスブックにコメントした。「僕の伝道活動も新しいレベルに達しました。副牧師に就任!今まで生きた16年間、そして11年間の伝道活動で僕を祝福してくれた全ての人達に神のご加護を!」とコメントを残してる。

ソーヤーさんは昨夏に『I Belong to God: Staying On the Christian Path to Success』という著書を出版している。彼の他にも伝道師または牧師となる召命を受けたという若者は何人かいる。昨年は、6歳のときから伝道を行っている19歳のコートニー・メドウズさんが、アラバマ州ホワイトホールのファースト・ミショナリー・バプテスト教会の牧師に就任した。アメリカで最年少の牧師は、エゼキエル・ストッダードさん。まだ12歳だが、メリーランド州キャピトルハイツにある彼の両親が率いる独立系のフルネス・オブ・タイム教会で活動している。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
  • ツイート

関連記事

  • 米長老派教会の離脱保守グループ、加盟教会が100を超える

  • 宗教への暴力・迫害、2012年は世界各地で最も高いレベル

  • 教皇フランシスコ「日本のキリスト教共同体の歴史は模範」

  • ビリー・グラハム:福音派の理想像 リチャード・D・ランド博士

  • 米牧師、奉仕活動のため新年早々に400マイルを自転車走行

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • キリストの道 穂森幸一

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(242)聖書と考える「DOCTOR PRICE」

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.