Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

神の言葉を伝えるのに神学の学位は必要か? 米アトランタで16歳の少年が副牧師に就任し議論

2014年1月18日11時47分
  • ツイート
印刷
神の言葉を伝えるのに神学の学位は必要か? 米アトランタで16歳の少年が副牧師に就任し議論+
ジャレッド・ソーヤー・ジュニアさん(16)が12日、ジョージア州アトランタ市のセンターヒル・バプテスト教会の副牧師に就任した(写真:2013年撮影、ソーヤーのフェイスブックページより)

ジョージア州アトランタ市出身の16歳のジャレッド・ソーヤー・ジュニアさんは、既にもうその人生の半分以上に渡って伝道活動を行ってきたが、12日、正式に自分の務めるバプテスト派教会の副牧師となった。フェイスブックではそのことを称える支持者もいる一方、彼が正規の神学的訓練を受けていないことを懸念する声もあがっている。

「彼のやる気は認めるけど、まずは神学校で学位を取るか、神学を勉強すべき。無能な自称牧師が多過ぎる」と、WSB‐TVのフェイスブックページに投稿したのはマリオン・モリスさん。このページにはソーヤーの按手礼のビデオが掲載されている。このニュースは約5700件の「いいね」を獲得し、1000人以上にシェアされた。ソーヤーさんの副牧師就任についての議論は続いており、何百件ものコメントが寄せられている。

「神の言葉を伝えるのに『学位』なんて必要ない。神様が召命して、我々はそれに答えるだけ。必要な資格を与えるのは神の言葉で、神学校ではない」という投稿はデニス・ベイツさんから。彼はフェイスブック上でソーヤーさんを弁護するコメントをいくつも載せている。

ソーヤーさんは6年間に渡って伝道組織(ジャレッド・ソーヤー・ジュニア・ミニストリーズ)を自ら率い、12日にアトランタ市北西部のセンターヒル・バプテスト教会で按手を受けた。その瞬間について、ソーヤーさんの母親は、まさか実現するとは夢にも思わなかったと語る。

「こんなことが本当に起きるなんて全く思ってもみませんでした」とソーヤーさんの母親。「息子が自分の使命だと常に言っていたことが実現するのを、生きている間に見られて感謝しています」と言う。

彼女によれば、ソーヤーさんが神を賛美し始めたのは2歳のときで、聖書を読み始めたのは3歳のとき。5歳で洗礼を受け、それと同時に伝道師になりたいと母親に告げたという。

「この職に就くことができて、とても感謝しています」とソーヤーさんはWSB‐TVに語った。「神様が僕をお召しになってこの職につけてくれたことに、とても感謝しています。さもなければ他のことをしているでしょう」「これまでの10年間、僕が伝道のためにしてきたことは絶対に正しいんです。神様が僕をお召しになってさせたことなんです」とソーヤーさんは付け加えた。一方、ソーヤーさんは、その時期が来たらモアハウス・カレッジで神学を学ぶ予定だと伝えられている。

しかしながら彼を批判する人々は、そもそも説教台に立つ前に神学的訓練を受けるべきだと主張する。ソーヤーは11歳の時に「幼い私を派遣せよ」という説教を行った。

「聖書の知識も充分でない自称牧師が多過ぎる」と、マリオン・モリスさんはコメントする。「神の言葉を伝える指導者の導きとなるのは、人間による教育ではない」と示唆するコメントに対しての反論だ。しかし、「伝道を行うには神学的背景が必須」とモリスさんは付け加える。「若くして牧師になりたいと思うのは称えるけど、『召された』だけではいい牧師になれないことを理解するべき」と言う。

その一方、ソーヤーさんの副牧師就任のニュースを受け、神学校の学位の有無に関わらず、彼は「優れた伝道師」になれるという声もあがっている。

「神学を学べとか神学校に行けと言う人達がいるけど」と言うのはアンドリュー・マッキニーさん。「僕はどちらとも言えない。僕の知っている多くの伝道師(偉大な伝道師も含めて)は、学校に行って牧師になったわけではないけど、きちんと神の言葉を伝えている。もちろん、彼が神学校に行きたいというなら・・・彼の勝手だ・・・別に問題はない」と言う。

彼が前後を誤っているかどうかの議論はさておき、ソーヤーさんはオンラインで支持者の励ましの言葉に礼を述べた。

「今日の出来事で人生が変わりました。たくさんの愛、たくさんのサポートのおかげです」とソーヤーさんは自身のフェイスブックにコメントした。「僕の伝道活動も新しいレベルに達しました。副牧師に就任!今まで生きた16年間、そして11年間の伝道活動で僕を祝福してくれた全ての人達に神のご加護を!」とコメントを残してる。

ソーヤーさんは昨夏に『I Belong to God: Staying On the Christian Path to Success』という著書を出版している。彼の他にも伝道師または牧師となる召命を受けたという若者は何人かいる。昨年は、6歳のときから伝道を行っている19歳のコートニー・メドウズさんが、アラバマ州ホワイトホールのファースト・ミショナリー・バプテスト教会の牧師に就任した。アメリカで最年少の牧師は、エゼキエル・ストッダードさん。まだ12歳だが、メリーランド州キャピトルハイツにある彼の両親が率いる独立系のフルネス・オブ・タイム教会で活動している。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
  • ツイート

関連記事

  • 米長老派教会の離脱保守グループ、加盟教会が100を超える

  • 宗教への暴力・迫害、2012年は世界各地で最も高いレベル

  • 教皇フランシスコ「日本のキリスト教共同体の歴史は模範」

  • ビリー・グラハム:福音派の理想像 リチャード・D・ランド博士

  • 米牧師、奉仕活動のため新年早々に400マイルを自転車走行

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.