Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米牧師、奉仕活動のため新年早々に400マイルを自転車走行

2014年1月11日14時49分
  • ツイート
印刷
米牧師、奉仕活動のため新年早々に400マイルを自転車走行+
グローバル・ヴィジョン・バイブル教会(テネシー州ジュリエット山)のグレッグ・ローク牧師

テネシー州ジュリエット山にあるグローバル・ヴィジョン・バイブル教会のグレッグ・ローク牧師は、新年に教会の礼拝者たちに会うため、2日間で400マイル(約640キロメートル)以上を自転車で走った。

「教会が急激に成長するにつれて、私は教会の名前となり顔となりました」とローク氏は言い、1月2日のインタビューで同氏は米クリスチャンポスト紙に対し、「教会の仲間たちとの親密な関係を保つため今回の旅に出た」と語る。ローク氏は、102の家々を訪ねるため、12月31日は240マイル、1月1日は160マイルを自転車で走った。1月2日には彼の近所を環状に巡り、約420マイルの旅を終えた。

「私たちはかなり突飛なことをするのさ」とローク氏は認める。近年、ローク氏は様々な人道的大義のために歩き、自転車をこぎ、時間を費やして来た。4月には、テネシー州ムルフレスボロからケンタッキー州パドゥカーまで240マイルを歩き、フェイスユニティー・アウトラウドという、155人のホームレスの人々を雇って出版している出版会社のために1万ドルを集めた。2012年の10月には、ホームレスの人々に寝袋、自転車、防水布、テントを寄付するため、30フィートのプラットフォームで85時間野宿した。また、シングルマザーが払う食料雑貨類にかかる費用やガス代の負担を軽くするため、何百ドルもの寄付もしている。

しかし、今年は自身のエネルギーを自身の教会のコミュニティーのために費やしたいと述べている。「私たちは多くの奉仕活動を行っている。私たち自身に対する奉仕活動も行いたいよ」とローク氏は冗談ながらに語る。ローク氏は、教会の人々がお互いの生活に関わりを持つよう努力を続けており、「私は仲間たちに、私が彼らを愛しているということを知って欲しかった。私はあなたがたの名前を知っている。あなたがたの家族のために祈っている」と言う。

同教会の主任牧師であるジャロッド・アーモンド氏もローク氏の新年の努力を称えている。「彼は4人のために130マイル程を自転車で走った」と、同氏はローク氏の仲間への献身に尊敬の念を表した。しかし、それでもこの距離はローク氏自身が立てた目標には達していない。ローク氏は元々30時間で455マイルを走る予定だっのだ。「私たちが考えていたより時間がかかった。なぜなら2日間以上の間隔をあけて走らなければならなかったからだ」と、ローク氏は説明する。「気温がマイナス約22度にまで下がり、私はとにかく動くことができなかった。とても寒かった」と言う。

400マイルの旅は野心的だと思う人もいるかもしれないが、ローク氏はこれを将来の功績のためのトレーニングだとみなしている。「私たちはこれらの妙技を、よいトレーニングのために行っているのだ」と説明する。ローク氏のチャレンジはこれだけにとどまらず、今年7月には、カリフォルニア州ロサンゼルスからテネシー州ジュリエット山までを自転車で走る予定だ。その距離は2500~3000マイルに達する。

ローク氏は今年、自転車の旅を通して、グローバル・ヴィジョン・バイブル教会の建物を建てるための資金を集める予定である。同教会は2006年11月に22人の人々と共に始まったが、現在では約350人の人々が訪れている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
  • ツイート

関連記事

  • “庶民派”ローマ教皇フランシスコ、前教皇より3倍の人気

  • 精神的支え、牧師にも必要

  • イエスの名で悪霊を制圧、オカルトにはまっていた米女性が証言(動画あり)

  • フランクリン・グラハム氏、ダック・ダイナスティ事件への教会の反応に落胆 「“宗教戦争”に立ち向かえ」

  • オバマ大統領、クリスマス礼拝欠席で批判受ける 教会訪問は就任以来18回

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.