Skip to main content
2025年9月14日20時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ルカの福音書身読の手引き

ルカの福音書身読の手引き(90) 宮村武夫牧師

2013年9月7日06時21分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

しかし今から後
ルカの福音書22章66~71節

[1]序

今回は、ルカの福音書22章の最後の部分66~71節を22章の締めくくりとして味わいます。

[2]主イエス、議会(サンヘドリン)の前で(66~68節)

(1)場面
主イエスに対するユダヤ人議会(サンヘドリン)による審問の場面は、それぞれの福音書が特徴をもって描いています。ルカは、「民の長老会」との表現で議会を指しています。その構成は、祭司長たち、長老と律法学者(マルコ15章1節)によりなされていました。議長(マタイ26章3、57節、ヨハネ18章24節以下)の役割や証言(マルコ14章)についてルカは直接記していません。

(2)議会の尋問
「あなたがキリストなら、そうだと言いなさい」(67節)。キリストの称号は、主イエスの受難の記事において大きな役割を演じています。キリスト(メシア)の称号は、当時の人々が理解するように政治的メシアと受け止められるに違いありません。それは、ユダヤ人の王と自称する者として政治問題になり得ました。事実、議会は主イエスについての事柄をローマ総督ピラトの権限に属する政治問題へと意識的にでっちあげて訴えたのでした。

(3)主イエスの答え
主イエスは、当時の人々の考える政治的メシアと混同されないように十分注意して、議会の尋問には、「わたしが言っても、あなたがたは決して信じないでしょうし、わたしが尋ねても、あなたがたは決して答えないでしょう」と直接に答えないで、69節の宣言をなさいます。

[3]「人の子は、神の大能の右の座に」(69~71節)

(1)「わたしはそれです」
「しかし今から後、人の子は、神の大能の右の座に着きます」(69節)と詩篇110篇1節の約束が、主イエス(「人の子」)において成就される事実を宣言なさいます。議会は、この表現の中に、主イエスの「神の子」との自意識と主張を認め、「ではあなたは神の子ですか」との問いを発します。

主イエスは、「あなたがたの言うとおり、わたしはそれです」と力強く確認なさいます。

(2)ユダヤ人たちが主イエスを十字架につけた理由、それは主イエスがご自身について意識し、また宣言なさった事実にあります。

「それでユダヤ人たちは、イエスを取り囲んで言った。『あなたは、いつまで私たちに気をもませるのですか。もしあなたがキリストなら、はっきりとそう言ってください』」(ヨハネ10章24節)

「ユダヤ人たちはイエスに答えた。『良いわざのためにあなたを石打ちにするのではありません。冒涜のためです。あなたは人間でありながら、自分を神とするからです」(10章33節)

「『わたしは神の子である』とわたしが言ったからといって、どうしてあなたがたは、父が、聖であることを示して世に遣わした者について、『神を冒涜している』と言うのですか」(10章36節)

(3)ヘブル人への手紙に見る詩篇110篇の引用
①ヘブル1章13節に見る、篇110篇1節からの引用

「神は、かつてどの御使いに向かって、こう言われたでしょう。
『わたしがあなたの敵を
あなたの足台とするまでは、
わたしの右の座に着いていなさい』」

②ヘブル5章6、10節に見る、詩篇110篇4節からの引用

「別の個所で、こうも言われます。
『あなたは、とこしえに、
メルキゼデクの位に等しい祭司である』」(5章6節)

「神によって、メルキゼデクの位に等しい大祭司ととなえられたのです」(5章10節)

ヘブル7章17、21節に見る、詩篇110篇4節からの引用。

「この方については、こうあかしされています。
『あなたは、とこしえに、
メルキゼデクの位に等しい祭司である』」(7章17節)

「・・・主の場合には、主に対して次のように言われた方の誓いがあります。
『主は誓ってこう言われ、
みこころを変えられることはない。
『あなたはとこしえに祭司である』」(7章21節)

ヘブル人への手紙において、「人の子」主イエスが現に神の大能の右の座に着く天の大祭司であることを特に明らかにしています。

(4)テトス2章11~14節の味わい

[4]結び

(1)22章63~65節と66~71節の結びつき
全き人になられた、全き神である主イエス・キリスト。この事実を全聖書が明らかにしています。たとえば、ピリピ2章6~11節、Ⅰテモテ3章16節。

「まことにわれらの信仰の奥義は偉大です。『(キリストは)肉にあって現われ、霊にあって義とされ、天使たちに見られ、諸民にのべ伝えられ、世を通じて信ぜられ、栄光のうちに高められたのです」(前田訳)

(2)主イエスが人となり、苦難のしもべとして十字架にかかり贖いをなしてくださった事実と栄光のうちに神の大能の右の座に着かれていることの両方をしっかりと受け止めていくことが大切なことであるように、真理の二つの側面を同時に見る態度、一部ではなく全体を、一面でなく両面を見る姿勢が大切であることを教えられます。

◇


宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。




※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • ルカの福音書身読の手引き(92) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(91) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(89) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(88) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(87) 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.