2001年9月11日、米ニューヨークにある世界貿易センタービルに民間航空機二機が突撃した現場跡に建てられた十字架のシンボルについて、米国内の無神論者から「ノンクリスチャンを差別している」との理由で十字架を取り除くべきであるという訴えがなされてきた。
 米クリスチャンポスト(CP)によると、米国無神論者の団体「米国の無神論者たち(AA)」代表を務めるデーヴィッド・シルヴァーマン氏は「クリスチャン以外の人々を排他する十字架だけを跡地に建てることは良くありません。これは異宗教の排他というよりは、あらゆる宗教を信じる人たちのために重要なことです」と述べているという。
 
 同組織は米国最大の世俗主義の団体のひとつで、昨年7月にテロ事件後の十字架のシンボルを取り除くことに関する訴状を裁判所に提出した。一方米国9.11記念博物館では、「十字架のシンボルを展示することは誰に対しても攻撃的な意図はなく、同事件を記憶に留め、復興へ向かうための希望と慰めのために存在している」と弁明している。
 
 記念館の展示物として飾られている十字架は、貿易センタービルが崩壊した後に偶然見つかった、十字架の形に似た一対の建築材の鉄鋼が元になっている。崩壊した跡地で作業を行っていた建設作業員によって発見された。その後この十字架に似た建築材が牧師らによって祝福され、多くのキリスト者の希望の象徴とされることになった。
 一方AAでは、「私達は亡くなられた方に敬意を払い、またそのご家族の方々にも敬意を払っています。そのため多くのキリスト教信者ではない犠牲者ならびにそのご遺族にとって、十字架のシンボルだけを飾るのはふさわしくないと考えます。これはアメリカに対する攻撃であったのであり、キリスト教に対する攻撃ではありませんでした。ただ単に残骸が十字架に似ていたというだけでキリスト教のシンボルとしてこの残骸だけが利用されるべきではありません。さらに跡地での十字架の展示は、全能の神がイスラム教のテロリストの攻撃を止められず、貿易センタービルを保持することができなかったことをいつまでも記憶に留めさせる役割も担っているのではないでしょうか。ばかげたことです」と述べている。
 一方法と正義のための米センター(ACLJ)では、9.11を記念する十字架を取り除くことは、アンチキリスト者の高まる感情をますます刺激することになるとし、「9.11記念博物館は適切に弁明しています。博物館が所有して展示している展示物の一つである十字架を、一つの宗教的象徴であるという理由だけで取り除かれなければいけない理由はありません」と述べている。
 米国憲法においては、すべての宗教的シンボルが公的な場所から取り除かれなければならないことを要求していないという理由から、多くの法律専門家らは十字架だけをシンボルとすることは違法ではないと指摘している。そのため法律問題アナリストのジェフェリー・トゥービン氏は米CNNに対し「最高裁が十字架のシンボルを取り除くべきであるという判決を下す可能性は実質ゼロであると言えるでしょう」と述べている。
    
    
        
    
            
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
















