世界宣教祈祷課題
-
世界宣教祈祷課題(8月4日):カナダ
カナダで教会への放火および焼き討ち事件が頻発している。7月14日時点で、未遂で終わった件も含めて、少なくとも45の教会が被害に遭っている。被害に遭った教会は、いずれも先住民の土地にあるカトリック教会がほとんど…
-
世界宣教祈祷課題(8月3日):ウィンジウィンジ族
ベナンにウィンジウィンジ語を話す、ウィンジウィンジ族がいる。人口は5千人。宗教はイスラム。誰もクリスチャンはいない。ウィンジウィンジ族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(8月2日):ケニア
ケニアの無神論者団体の秘書官が5月末、キリストを受け入れ、同団体の役職を辞任した。マヒガ氏は同協会のソーシャルメディアのアカウントで、自身がキリスト教徒になったことを発表した。
-
世界宣教祈祷課題(8月1日):イラン
6月の選挙によって、イブラヒム・ライシ氏が投票過半数を獲得して、イランの次期大統領に決まった。新大統領の就任は今月の予定だ。実は、このライシ氏は「絞首刑人」「テヘランの虐殺者」などの異名を持ち、残虐な男として知られている。
-
世界宣教祈祷課題(7月31日):ワスィ族
タンザニアにワスィ語を話す、ワスィ族がいる。人口約1万3千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ワスィ族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(7月30日):ワレ族
マリにワレ語を話す、ワレ族がいる。人口約2千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ワレ族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(7月29日):ソマリランド
ソマリアの北部に、ジプチとエチオピアに接するソマリランドがある。国際的には国家承認されていないが、1991年にソマリアより独立を宣言し、事実上独立した共和国として機能している。ソマリランドはイスラムを国教として定めているスンニ派国だ。
-
世界宣教祈祷課題(7月28日):イスラエル
イスラエルでは13日、中道左派を取り込んだ形の連立により、60対59の僅差で、12年もの長期政権を担ったネタニヤフ政権に終止符が打たれ、右派国家主義者のナフタリ・ベネット氏が首相として就任した。
-
世界宣教祈祷課題(7月27日):ワラ族
ブルキナファソにワラ語を話すワラ族がいる。人口2200人。宗教は土着の宗教とイスラムの混合。誰もクリスチャンはいない。ワラ族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(7月26日):ベナン
最近、米宣教団体の「殉教者の声」が伝えたところによると、ブノワというベナンの若い男性は、キリストに人生をささげて間もなく、家族からの迫害を受けた。ブノワの家族は彼を殴りつけ、キリストを捨てるよう迫ったが、彼はそれを堅く拒んだ。
-
世界宣教祈祷課題(7月25日):セント・マーチン島
セント・マーチン島は、カリブ海のリーワード諸島に属する島で、人口はわずか7万3千人だ。人種の大多数はフランス系白人で構成される。島の北側はフランス領で、南側はオランダ領に分割されているため、人口の84パーセントがキリスト信者となっている。
-
世界宣教祈祷課題(7月24日):ワンジ族
タンザニアに、ワンジ語を話すワンジ族がいる。人口1万9千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ワンジ族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(7月23日):パキスタン
イスラムへの冒とくによって重い刑事罰が科せられる前近代的な悪法「冒とく法」によって、キリスト信者ら多数の冤罪被害者を出して国際的な人権問題にもなっているパキスタンだが、キリスト教徒の人口推移は、この20年減少しているようだ。
-
世界宣教祈祷課題(7月21日):ワンドゥジ族
ガボンに、ワンドゥジ語を話すワンドゥジ族がいる。人口6千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ワンドゥジ族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(7月20日):スーダン
スーダンには、100以上の未伝道部族がいるといわれる。彼らは自分たちの言葉で翻訳された聖書を持っていない。そのような人々のニーズに、リソースやトレーニングを提供している米宣教団体のアンフォールディング・ワード(UW)がある。
-
世界宣教祈祷課題(7月19日):グアテマラ
中米グアテマラの最高度監視下にある極悪刑務所内で、感染対策のロックダウン中であるにもかかわらず、12人の囚人が洗礼を受けることになった。エル・ボケロン刑務所は、グアテマラにある3つの極悪刑務所のうちの一つだ。
-
世界宣教祈祷課題(7月18日):ワンダ族
タンザニアにワンダ語を話す、ワンダ族がいる。人口は8千人。宗教は土着の宗教。誰もクリスチャンはいない。ワンダ族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(7月17日):クロアチア
クロアチア政府によって設けられた、途上国のキリスト教徒の若者らを対象とする奨学金の応募に、申し込みが殺到している。6月14日時点での応募者数は、アジア、アフリカ、中東の国々から、5500にも及ぶという。
-
世界宣教祈祷課題(7月16日):香港
6月英国のコーンウォールで、約2年ぶりの対面開催となった主要7カ国首脳会議(G7サミット)だが、首脳宣言においては、ウイグル人ジェノサイドや台湾海峡の平和と安定にも言及され、膨張する中国共産党(CCP)についての懸念が表明された。
-
世界宣教祈祷課題(7月15日):ワレ族
マリにワレ語を話す、ワレ族がいる。人口約2千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ワレ族の救いのために祈っていただきたい。
人気記事ランキング
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日
-
ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう
-
米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(10)抗黙示思想 臼田宣弘
-
幸せな人生とは 菅野直基
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり
-
米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者
-
進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也
-
主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣
-
幸せな人生とは 菅野直基
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に