検索結果
-
人生の事情を受け止めて癒やされる主 万代栄嗣
今日のメッセージを準備しながら、個人主義の今、家族の役割について深く考えさせられました。今日の箇所は、あるやもめの母親が一人息子の埋葬に出かけるところに、イエス様が出会った話です。
-
米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ
米カリフォルニア州ラグナウッズの教会で15日、銃乱射事件があり、1人が死亡、5人が重軽傷を負った。容疑者は60代のアジア系の男で、地元の住民ではなく、教会との関係は不明。
-
世界宣教祈祷課題(5月16日):英国
この課題で幾度か取り上げた、同性愛者を異性愛に立ち返らせることを目的とする「転向療法」の禁止法が、カナダ(昨年12月8日)、フランス(1月27日)、ニュージーランド(2月15日)と、ここ数カ月以内に各国の議会で次々に可決成立している。
-
信仰の創始者で完成者イエス 岡田昌弘
キリストは創造主なる神ですから、永遠の昔から神として存在し、生きて働いていました。しかし、キリストが人の子イエスとして生まれたときから、新しいことが始まり、新約聖書が始まりました。
-
世界宣教祈祷課題(5月15日):米国
人工妊娠中絶を女性の権利として認める最高裁判決が覆えされる可能性が高まったとして、今米国ではこの問題の議論が沸騰している。
-
世界宣教祈祷課題(5月14日):アビアラング族
スーダンにアビアラング語を話すアビアラング族がいる。人口約7200人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。アビアラング族の救いのために祈っていただきたい。
-
英国国教会、800年前に制定された反ユダヤ的な教会法を悔い改める礼拝
英国国教会は8日、800年前に制定された反ユダヤ的な教会法を悔い改める礼拝を行った。英国では、英国国教会が成立する前のカトリック教会時代であった1222年、「オックスフォード教会会議」が開かれ、ユダヤ人に排他的な教会法が制定された。
-
ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠
4月29日に73歳で天に召されたシンガー・ソングライターで牧師の小坂忠さんが、1999年に日本国際ギデオン協会の会報誌「The Japanese GIDEON」に寄せた救いの証しを、同協会との遺族の許可の下、掲載します。
-
永遠の視点から見て、最も大切にすべきものは何か 加治太郎
神様はサムエルを通して豊かに働かれ、イスラエルは勝利を収め、平和も与えられていました。神様は、私たちがこの地上でも満ちあふれるほどに豊かな人生を歩み通すことを願われています(参照・ヨハネ10:10)。
-
「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作
本作は、2020年に本屋大賞を受賞した凪良(なぎら)ゆう著の同名小説を、「悪人」「怒り」などの社会派スリラーで「人が他者を信じることの困難さ」を世に問い続ける李相日(リ・サンイル)監督が完全映画化した作品だ。
-
愛の中で生きよう 菅野直基
聖書が啓示し、私たちが信じる神は三位一体なるお方です。神が人を造られたときに、「神は仰せられた。『さあ人を造ろう。われわれのかたちとして、われわれに似せて』」(創世記1:26)と語られました。
-
世界宣教祈祷課題(5月13日):キリバス
キリバスは、太平洋上に位置するギルバート諸島、フェニックス諸島、そしてライン諸島の一部からなる人口およそ11万人の国家だ。キリバスは1979年英国から独立を果たす。
-
ノーベル物理学賞受賞者のウィルチェック氏、「宗教界のノーベル賞」を受賞
宗教界のノーベル賞と呼ばれる「テンプルトン賞」の今年の受賞者が、ノーベル物理学賞受賞者のフランク・ウィルチェック氏(70)に決まった。同賞の公式サイトで11日、発表された。
-
すみれ時計(5)ユダの星 星野ひかり
朝食の支度を整えて、夫が起きてくるまでの間、花嫁道具として持ってきた古びたエレクトーンを弾いていました。AmとFの4連符を交互に弾いていると、いつしか作った歌がよみがえってくるようでした。
-
香港警察、カトリック元香港司教の陳日君枢機卿ら4人を逮捕
香港警察は11日までに、カトリック香港教区の元司教で現在は名誉司教の陳日君(ジョセフ・ゼン)枢機卿ら4人を、香港国家安全維持法(国安法)違反の容疑で逮捕した。陳枢機卿は、香港の民主派を長年支持してきたことで知られている。
-
口数の多い死体? ヨブ記考察(その3・最終回)
「わたしたちは神の手から善いものを受けるのだから、悪いものも受けるべきではないのか」。ヨブは苦しみの中にあって、妻にこのように伝えたのである。何と美しい言葉であろうか。
-
同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演
ウクライナ侵攻のニュースが連日報じられる中、戦争をめぐる自らの歴史を見つめ直そうと、同志社大学神学部・神学研究科が6日、公開シンポジウム「戦争と同志社」を開催した。戦時下の同大で神学科主任を務めた有賀鐵太郎を父に持つ有賀誠一氏が講演した。
-
世界宣教祈祷課題(5月12日):ニカラグア
ニカラグアが国家的な苦難にあったときも、神は多くの人々をご自分のもとに連れてこられた。大衆伝道、集中伝道、地域教会のアウトリーチなどを通して、ニカラグアの信者数は増加した。
-
命をもたらす告白 安食弘幸
昔々あるところに不思議な湖がありました。自分の好きなものの名前を叫びながら飛び込むと、湖の水がその叫んだものに変わるのです。ドイツ人が来て、ビールと叫んで飛び込むと、ビールに変わりました。
-
ルカ福音書を読む(6)「わたしの父の家」―神殿の少年イエス様― 臼田宣弘
前回、イエス様の両親がみどりごイエス様と、律法に定められた行事のためにエルサレムの神殿に行ったことをお伝えしましたが、それらのことをすべて終えた3人は、100キロ以上離れた自分たち町ナザレに戻りました。イエス様はそこで成長していったのです。
人気記事ランキング
-
カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式
-
映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品
-
21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二
-
聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に
-
「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ
-
復活はないのか(その1) マタイ福音書28章
-
四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加
-
新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(226)聖書と考える「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司
-
新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二
-
聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に
-
映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品
-
新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者
-
四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司
-
「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司