Skip to main content
2025年9月17日12時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

3072件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • 同性愛問題で「評価の一致を見ていない」 カンタベリー大主教

    英国国教会(聖公会)の霊的最高指導者カンタベリー大主教ローワン・ウイリムズ氏は、9月に米ニューオーリンズで行われた会議で米聖公会が...

    2007年12月25日20時09分
  • 教皇、日本司教団と会見 「キリストを告げることは最優先事項」

    教皇ベネディクト十六世は15日、定期訪問のためバチカンを訪れていた日本の司教団と会見した。司教らは10日から定期訪問を始め、使徒ペトロ、パウロの墓前ミサ、バチカンの各省・評議会・委員会等訪問、また日本の福音宣教に従事している修道会の代表者らとの集いなどの...

    2007年12月19日2時32分
  • ブラジルで疎水工事反対、司教が断食抗議

    ブラジルの報字紙「サンパウロ新聞」によると、サンフランシスコ河大型疎水工事に反対して、ルイス・カピオ司教が11月下旬から断食を始めたが、2週間目の12月11日、連邦ブラジリア地方裁(TRF)は同工事の中止の仮裁定を決めた。

    2007年12月19日2時19分
  • 香港で最高齢、110歳の神父が死去 中国・福建省で布教

    華僑向けの通信「中国新聞社」が12日報じたところでは、香港で最高齢者で神父の高師謙さん(110)が11日午前、所属している修道院で死去した。高さんは1897年に福建省福州市で生まれ。1915年に洗礼を受け、同省で布教に当たった。1949年の中華人民共和国...

    2007年12月18日2時34分
  • 聖書研究でキリスト教指導者270人逮捕、中国山東省

    中国山東省で地下プロテスタント教会指導者が7日、聖書研究を行っていたところを、「違法な宗教集会」を行っていたとして、公安当局によって約270人が逮捕、14日現在200人は「査問税」として300元(約4600円)を支払い釈放されたが、なお70人が拘留されたまま...

    2007年12月18日2時29分
  • 北京五輪迫る中国、キリスト教対策に注目集まる

    北京五輪まで250日を切る中、北京では都市の美化に努め、非人々のマナー向上に力を入れている。タクシー運転手9万人が初歩の英語学習...

    2007年12月18日2時23分
  • アントニオ・パオルッチ教授、バチカン美術館新館長に就任

    教皇ベネディクト16世は4日、バチカン美術館の新館長に美術研究家アントニオ・パオルッチ教授を任命した。バチカン放送(日本語電子版)によると、パオルッチ教授は1939年イタリア・リミニ生まれ。イタリア美術史家ロベルト・ロンギに師事した後、文化財管理の分野に...

    2007年12月12日1時43分
  • 独、サイエントロジー教会禁止の動き 「人権を侵害する集団」

    米国で生まれたサイエントロジー教会を宗教団体とは認めない動きがドイツで出ている。人権を侵害する集団だとして、ハンブルグ公安当局が禁止に動いている。このほど開かれた公安当局の会合で提議されたことが3日明らかになった。ドイツ連邦政府は、「サイエントロ...

    2007年12月11日0時48分
  • 「人類家族=平和の共同体」来年の世界平和の日テーマ

    2008年1月1日の第41回世界平和の日に向けた教皇ベネディクト十六世のメッセージのタイトルは「人類家族=平和の共同体」と12月4日、明らかになった。

    2007年12月11日0時39分
  • バチカン・中国が北京で会合 パロリン外務局次長も出席

    12月5日付の香港紙『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』によると、バチカン(ローマ教皇庁)と中国が11月下旬、関係改善に向けて北京で会合を行った。バチカン代表団にはピエトロ・パロリン外務局次長も含まれていたという。中国側は国務院国家宗教事務局関係者が...

    2007年12月11日0時28分
  • ノルウェー最大の海外宣教団体、同性愛問題で教会から独立

    ノルウェーの海外宣教では最大の団体「ノルウェー・ルーテル・ミッション(NLM)」が、ノルウェー教会(ルーテル派)から独立した。国営NRK放送が先月30日報じた。NLMのオラ・トゥルアン総幹事は、ノルウェー教会総会が先月16日に同性愛者でも正式な結合関係に...

    2007年12月11日0時15分
  • 「植民地収奪より悪質」 カンタベリー大主教、米外交を批判

    英国国教会の霊的最高指導者カンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ氏がイスラム教誌『エミル』で、米国の外交を批判した。同氏は、米国の力の行使を、かつての大英帝国の植民地収奪より悪質だとし、01年9月11日の同時多発テロの際に世界中から寄せられた...

    2007年12月04日9時33分
  • サドルバック教会 「エイズと教会に関するサミット」閉幕

    米カリフォルニア州レイクフォレストのメガチャーチ、サドルバック・バレー・コミュニティー教会で開かれていた「エイズと教会に関するサドルバック・グローバル・サミット」第3回が先月31日閉幕した。主催者のリック・ウォレン牧師はケイ夫人と共に、1700人を超えた参加者に、教会が愛をもってエイズに立ち向かうよう訴えた。

    2007年12月04日2時14分
  • バチカン・キリスト教一致推進評議会議長 教理省声明を懸念

    バチカン(ローマ教皇庁)キリスト教一致推進評議会議長のヴァルター・カスパー枢機卿は、教理省が7月10日発表した声明「教会についての教義をめぐる質問への回答」を批判したドイツ司教団に同意する意向を示した。。英カトリック週刊誌『タブレット』が報じている。

    2007年12月04日2時04分
  • ベネディクト16世 希望について、回勅「スペ・サルヴィ」を発布

    教皇ベネディクト16世は、先月30日(使徒聖アンデレの祝日)、回勅「スペ・サルヴィ」を発布した。

    2007年12月04日1時51分
  • ヒラリー選挙事務所のろう城犯は神父暴行事件裁判の原告

    来年の米大統領選の民主党の有力候補、ヒラリー・ロダム・クリントン上院議員の選挙事務所に先月30日にろう城し投降した男が、02年にカトリック司祭に性的暴行を受けたとして訴訟を起こしていたことが分かった。

    2007年12月04日1時43分
  • 米教会 過酷労働で作られた十字架像を販売中止

    ニューヨークなどの教会で「みやげ品」として販売されている十字架像が中国で1日15時間以上働かされている女性たちによって作られたものだ、と問題提起があり、教会側は販売を取りやめた。

    2007年11月27日18時14分
  • 新枢機卿も参加、エキュメニカル対話を考察 枢機卿会議

    カトリック教会の枢機卿会議が23日、バチカン(ローマ教皇庁)で開幕した。教皇ベネディクト十六世と枢機卿団は同日、考察と祈りの集いを行なった。

    2007年11月27日16時24分
  • 韓国カトリック教会 「羅州聖母の丘」への訪問・儀式行為を禁止

    韓国カトリック教会光州大司教区は21日、全羅南道羅州市の「血の涙を流すマリア像」(聖母の丘)について、「荒唐無稽で信仰の逸脱行為」という...

    2007年11月27日16時08分
  • 米軍人区大司教にティモシー・ブログリオ司教

    教皇ベネディクト十六世は19日、米軍人区大司教にティモシー・ブログリオ司教(55)を任命した。バチカン(ローマ教皇庁)外務省勤務、アンジェロ・ソダノ前国務省長官秘書も務め...

    2007年11月27日16時02分
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.