Skip to main content
2025年11月21日15時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

31480件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • 【新刊】 不良牧師の愛活BIBLE(アーサー・ホーランド)

    なぜ今、女性たちは「婚活」に走るのか!?それは「男」がだらしないからだ!男よ、強くなれ。そして女よ、 男に寄り添い、「ハートの近い存在」になれ!

    2010年09月08日10時50分
  • 「イエス伝」(43)・・・イエスは伝道に成功したのか 平野耕一牧師

    神殿に入ったイエスは、突然激怒し、暴力をふるったのだ。鞭を振りまわし始めたのだが、その形相を見た弟子たちも人々も圧倒されて、一言も発せず、あっけにとられて、ただ見つめるだけだった。

    2010年09月08日10時29分
  • モスクワの教会からイコン盗まれる

    14世紀ごろのイコン3点がモスクワ近郊の聖三一教会から盗まれた。RIA・ノボスチ通信が報じた。

    2010年09月07日10時54分
  • コーラン焼却計画にインドネシアで抗議デモ

    イスラム教徒を抱える国としては最大のインドネシア、イスラム教組織『ヒズバット・タリル』系のデモ隊数千人が9月4日、ジャカルタの米国大使館前で抗議行動を行った。

    2010年09月07日10時53分
  • マザー・テレサ生誕100年に教皇メッセージ

    最も貧しい人々、疎外された人々に尽くした福者マザー・テレサ(アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ)が1910年8月26日、オスマン帝国コソボ州・ユスキュプ(現マケドニアのスコピエ)で生まれた。

    2010年09月07日10時52分
  • 北朝鮮の金正日氏が訪中時にカトリック教会訪問

    北朝鮮の最高指導者、金正日氏が8月末に中国東北部を訪問した際、吉林のカトリック教会も訪れたことが明らかになった。

    2010年09月07日10時51分
  • 「納税者の教皇訪英費用負担正しい」英カトリック大司教

    英カトリック教会ウエストミンスター教区のビンセント・ニコルズ大司教は公営BBC放送に、「教皇はこの惑星(地球)の全人類の5人に1人の霊的指導者として来るので、非重要人物ではない」として、納税者が教皇訪英費用を負担するのは正しい、と語った。

    2010年09月07日10時50分
  • カダフィ大佐がローマでイスラム教への改宗呼び掛け

    リビアがかつての宗主国イタリアと友好条約を締結して2周年、事実上の元首ムアンマル・カダフィ大佐がローマを訪問したが、「欧州はイスラム教に改宗すべきだ」と発言して、反発を招いている。

    2010年09月07日10時48分
  • 「神は男ではない」スコットランド聖公会の新礼拝式文

    スコットランド聖公会が発表した新礼拝式文が、神を「マン」(男性)と結びつけないことにした所から論議が起きている、と英紙テレグラフが報じた。

    2010年09月07日10時47分
  • 日曜日のショッピングで幸せは?米国で調査

    米国で、日曜日に商店が休業しないと礼拝出席にどう影響するか、調査が行われた結果、男性には変化がないが、女性特に白人女性は礼拝出席が少なくなる、ということが分かった。

    2010年09月07日10時45分
  • 【新刊】 回復される神に出会う―ケズィック・コンベンション説教集2010

    2010年沖縄、九州、大阪、神戸、京都、奈良、箱根、東京、東北、北海道で行われたケズィック大会の、第49回箱根大会でのメッセージを中心に収録。日本人講師による箱根や各地区でのそれぞれ味わい深いメッセージも収録。

    2010年09月07日10時27分
  • 【写真】首都圏で16年ぶりの快挙 クリストファー・サン国際大会閉幕

    日本クリストファー・サン国際大会は5日、最後の集会を終え、閉幕した。

    2010年09月06日18時01分
  • 首都圏で16年ぶりの快挙 クリストファー・サン国際大会閉幕

    首都圏の諸教会が独自に開催する16年ぶりの大規模伝道大会となった日本クリストファー・サン国際大会は5日、最後の集会を終え、閉幕した。最後の集会では、400人以上の決心者が講壇の前に集まった。

    2010年09月06日17時44分
  • 【写真】延べ8000人来場 クリストファー・サン国際大会

    日本クリストファー・サン国際大会が4日と5日、東京・有明コロシアムで行われた。

    2010年09月06日12時35分
  • 延べ8000人来場 クリストファー・サン国際大会

    首都圏で16年ぶりとなる大規模伝道大会、日本クリストファー・サン国際大会が4日と5日、東京・有明コロシアムで行われた。2日間で延べ約8000人が来場。クリストファー・サン氏の語る聖書の福音に聞き入り、大勢の来場者が信仰を決意した。

    2010年09月06日12時29分
  • 【新刊】 初期キリスト教教理史(上)使徒教父からニカイア公会議まで(J・N・D・ケリー)

    上・下巻の2分冊で刊行!1世紀終わりから5世紀半ばまでのキリスト教の主たる教理の発展をたどる。

    2010年09月06日11時13分
  • 万代栄嗣牧師・・・共におられる主に向かっての行動

    9月に入りました。季節の変わり目にも、神からの祝福をしっかりといただき、イエスとともに歩む歩みを感謝し...

    2010年09月06日10時57分
  • 【読者の声】 エステル記に見る日本の救い

    旧約聖書にエステル記という書簡がある。バビロンの王ネブカデネザルがユダヤの民族を捕囚の民として捉え移した後、アハシュエロス王という絶大なる権力を誇る王が127州を治めていた時代の話。今の時代から見れば、遥か昔の話である。

    2010年09月02日18時04分
  • 【新刊】 エバからマリアまで―聖書の歴史を担った女性たち(一色義子)

    21世紀の今という現代に生きるイエスに出会ったキリスト教の女性たちが旧約聖書を読んだなら・・・。信仰の継承に、神の救済の歴史に重要な役割を果たし、信仰の証し人となった旧約聖書に出てくる女性たちを取り上げる。

    2010年09月02日11時23分
  • 佐々木満男・・・文字は殺し、御霊は生かす

    私は求道時代から数十年、聖書を学んできました。そして最近になってようやく、聖書のみことばの本当の価値...

    2010年09月02日11時00分
  • 1171
  • 1172
  • 1173
  • 1174
  • 1175
  • 1176
  • 1177
  • 1178
  • 1179
  • 1180

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.