検索結果
-
チア・にっぽん、サポートスクール来春発足へ 検討進む
日本でチャーチ&ホームスクーリング運動を推進する「チア・にっぽん」(稲葉寛夫代表)は、新プロジェクト「チア・サポートスクール」の来春設立に向けた検討を進めている。早ければ来年4月にも発足させる予定だ。サポートスクールは、小中高生らの算数・数学、英語、理科など...
-
キリスト教一致推進評議会議長、プロテスタント教会を非難
バチカン(ローマ教皇庁)キリスト教一致推進評議会が設立50周年を迎えたが、議長のクルト・コッホ枢機卿が11月15日、総会の席上、エキュメニズム(教会一致)の当初の目標を放棄している、とプロテスタントを非難した。
-
バチカン、性的虐待問題対応で新指針準備
バチカン(ローマ教皇庁)は11月19日、性的虐待問題に司教が「調整され、効率的な」応答が出来るように、新指針を準備していることを、開催中の枢機卿会議で発表した。
-
中国カトリック教会、司教を独自任命 バチカン反発
中国政府公認のカトリック教会『中国天主教愛国会』は11月20日、河北省承徳の司教に郭金才神父(同会副秘書長)を正式任命した。
-
教皇、エイズ感染予防のためのコンドーム使用容認も
バチカン(ローマ教皇庁)は、これまでいかなる避妊具使用も産児制限につながるなどとして強く反対していた。しかし教皇ベネディクト16世は、エイズウイルス(HIV)感染予防のためなど「特定の場合において」コンドームの使用は容認されるとの見解を示した。
-
バチカン「キリスト教一致推進評議会」 設立50年迎える
バチカン(ローマ教皇庁)キリスト教一致推進評議会が、今年で設立から50年を迎え11月17日、バチカンの本部で、同評議会議長クルト・コッホ大司教、同前議長ウォルター・カスパー枢機卿らが記念行事を開催した。
-
バチカン、イラン女性石打ち死刑判決に反対 外交介入も
婚外の関係を持ったという理由で訴追され、姦通罪で石打ちによる死刑を言い渡されたイラン女性サキネ・モハマディ・アシュティアニさんへの同情が世界的に高まっている。
-
米カトリック、プロテスタント4教派との洗礼協約可決
米カトリック教会司教協議会は秋季年次会議を開催し、米国内のプロテスタント4教派との間で洗礼を有効と認める相互協約を可決した。
-
万代栄嗣牧師・・・呪いやたたりを吹き飛ばされる主
クリスマスは、イエスのご誕生を祝う時ですが、世の中のクリスマスの中に、イエス・キリストがおられないのは...
-
コーラン焼却計画の米牧師、モスク建設予定地前で集会
米同時多発テロ事件の現場となった世界貿易センタービル跡地近くのモスク建設計画に反対し、今年9月11日にイスラム教の聖典コーランを燃やすと宣言し問題となったテリー・ジョーンズ牧師が、モスクの建設予定地前で集会を開いた。
-
米国務省、信教の自由に関する報告で小沢氏「キリスト教は排他的」発言に言及
米国務省は、17日に発表した世界各国の信教の自由に関する年次報告の日本に関する項目で、民主党の小沢一郎元幹事長が昨年、キリスト教を排他的な宗教だと述べた問題について言及した。同省は、日本の信教の自由に関する報告の「信教の自由に対する社会的尊重について..
-
初代教会の経験に根ざした真の一致を 一致祈祷週間
来年のキリスト教一致祈祷週間(1月18日から25日)に先駆け、日本キリスト教協議会(NCC)信仰と職制委員会とカトリック中央協議会エキュメニズム部門は共同で、小冊子『2011年キリスト教一致祈祷週間』を作成した。小冊子は、世界教会協議会(WCC)と教皇庁キリスト教...
-
米国務省、宗教の自由「特に懸念のある国」8カ国指定
米国務省は17日、世界各国の信教の自由に関する年次報告を発表した。「特に懸念のある国」には、前年と同様に北朝鮮や中国など8カ国を指定した。
-
ガザで育つ子どもの思い知って 東京で絵画展示会 12月6日から
パレスチナ自治区ガザで育つ子どもたちの思いを知ってもらいたいと、ガザでの復興支援を行うNPO法人「パレスチナ子どものキャンペーン」(東京都豊島区)は12月6日から、ガザの子どもたちが描いた絵画の展示会を東京・神保町のギャラリー福果(神保町1-11-2F)で開く。
-
広島女学院大チャペル、「ひろしま街づくりデザイン賞」大賞を受賞
広島女学院大学(広島市東区)のゲーンスチャペルが16日、広島市が魅力的な景観の形成に貢献した建物に贈る「第12回ひろしま街づくりデザイン賞」の大賞を受賞した。
-
榮義之牧師「愛・輝きに向かって」(18)・・・最善への逆転
こんな話があります。あるところにお菓子屋さんがありました。「あん」を作るためには小豆が必要ですね。
-
晴佐久神父招きクリスマスの夕べ 日本聖書協会
日本聖書協会(東京都中央区、渡部信総主事)は12月14日午後6時半から、カトリック多摩教会主任司祭の晴佐久昌英氏を招き、「第14回バイブルフレンズの集い 晴佐久神父によるクリスマスメッセージの夕べ」を東京・大手町のKKRホテル東京で開く。
-
オスティーン牧師夫妻、新刊記念でニューヨーク・ツアー
米最大のプロテスタント教会、レイクウッド教会のオスティーン牧師夫妻は、最近発売した新刊を記念するニューヨーク・ツアーを行った。
-
ソウル開発合意などG20の意志歓迎 ワールド・ビジョン
ソウルで開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)について、キリスト教精神に基づいた支援活動を行う国際NGO「ワールド・ビジョン・ジャパン」(東京都新宿区)は、今回の「開発に関するソウル合意」と「開発に関する複数年行動計画」策定により、「貧しい国...
-
フェリス女学院大生の賛美歌、BGMとして横浜駅前で18日から
フェリス女学院大学(横浜市泉区、宮坂覺学長)音楽学部の学生らが歌う賛美歌が、18日から横浜駅西口の商業施設でBGMとして流される。特定の場所のみで音が聞こえる超指向性スピーカーを使うことで、「天使が耳元でささやくような演出」をするという。
人気記事ランキング
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演















