Skip to main content
2025年9月17日10時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

3072件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • ノーベル平和賞の劉氏釈放求める声拡大

    ノーベル平和賞選考委員会は、2010年のの受賞者に、中国人作家、劉暁波氏(54)を選んだ、と10月8日発表した。劉氏は、北京で1989年に起きた天安門事件以来、民主化を訴え、現在は、共産党の1党支配を批判する「08憲章」と呼ばれる文書をインターネット上に発表したとして、国家と政権の転覆をあおる罪に問われ、懲役11年の判決が確定、東北部遼寧省錦州市の刑務所で服役中。

    2010年10月12日11時12分
  • バチカン、聖職者省長官とコルウヌム議長を新たに任命

    教皇ベネディクト16世は10月7日、クラウディオ・フンメス枢機卿の教皇庁聖職者省長官からの定年を理由とする引退を承認、後任に同省現次長のマウロ・ピアチェンツァ大司教を任命した。ピアチェンツァ氏は1944年、イタリア生まれ。69年司祭叙階、2003年司教叙階、07年大司教。

    2010年10月12日11時11分
  • バチカンで中東シノドス開催

    教皇ベネディクト16世は10月10日、バチカンの聖ペテロ大聖堂で特別ミサを行い、中東司教会議(シノドス)を開幕した。

    2010年10月12日11時10分
  • 米では無神論者の方が宗教知識豊富? 宗教専門調査

    米国で、宗教のことについて知りたい時には無神論者に聞くのが良い、という皮肉な結果が出てきた。ワシントンに本拠を置く宗教専門調査団体『プーリサーチセンター』が9月28日に発表した調査結果でわかったもの。

    2010年10月04日18時59分
  • 独大統領、イスラム系住民の融和目指す 東西統一記念演説で

    ドイツのクリスチャン・ウルフ大統領が10月3日、北部ブレーメンで行われた東西ドイツ統一20周年の記念式典で演説し、イスラム系住民のドイツ社会への融合を目指す努力を訴えた。AFP通信が報じた。

    2010年10月04日18時53分
  • 米カトリック教会 「世界動物の日」で動物祝福式

    「世界動物の日」の10月4日は、カトリック教会にとっては動物・環境保護の守護聖人であるアッシジのフランシスコの聖名祝日。米国ではこれに合わせて各地の教会で動物祝福式が行なわれた。

    2010年10月04日18時47分
  • 米教会、夕礼拝の参加者減 見直す動きも

    米国の福音派諸教会で長い伝統となっていた日曜日の朝夕2回の礼拝に変化が見られている。参加者が減る夕礼拝を見直す動きが出ているのだ。

    2010年10月04日18時35分
  • 米国立大気研究センター研究員「強風で紅海に道できることも可能」

    米コロラド州ボールダーの国立大気研究センター(NCAR)の科学者カール・ドゥルーズ氏が、強風が紅海の水を押しのけて道を作れることをコンピューター・モデルを使って証明出来た、と語った。

    2010年09月28日13時40分
  • 米学者:古代イスラエル人はワインもビール飲んでいた

    古代イスラエル人はワインだけでなくビールも飲んだ、とザビエル大学(米ルイジアナ州ニューオーリンズ)の聖書学者マイケル・ホーマン氏が『聖書考古学レビュー』9・10月号で発表している。「ワインも飲まなかった禁酒のナジル人など例外はあるが、古代イスラエル人は、堂々とビールをしかも大量に飲んでいた」と言う。

    2010年09月28日13時32分
  • バチカン天文台修道士「地球外の知的生物に洗礼の可能性」

    バチカン天文台のガイ・コンソルマーニョ修道士が、地球外の地的生物が霊魂を持っていれば、人類と遭遇した際に洗礼を授ける可能性はある、と指摘した。また「インテリジェント・デザイン」は米国の創造論者が作り上げた「悪の神学」と批判している。

    2010年09月28日12時17分
  • イタリア当局、バチカン銀行の預金押収 総裁らを捜査

    イタリア司法当局は、「神の銀行」といわれる、バチカン(ローマ教皇庁)の財政管理組織『宗教事業協会』(IOR、通称バチカン銀行)の資産を押収、エットーレ・ゴティテデスキ総裁ら同行幹部の捜査を始めた。

    2010年09月28日12時09分
  • 米司教会議教理委 米クレイトン大神学教授ら発表の文書を批判

    米カトリック教会司教会議教理委員会が、クレイトン大学(ネブラスカ州オマハ=イエズス会運営)の神学者マイケル・G・ローラー氏とトッド・A・サルツマン氏が2008年に発表した『性的人間=改定カトリック人類学に向けて』を批判する文書を発表した。

    2010年09月28日11時50分
  • 宗教別検索エンジン登場 キリスト教は「Seekfind」

    インターネットに検索は付き物。これほど便利なものはないが、ポルノやアルコールを推奨するものなど、見たくもないか、共用している場合に子どもに見せたくないサイトが検索の結果出てくることもしばしばだ。

    2010年09月21日10時38分
  • 【4日目】 教皇、ニューマン枢機卿を列福 訪英終わる

    教皇ベネディクト16世は訪英最終日の9月19日、ヘリコプターでバーミンガムに向かい、コフトン・パークで、1890年8月に死去したジョン・ヘンリー・ニューマン枢機卿の列福式を行なった。聖職者、修道女、信徒など5万5000人が集まった。

    2010年09月21日10時32分
  • 【3日目】 教皇、聖職者による性的虐待に深い苦しみ表明

    教皇ベネディクト16世は英国公式訪問の第3日の9月18日、ロンドン・ウエストミンスターの大司教館でデービッド・キャメロン首相、ニック・クレッグ副首相、野党代表ハリエット・ハーマン氏とをれぞれ10〜20分間会見した。

    2010年09月21日10時10分
  • 【2日目】 教皇、ロンドンへ カンタベリー大主教らと会談

    教皇ベネディクト16世は訪英2日目、ロンドン西部トゥイキナムのカトリック系セント・メアリーズ大学で諸宗教代表者と会談、その後学生たちの集会に出席した。4000人が参加した。

    2010年09月21日10時07分
  • 教皇襲撃容疑 ロンドン警視庁が5人逮捕

    ロンドン警視庁は9月17日、英国を公式訪問している教皇ベネディクト16世を襲撃する計画を立てていた疑いがあるとして、男5人の身柄を拘束した。

    2010年09月21日10時04分
  • 【1日目】 教皇訪英、エジンバラでエリザベス女王と会見

    教皇ベネディクト16世は9月16日午前10時半、スコットランドの首都エジンバラに到着した。16世紀に英国王ヘンリー8世が離婚問題でカトリックから決別して英国教会を設立して以来、教皇の英国公式訪問は初めて。

    2010年09月21日9時59分
  • 教会の規模別・成長別トップ100発表 米アウトリーチ誌

    米福音派系伝道専門誌『アウトリーチ』が9月15日付けで、米国におけるプロテスタント教会の規模別、成長別トップ100を掲載する特集号を発行した。

    2010年09月21日9時36分
  • 地中海に欧州初のキリスト教テーマパーク計画中

    地中海西部マジョルカ島北東部カプデペラに、欧州初のキリスト教テーマパークを建設する計画がある。バチカン、ルルド、ファティマとカトリック信者にとって欠かせない巡礼先...

    2010年09月13日22時07分
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.