Skip to main content
2021年3月2日10時51分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

記事一覧

  • 出会う人、皆「わが師」 菅野直基

    今だから言えるのだと思います。私が出会った人みんなが「わが師」です。私の両親、兄弟、親戚、幼稚園の先生、小学校・中学校・高校・大学の先生、友達、親友、妻、同僚、先輩、後輩、様々な業種の人たち、町内会、消防団、PTA、地域の人たち、教会内外で出会う人たち、全てが私の師です。

    2015年07月14日12時42分
  • 本当に恐れるべきもの 菅野直基

    「私たちが恐れなければならない唯一のことは、恐れそのものである(The only thing we have to fear is fear itself.)」。第32代米大統領フランクリン・ルーズベルト(Franklin Delano Roosevelt、1882~1945)の言葉です。

    2015年07月07日15時33分
  • 今をすてきに生きる 菅野直基

    先日、仕事で出張した帰り道に、富士山の裾野をドライブしながら帰ってきました。本栖湖、精進湖、西湖、河口湖、鳴沢氷穴、いやしの里、野鳥公園など、車を停めて、しばし時間を忘れて山や湖の景色に見入ったりお祈りをしたりして、ゆったりした時間を過ごすことができました。

    2015年06月30日7時40分
  • どんな時にも大丈夫! 菅野直基

    人生の中で想定外のことが起こると、今まで積み上げてきたものがぐちゃぐちゃになり、崩れ落ちてしまうことがあります。果たして、それでも「大丈夫!」と言えるのでしょうか。しかし、あなたが「もうダメだ!」と思わない限り、大丈夫なのです。

    2015年06月23日7時45分
  • 乾いた心にうるおいを取り戻そう 菅野直基

    心が乾くと、美しいもの、素晴らしいものなどに反応しなくなります。朝になると太陽が昇り、朝日がさすことは当たり前ではありません。とても素晴らしいことです。

    2015年06月16日7時31分
  • 感謝は不満の雲を吹き飛ばす突風 菅野直基

    「そりゃもちろん、感謝しているけど・・・」と言うのに不満を口にする人は、口先だけの感謝です。聖書には、「賛美とのろいが同じ口から出て来るのです。私の兄弟たち。このようなことは、あってはなりません」(ヤコブ3:10)と書かれています。

    2015年06月09日7時27分
  • 背伸びしなくたっていいんだよ 菅野直基

    親や友人、社会などの「こうあるべき!」「こうあってはいけない!」などの物差しに合わせて、いつしか背伸びをするようになっていないでしょうか。人の評価ばかりを気にして生きていたら、一時も心が休まりません。

    2015年06月02日6時43分
  • 心疲れた時に、聞こえてくる 菅野直基

    私たちは、時々心が疲れてしまう時があります。原因は様々ですが、ある女性は、ご主人の死をきっかけに心が疲れて外に出られなくなってしまいました。

    2015年05月26日6時06分
  • 悩みを解決するために ~Don’t worry about anything~ 菅野直基

    人には、打ち明けたいけれど、言えない悩みがあるものです。そうじゃないでしょうか。自殺など、取り返しがつかないことが起こってしまった後に、「誰かが聞いてあげられたら、こんなことにはならなかったのに・・・」と言われることがあります。

    2015年05月19日7時10分
  • 試練とともに脱出の道がある 菅野直基

    人生とは、思い通りにいかないから面白いのかもしれません。自分の思い描いた通りにことが進んだとしたら、きっと退屈になってしまいます。

    2015年05月12日7時33分
  • 「練習を本番、本番を練習」と考えるか?「いつも本番」と考えるか? 菅野直基

    リハーサルや予行練習の時はうまくいったのに、本番でうまくいかなかった経験はありませんか? 私はそのような経験を何度もしてきました。本番で緊張しないように、「練習を本番、本番を練習」のように考えたためでした。

    2015年05月05日8時23分
  • 新しく生まれ変わる~本当のあなたは素晴らしい~ 菅野直基

    ある寺の庭先に、粘土でできたみすぼらしい仏像がありました。あまりにもみすぼらしく、誰からも見向きされないので、気の毒に思った人が、仏像を引き取ることにしました。仏像をロープで結わって、クレーンで持ち上げようとしたら、なんと、壊れてしまいました。

    2015年04月28日7時16分
  • あなたは幸せの種をまく農夫 菅野直基

    あなたの今の人生は、過去にあなたが「したこと」や「しなかったこと」の結果です。「人は種を蒔けば、その刈り取りもすることになります」(ガラテヤ6:7)と、聖書は語ります。

    2015年04月21日7時34分
  • 本当の自分になる 菅野直基

    ブログやSNSで毎日このような記事を書いています。時々、「よく毎日書けますね。すごいですね」などと言ってくださる方がいます。その原動力は、新しく生まれ変わったこと、新生にあると思います。

    2015年04月14日7時16分
  • 自分の性格がマイナスに働かないためのひと工夫 菅野直基

    車の運転は、その人の性格や人間性が表れるといわれます。普段は穏やかなのに、ハンドルを握るとめちゃくちゃスピードを出す人がいて驚いたことがあります。

    2015年04月07日6時46分
  • 互いに支え合う社会を築くために 菅野直基

    先日、地元の育成会主催の研修会が行われました。テーマは「薬物乱用防止と支援」です。1部では、慶應大学の教授と学生による劇と講演が行われ、2部では、薬物依存者をサポートする自助会「日本ダルク」センター長の講演と、日本一有名な薬物依存者・田代まさし氏の体験談が語られました。

    2015年03月31日6時47分
  • 消防学校と神様学校 菅野直基

    先日、一日消防学校で、消防団のポンプ車の緊急車の運転とポンプの使い方を勉強しました。午前中は学科研修で、お昼ご飯をはさんで、午後は実地研修でした。学科と実地、それぞれが大切な学びです。

    2015年03月24日6時14分
  • 「1月行く、2月逃げる、3月去る」か、「1月祈る、2月ニコニコする、3月賛美する」か ~時は命なり~ 菅野直基

    「1月行く、2月逃げる、3月去る」というのは、「1月」は正月があり、成人式があり、あっという間に「行ってしまう」ように過ぎ去り、「2月」は28日までしかないので、「逃げる」ように過ぎ去り、「3月」は年度末で忙しく、「去る」ように過ぎてしまうことを言うのでしょう。

    2015年03月17日6時55分
  • この時期は、車にもあなた自身にもスタッドレスを! 菅野直基

    暦の上では春になり、2月4日には立春を迎えていますが、三寒四温を繰り返しています。温かくなったと思ったら、真冬のような気候に逆戻りすることもあります。

    2015年03月10日6時28分
  • 劣等感の癒やし 菅野直基

    先日、上村遼太君が殺害された現場の実況見分が行われました。その3日前に現場に行ってきましたので、TVでその一部始終が行われている様子を見ながら、位置関係が手に取るようにわかりました。

    2015年03月08日15時29分
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 信仰の成熟を目指して歩み始めよう 万代栄嗣

  • 「山上の説教」に基づいた回復の働き「セレブレイト・リカバリー」 創始者のジョン・ベーカー氏死去

  • ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏、裁判所で聖書を引用

  • 世界宣教祈祷課題(3月1日):ネパール

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「わたしは父から出て、世に来ました」 さとうまさこの漫画コラム(3)

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 信仰の成熟を目指して歩み始めよう 万代栄嗣

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 世界宣教祈祷課題(3月1日):ネパール

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「わたしは父から出て、世に来ました」 さとうまさこの漫画コラム(3)

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 信仰の成熟を目指して歩み始めよう 万代栄嗣

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 世界宣教祈祷課題(3月1日):ネパール

編集部のお勧め

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.