国際
-
異なるキャンパス伝道グループで一致した活動を模索
米大学において数十以上のキリスト教キャンパス伝道グループが活動しているが、各伝道グループがそれぞれ大学キャンパスでの学生伝道において、互いに競争することなく...
-
本来の意味取り戻すバレンタインデーに
英キリスト教団体リリース・インターナショナルは英国中の女性に2月14日バレンタインデーにキリスト教の信仰を持つがゆえに迫害されている世界中の女性を支援する活動に参加するように促している。
-
オバマ米大統領、国家朝餐祈祷会で個人的信仰を告白
第59回米国家朝餐祈祷会が2月第1木曜日となる3日にワシントンD.C.で開催された。オバマ米大統領は、自身が無宗教の家庭で育てられたことや、公の場に初めて立った際に、教会での奉仕活動がいかに役立ったかなどを証しした。
-
「多宗教世界でのキリスト者の証し」提案へ準備進む
世界教会協議会、世界福音連盟、バチカン諸宗教対話評議会の代表らが「多宗教世界でのキリスト者の証し」について25〜28日にバンコクで会議する。
-
聖公会元主教3人、カトリック教会司祭に正式に叙階
英国国教会(聖公会)の、キース・ニュートン(リッチボロ教区)、アンドリュー・バーナム(エップスフリート教区)、ジョン・ブローダースト(フラム教区)ら元主教3人が1月15日、カトリック教会の司祭に叙階された。
-
米ライフチャーチTV創立15周年 2万6千人に成長
米オクラホマ州エドモンドにあるキリスト教会「ライフチャーチTV」(信徒数約2万6千人)が9日、創立15周年を迎えた。
-
米で「繁栄福音」宣教団体の不正調査
テレビを通じた説教で得た献金を豪華な私生活に流用するなど、米国のキリスト教宣教6団体の不正財務を連邦上院経済委員会のチャールス・E・グラッスリー氏(アイオワ州選出、共和党)が、3年がかりで調査した結果を発表した。これら団体は免税宗教団体とされていることから、明確な説明を求める独立委員会の設定が必要だと結論している。立法や規制ではなく「自己規制」が望ましい、と言う。
-
悪魔払いの番組とは「無関係」とバチカン
バチカン(ローマ教皇庁)報道事務所長のフェデリコ・ロンバルディ神父は、聖座(バチカン)が「エグゾーシスト・ファイルズ」というテレビ番組に関し『ディスカバリー・チャンネル』と公式に提携したことはない、と語った。番組宣伝のためであり、それは「誤りだ」と言う。
-
ムハンマド風刺画掲載した新聞社襲撃計画で5容疑者逮捕
2005年にイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を掲載したデンマークの新聞『ユランズ・ポステン』社に武装襲撃を計画したとして、デンマークで4人、スウェーデンで1人が逮捕された。両国の治安当局が12月29日発表した。
-
カトリックへ英国国教会から転会の第1陣
教皇ベネディクト16世が使徒憲章で承認した方式に従って、英国国教会(聖公会)の保守派が今年4月24日の復活祭までに50人が転会するものと見られているが、その第1陣、前主教3人、夫人2人、元修道女3人たちが1月2日、ロンドンのウエストミンスター大聖堂で、満員の会衆を前に聖体を受けた。正式にカトリック教会に帰属したのは12月31日、とアラン・ホープス司教。
-
キリスト教一致祈祷週間、全国各地で集会
世界中で教会の一致を祈るキリスト教一致祈祷週間(1月18日から25日)にちなんだ行事が、来年1月中旬から全国各地で開かれる。カトリック中央協議会と日本キリスト教協議会(NCC)は、全国のキリスト者に参加を呼び掛けている。
-
リック・ウォレン、最も影響力のあるツイッターユーザー20位入り
米経済誌『フォーブズ』が15日、今年の最も影響力のあるツイッター・ユーザーベスト20位を発表し、サドルバック教会(米カリフォルニア州)のリック・ウォレン牧師(@rickwarren)が20位でランクインした。宗教家で20位以内にランクインしたのは、ウォレン氏とダライ・ラマ...
-
教皇、新求道共同体問題で日本司教訪問団と会談
日本カトリック教会司教協議会会長の池長潤大司教ら4人が12月13日、バチカン(ローマ教皇庁)で教皇ベネディクト16世及び高位聖職者と『新求道共同体』(ネオカテキュメネイト)について討議した。教皇の招請によるもの。共同体が高松に設立した『レデンプトリス・マーテル神学校』が閉鎖されて以来、問題討議は初めてのこと。
-
エホバの証人信者の手術反対で生後2カ月の乳児死亡 韓国
韓国で先天性心臓疾患を患った生後2カ月の乳児が、輸血を禁じる「エホバの証人」の信者である両親の反対で手術を受けることができず、死亡していたことがわかった。
-
アイルランド・ダブリン大司教「教会は尊大」と自己批判
英PA通信によると、アイルランド・カトリック教会では、首座司教ショーン・ブラディ枢機卿に次ぐ高位聖職者であるディアミド・マーティン大司教(ダブリン教区)が、聖職者による児童性的虐待事件について謝罪する中で、教会が自己中心的で尊大になっていたことを批判した。
-
韓国で初の民営刑務所 キリスト教団体が開設
キリスト教団体『アガペ基金』が、韓国で最初の民営刑務所『希望』をソウル郊外ヨジュに12月1日開設した。最初の収容者は30人。同基金のキム・サムファン議長は、同刑務所の狙いの一つは再犯率を3%にまで低下させることにある、と言う。
-
キリスト教推進キャンペーン始まる 英国
英国で1日から、キリスト教の推進を目指す全国規模のキャンペーン「ノット・アシェイムド(恥とはしない)」が始まった。
-
オーディオ聖書、500言語で完成 2016年までに2000言語目指す
オーディオ聖書の作成・普及活動を行っている宣教団体「信仰は聞くことから」(FCBH:Faith Comes By Hearing、本部:米国)は、今月までに500言語で聖書の音声化が完成したと発表した。これにより世界の46億人が聖書を「聞く」ことができるようになった。
-
教会堂建設めぐりエジプト公安当局と衝突 信者2人死亡
エジプト・ギザ近郊での教会建設が認められず、キリスト者(コプト教徒)が抗議行動を行ったが、公安当局との衝突で信者2人が死亡、負傷者数百人が出た。
-
欽定訳聖書、来年初版から400年 若者の間で認知度低下 英国
17世紀に翻訳が行われ、現代に至るまで権威ある英語訳聖書として広く普及している欽定訳聖書(KJV)が来年5月、初版刊行から400年を迎える。
人気記事ランキング
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される















