世界教会協議会(WCC)は12日から15日にかけてスイスボセイにあるエキュメニカル大学で、地域的にヒンドゥー教徒と密接に関わる社会で生活するインド、ネパール、バングラデシュ、スリランカ、マレーシアおよびインドネシアのキリスト教徒らが集い、キリスト教徒とヒンドゥー教徒の関係について考察する会議が行われた。
会議は「ヒンドゥー教との関わりにおけるキリスト者の自己理解」というテーマで開催され、ヒンドゥー教の伝統が根付く社会の中で実際の対話と行動を通してどのようにヒンドゥー教徒との関係を構築していくかについて議論された。ヒンドゥー教が伝統的に根付くこれらの地域では、地域内での緊張関係緩和のためにも少数派のキリスト教徒と地域で伝統的宗教文化を形成しているヒンドゥー教徒が良好な関係を構築する切実な必要が生じている。
同会議の開催にあたって、WCC総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト博士は「伝統的諸宗教間の対立を緩和させ調和を促進させるため、また宗教的多様性がキリスト教神学、信仰生活および自己理解に与える影響をより深くし、宗教的多様性に関する新たな対応を模索されること願います」と諸教会からの参加者らに呼びかけた。
同会議では、この数百年間ヒンドゥー教徒とキリスト教徒との関係性の根本的問題となっていた事柄について話し合われ、ヒンドゥー教徒との「人生に関する対話」の重要さを認識し、より促進していくことが強調された。
会議参加者らは、ヒンドゥー教徒との関係構築において「実際の行動による対話」が必要であることについて改めて認識を深め合った。互いに同じ地域で生活を共にするヒンドゥー教徒とキリスト教徒が共に抱える正義や平和、人権その他地域社会における懸念事項について共に解決の道を模索していく姿勢が重要であることが指摘された。
WCC国際関係委員会ディレクターのマシューズ・ジョージ・チュナカラ氏は、同会議で「ヒンドゥー教徒のナショナリズムと宗教の政治利用」についてプレゼンテーションを行い「宗教と政治活動を関連付けて行動する人々は、ヒンドゥー教共同体の中でもほんの少数にすぎません。しかしながら宗教の政治利用の傾向が高まっていることがインドにおける宗教的寛容と調和の精神構築を妨害する要因となっています」と説明した。
会議参加者らはヒンドゥー教徒が伝統的に深い霊性と寛容の精神があることを認識し、伝統的ヒンドゥー教とヒンドゥー教をナショナリズムに結びつける動きを分けて考えることに合意した。
同会議ではヒンドゥー教が根付く地域社会に住むすべての人々のための正義を模索し、同地域の「カースト制度」の文化の下で「不可触民」に分類され深刻な社会差別を受けている人々が社会的に公正に扱われるようにするために、キリスト教組織が他宗教団体と提携関係を構築し、働きかけていく必要性があることが呼びかけられた。
会議の閉幕にあたって、「キリスト教の信仰の実践および神学を深め、啓蒙させていくために、ヒンドゥー教の多様な霊的価値観に対して純粋に宗教的に立ち向かっていかなければならない。この点において、(きちんとヒンドゥー教の信仰に立ち向かうことができるために)キリスト教徒の人生観、キリスト教の霊的価値観を地域キリスト教会において回復し、イエス・キリストの共同体として、神の統治の下にある私たちとして改めて信仰者としての振る舞いを確かにしていくことが、ヒンドゥー教の伝統文化の影響下にある社会に暮らすキリスト教徒にとって重要である」ことにおいて合意がなされた。
WCCでは宗教的多元社会におけるキリスト教徒の自己理解深化のための活動を行っており、宗教間の信頼関係を強化し、互いに互いの信仰を尊重し合いながら、対話を通した関係性の深化のための道を模索している。同会議はWCCの同活動の一環として行われた。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(10月28日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(3)
-
ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
















