Skip to main content
2025年7月2日11時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

東日本大震災復旧活動、引き続きWEA主要祈祷題目に

2011年9月20日13時00分
  • ツイート
印刷
 世界福音同盟(WEA)では、世界祈祷題目の優先祈祷課題の4番目に東日本大震災からの復旧活動を挙げている。なお1番目の祈祷題目は、インド福音同盟(EFI)が19日に報告したインド国内でのヒンドゥー教過激派によるキリスト教徒の集会への迫害問題となっている。

 インドのキリスト教教会が断食祈祷会を開いていた際に、突如ヒンドゥー教過激派が襲撃し、祈祷会を妨害し、同教会牧師に対し、信徒を強制的にキリスト教徒に改宗させたと訴えたという。インド国内ではヒンドゥー教過激派による迫害から、インド国内少数派のキリスト教徒の信教の自由を保護するためにEFI総主事のリチャード・ハウエル博士からインド該当州の首長らに書簡を送付している。

 2番目は、インドと中国の間に位置する仏教国ブータンにおいてブータン政府がキリスト教徒への疑念を高めている問題が挙げられている。WEA宗教解放委員会によると、ブータン政府では同国キリスト教徒らが、非倫理的な方法で強制的なキリスト教への改宗を迫る活動が行われているとの疑念が高まっているという。同国キリスト教指導者らによると、同国内でキリスト教の活動に対する虚偽の訴えがなされており、それに伴い政府のキリスト教に対する疑念も高まりを示し、少数派の宗教活動に寛容な同国の法律が改正されようとする動きが見られているという。ブータン政府が信教の自由を保てるように、またブータンのキリスト教共同体が同国政府から活動の公認が受けられるように、また同国での福音伝道活動が妨げられることのないように祈りが求められている。

 3番目の祈祷題目は、フィジー軍事政権によるキリスト教活動の迫害が治まることが挙げられている。フィジー軍事政府は、フィジーメソジスト教会における年次総会開催中止、および主日礼拝以外のすべての教会活動の中止を命じた。このことに対しWEA宗教解放委員会は非難声明を発表している。

 現在WEAで4番目の祈祷題目となっているのは東日本大震災から6カ月が経過した日本の復旧活動となっている。日本福音同盟(JEA)総主事の品川謙一氏は今月、WEAに対し「皆さまの継続的なお祈りと日本諸教会、および日本人のためのご支援に改めて感謝いたします。日本のキリスト教徒は人口の1パーセント未満ではありますが、多くの教会、キリスト教団体が救援活動に関わってきました。救援活動を通じて日本の人々にキリストの愛が伝えられた証言がなされてきました。300教会以上の教会が震災の被害に遭い、そのすべての教会が現在復旧、再建の段階に入っています。JEAとして、私たちも被害に遭った諸教会への経済支援や霊的な励ましを与え、地域教会ネットワークの救援活動調整支援を行ってまいりました。多くの被災者の方々が避難所から仮設住居へと移り住むようになられましたが、被災者の方々の感情的、霊的な面での配慮はますます必要になっています。孤独や希望がないことによる自殺が多々報告されています。どうか神様の愛の中にある真の希望を被災者の方々に届けることができますように引き続きお祈りください。また野田佳彦新首相と新政権が正しいリーダーシップを発揮していくことで、日本が前向きな方向に変えられていくことができるためにもお祈りください。日本諸教会および日本のクリスチャンが苦しみの中にある人たちとキリストの愛を共有していくことができますようにお祈りください。最終的に、私たちがこのような著しい震災の被害を通り抜いて、神様の栄光が現されるのを見ることができますことを願っています」との書簡を送付している。

  • ツイート

関連記事

  • 2014年WEA総会、代表団による北朝鮮訪問協議へ

  • WCC会合、フィジー政府が「受け入れられない」と拒絶

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(6)神の御手の内にある死という運命 臼田宣弘

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.