米国では9月の第一月曜日となる5日をレイバー・デー(労働者の日)と定めており、連邦政府の祝日の一つとなっている。オバマ米大統領は5日、米デトロイトで演説を行い、米国民が共に働くことで、米経済を再興することができると確信しており、先行きにほとんど恐れを抱いていないことを表明した。米クリスチャン・ポスト(CP)が報じた。
一方で2日の米雇用統計では、失業率は9.1パーセントとなり一向に改善を見せる気配がないままである。オバマ米大統領は、レイバー・デーの演説で米経済問題の解決のために党派を超えた協力を呼び掛け、「党派心をもって争う時間はもうありません。(経済再興に向けて)まっすぐに進んでいかなければなりません。共和党が党派よりも国を優先に置いてくれることを願っています」と述べた。
オバマ米大統領は、現在が米国にとって困難の時であることを認めた上で「かつても米国は困難な時をくぐり抜けてきました。皆様はどうかわかりませんが、私は今この時を乗り越えるのに恐れを感じてはいません。なぜなら私たちが皆足踏みを共にして、再興に向けて歩んでいることを知っているからです。そしてこの動きを止めることができないことも知っています。私たちは決して夢をあきらめることはないことを知っています」と述べ、米デトロイトに集った中産階級の労働者たちを励ました。
一方で米労働者らを対象にした最近の国勢調査の結果、3年前の調査の約2倍の割合となる30パーセントの労働者が「すぐにでも解雇されるのではないか」との不安を心に抱いていることが明らかになった。米調査機関ギャロップでは、「労働者が雇用や収入に心配するようになるとき、より広範な米経済や住宅市場、消費支出にも影響が出るようになる」と懸念を示している。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」