Skip to main content
2025年9月8日20時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

4歳の説教者?に賛否両論

2011年8月22日09時37分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ユナイテッド・ペンテコステ教会(UPCI)アメリカ
 カノン・ティプトン君が講壇で説教をしている様子(ユーチューブより)。+
カノン・ティプトン君が講壇で説教をしている様子(画像:ユーチューブより)

米ミシシッピ州グレナダ郡にあるペンテコステ教会牧師の息子の4歳の男の子が講壇で説教をしている姿がユーチューブ上で注目を集めている。手を振り、飛び跳ね、ハンカチで額の汗をふき、大きな声で話の内容を強調するなど福音主義大衆伝道者さながらのパフォーマンス力を見せている。米ナショナル・ジオグラフィック・チャンネルの水曜特番で「小さな説教者」として紹介された。米クリスチャン・ポスト(CP)が報じた。

彼の父親で2008年以来グレナダ郡のペンテコステ教会で牧師をしているダモン・ティプトン氏は息子カノン・ティプトン君のパフォーマンスぶりを「ものまねと神様からの召しの二つの側面が垣間見られる」とし、「子どもたちは、私たちが彼らの前で行うどんなことも吸収していくものです。彼は説教者の近くにいましたから。しかしただものまねをしているだけではなく彼の上に神の御手が特別な方法で示されているのを感じます」と述べた。

視聴者からは、このような幼い子どもを教会の説教壇に立たせるのは不適切ではないかとの議論も生じている。ユーチューブ上では、「私はクリスチャンです。子どものこのようなふるまいは微笑ましいですが、しかしむやみに説教壇に立たせるべきではありません」「子どもの振る舞いがどんなにかわいいとしても、礼拝を行う説教壇にむやみに子どもを立たせるべきではありません。まずきちんと神様の御言葉を教えられ、主と共に歩むことを教えさせるべきです」などの批判が生じている。

父親で牧師であるダモン・ティプトン氏は番組内で、幼い息子を説教壇に立たせて批判を受けていることについて「私たちはいかに息子を教会に関わらせるかという視点で説教壇に立たせてみました。彼自身とても情熱をもってやっています。私たちが息子に強いてさせたわけではありません。幼い息子を説教壇に立たせることに何か計画があるわけでもなく、今息子を説教者として用いようとしているわけではありません」と述べた。

カノン君はいつも説教壇に立とうとするのではなく、何かインスピレーションを感じたときにだけ説教壇に立とうとするのだという。ユナイテッド・ペンテコステ教会(UPCI)の教会員であるジョニー・ローリーさんはナショナルジオグラフィックの番組で「小さな彼が説教の素振りを見せる中にイエス様の姿しか見られませんでした。周りの人たち全てを幸せにしていました。彼が説教壇に立つとドキドキせずにはいられません」と述べた。

彼の説教者としてのパフォーマンスぶりは、主の召しによって行われているような気配も感じさせるという。彼が説教壇に近づくときは、聴衆席に向けて「ハレルヤ」と言いながら近づき、「主は今夜ここにおられる。その名はイエス様です。神様は唯一なるお方です。私たちは聖なる霊を必要としています。今夜ここで説教できることを嬉しく思います。私は説教者です」とマイクを用いて熱心に話すという。

カノン君はいつも父親が説教をしているところを見ており、たくさんの人の集まる場所で前に立って「説教」をするのが好きだと自分で言っているという。同教会ではカノン君が次世代の頼もしい説教者となることに早くも期待を寄せている。

関連タグ:ユナイテッド・ペンテコステ教会(UPCI)アメリカ
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(9月8日):南アフリカ せめぎ合う真の福音と繁栄の福音

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • キリストの道 穂森幸一

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.