Skip to main content
2025年7月3日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

「ジャパン・リバイバル・ミニストリーズネットワーク」第一回ミーティング開催

2005年4月21日11時04分
  • ツイート
印刷
東京第一教会であったJRM第一回ミーティング(11日、写真・JRM)+
+

東京第一教会(金宙完牧師、東京都杉並区)で11日、ジャパン・リバイバル・ミニストリーズネットワーク(綾部裕子代表、以下JRM)の第一回ミーティングが開催された。

JRMは日本のリバイバルのために、教団教派を超えて御霊の一致のもとに訓練を受けた人たちが、魂の救い、癒し、解放のための福音宣布チームを形成することを目的として結成された。海外の特定のミニストリーを日本で展開する形ではなく、JRMのもとで日本人中心の働き人を養成することも特色のひとつだ。

JRMは「ネットワークの中で、キリストの身体を立て上げるため」として、三種類(?構成員(登録者:牧師・教会リーダー) ?協力者(講師)?協力教会)の協力関係を築いている。現在、構成員は66人(3月31日現在)、協力者はメル・ボンド師、ソン・ファニン師等、海外の著名なリバイバリスト、協力教会は44教会(3月31日現在)だ。

同ミーティングは、前半に礼拝と祈りの時間があり、綾部氏に日本のリバイバルについての預言などが与えられた。

後半、JRMの概要説明会、各構成員によるビジョンの分かち合いがあった。構成員の一人は「このような集まりができるのを待っていた」と述べ、今後の活動に期待感を示した。

綾部さんの話

この働きへの召しについて

神様が導かれる祈りのテーマはいつも日本のリバイバルについてで、そのことを40年に渡って祈ってきました。約7年前から神さまの導きにより、同じ思いをもっておられる海外からの器と接し、聖会の通訳やコーディネイトをする機会を頻繁に与えられるようになりました。各人別々に聖会のセッティングをしていましたが、ある時から、これらをひとつにまとめてJRM(ジャパン・リバイバル・ミニストリーズ)を立てあげることが神様のみ心であることを感じ始めたのがきっかけです。

これからのビジョンについて

まずは神様から同じビジョンや召しを与えられた人たちで集い、日本の教会の悔い改めの祈りをし、神様のみ手が動かされるように一致してとりなしの祈りからスタートしたいと思います。

JRMのビジョン:

?とりなしの祈りのリーダーとなる人々が癒し清められて立て上げられ、日本全国にとりなしの祈り手が増え広がっていくこと

?次代を担う若者を御霊によって育成して、多くの傷つき、希望を失っている若者たちが造り変えられる場となること。そのために若者のグループを形成して、自由な活動を支援すること

?日本全国に断食をして主を呼び求める「ザ・コール」のような悔い改めと和解の大聖会を開催すること

?癒しと奇跡の大伝道集会(クルセード)を開いて救霊すること

?それぞれの召しにしたがって海外へ宣教師を派遣すること

?経済界、政界、学会の中に御霊が働いて、日本全体に影響を与える幅広いネットワークを作ること

?世界の若者たちと交流の機会をもち、海外から良い影響を受けると同時に、日本の良い影響を海外に流していくこと

?次の世代を担う若者を御霊によって育成し、御霊による神学校を設置して、真の礼拝者として世界に羽ばたくキリストの弟子を育てること

ネットワーク構築の必要性について

一教会では出来ない救霊や聖徒たちの訓練を、ネットワークを通して神さまが実現してくださると固く信じます。

日本のリバイバルは大規模なものになるでしょう。キリストの愛が血液のように流れて、キリストの花嫁である教会が一致し、キリストの身体となるとき成就すると思います。

すべてのことは御霊が主の熱心によって成就してくださいます。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.